« 吹田市山田グルメツアー ~ミル・ヴィラージュ編~ | トップページ | 吹田市山田グルメツアー ~松竹堂編~ »

吹田市山田グルメツアー ~曽呂利編~

ねこちゃんです。
前回の続きです。
Photo_2
↑横からのアングルです。可愛いでしょ?

さて、でんでんとかのんは、お腹がすいたので、
山田の有名な蕎麦屋さん、「曽呂利」さんへ行ってきたそうだ。
こちらは、堺発祥で400年の歴史を誇る、
「せいろそば」というのが食べられるそうだ。
P4184901
↑看板です。目立つのでわかりやすいですね。
P4184902
↑なかなか味のある外観です。
せいろそばとは聞きなれないですが、
どんなそばかといいますと、
茹でたそばをさらに蒸篭で蒸して出すもので、
出汁も湾汁に、たまごも鶏卵を入れます。

P4184908
↑ご主人です。
気合を入れて、そばを作られています。
P4184913
↑猪口と、鶏卵です。
出汁が入っています。
出汁もこれまた、温かいそうにゃ。
たまごは、若い鶏のみが産んだものを厳選しているそうです。
卵の殻が固いそうにゃ。
たまごの特徴としては、あまり大きくなく、たまごが大きくなると、、
中身の黄身の量は変わらないけど、白身が増えるので、小さい若い鶏が、
産んだ卵のみ使うそうだ。こだわっていますね。
P4184914
↑そばです。蒸篭にふたを入れてださします。
ふたを開けると湯気がじゅわ~っと、出るそうです。
たべると柔らかいので、驚くそうにゃ。
これが鶏卵を入れたしっかりとした、味の出汁に絡み絶妙な味わい。
でんでんはざるそばをよく食べるので、ざるとは違う食感に、驚いたそうだ。

P4184919
↑そば湯です。
おそばを食べた後の楽しみは、やっぱりそば湯ですにゃ~。
そばのうまみが出たそば湯を出しで割って飲みますとのと。

こちらのご主人も、奥様もとても気さくな方で、おそばに関するお話を色々と聞かせていただきました。
楽しかったばかりではなく、勉強にもなったそうで。
ご主人、奥様ありがとにゃ~。

さて、次回は、いよいよあの有名店にも行ったそうだよ。
お楽しみに~。

|

« 吹田市山田グルメツアー ~ミル・ヴィラージュ編~ | トップページ | 吹田市山田グルメツアー ~松竹堂編~ »

大阪府吹田市」カテゴリの記事

グルメそば」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹田市山田グルメツアー ~曽呂利編~:

« 吹田市山田グルメツアー ~ミル・ヴィラージュ編~ | トップページ | 吹田市山田グルメツアー ~松竹堂編~ »