服部えびすへ行ったアルヨ 前編
ねこさんです。
きょうは、吹田くわいの新作のアイデアスイーツを作ったので、
かのんブログへ出張します。
↑でんでんの秘書をすることになりました。
でんでんの付き添いで、でんでん宅まで行ってきます。
かのんのブログでのお仕事ぶりは こちら
こちらを押すとワープします。
↑でんちゃんです。
今日はねこさんがいないので、とっておきのおやつを自分ひとりで食べています。
なんだか今日は平和だなあ。
さて、でんでんとかのんが、服部えびすへいったそうだよ。
服部えびすといえば、今宮の今宮えびすなどについで有名なところですね。
でんでんは自宅から近いということもあって、
毎年行っているそうだよ。
↑服部天神宮の鳥居です。
石造りの立派な鳥居ですなあ。
↑旗手さんが入り口でお祓い棒で、お祓いしてくれるよ~。
↑ここでまた、手を清めますよ。
神社へ来たらこれは基本あるね。
↑天神宮には学問の神様で知られる、菅原道真公が鎮座れているアルヨ。
また、日本最古の書物である、日本書紀に登場する神様、
少彦名命も祀られているよ。
足の神様として有名で、足が命である、Jーリーガーも多く訪れるとか。
訪れた人がが足の部分を触るので、足の部分の色がはげて、
てかてかになっているワン。
ちなみに「足の神様」が「おあし(お金)」の神様に通ずるとして、
西宮神社のご分霊を勧請し、えびす社を建立したそうだ。
ようはダジャレみたいもんなんだなあ。
↑今年は寅年です。
巨大絵馬が飾られています。
迫力あるね~。
↑家に飾れば金運がいっぱい授かるような、笹や籠がいっぱい売られています。
豊中周辺ご商売をされている方は、ここで縁起物を購入される方がほとんどです。
↑福娘さんです。
とても可愛いですね~。
福娘は毎年公募で選ぼれるそうで、参加者の中から、
第一次審査、第二次審査を経て選出されるとのこと。
これは、新年から、めでたい話だねえ。
後編へ続きますよ。
| 固定リンク
「神社 仏閣」カテゴリの記事
- 大阪天満宮の梅とすべらんうどん(2014.03.04)
- 初春の蒲田神社へ行ったアルヨ(2014.02.28)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の参~(2014.02.09)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の弐~(2014.02.07)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の壱~(2014.02.03)
「大阪府豊中市」カテゴリの記事
- 初詣に行ったアルヨ(2011.01.02)
- お誕生日ケーキを買ったよ~(2010.10.28)
- J・L・ムーラン×フードエンターティナーのスイーツ教室とフランス語講座 其の四(2010.08.30)
- J・L・ムーラン×フードエンターティナーのスイーツ教室とフランス語講座 其の三(2010.08.28)
- J・L・ムーラン×フードエンターティナーのスイーツ教室とフランス語講座 其の二(2010.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント