吹田くわいの試食会in千里金蘭大学1
ねこさんです。
↑前回鬼の面をつけて頑張ったので、以前から、隙あらばつけてみたかった、
でんちゃん先輩のマフラーを貸してもら事になりました。
これで、機嫌がなおったにゃ。
さて、でんでんとかのんが千里金蘭大学で行われた、
吹田くわいの試食会へお手伝いに行ったそうだよ。
ここでも、あのすいたんが登場しました。
が、しかし!
↑なんと、すいたんがバラバラに。
すいたんバラバラ殺人事件発生だ!
湾岸署の青島を呼べ!
でんでん注 バラバラ殺人事件ではありません。
しかも、ここは吹田市なので、湾岸署は管轄外です。
これらのパーツが合体し、
↑合体ロボすいたん登場!
でんでん注 すいたんはロボットじゃありません。
すいたんは何処へ行っても大人気だにゃ。
さて、でんでんはまずたこ焼きを役お手伝いをしたそうだ。
くわいのフーズドライ粉が入った、
たこ焼きというか入っているのが、
こんにゃくなのでこんにゃく焼きだな。
後、くわいが具に入ったくわい焼きもアルヨ。
今回のお料理も、千里金蘭大学の安田直子先生が監修されています。
↑くわいの炊き込みご飯と、
くわいチップ入りのサラダ、
くわいのおすましです。
↑このお餅の中に、くわいが入っているにゃ。
↑たこ焼きも大量に焼いたにゃ~。
明石焼きみたいに出汁でつけて食べたそうにゃ。
↑食後のデザートくわい餅です。
会も大勢の方がこられて大盛況らしいよ。
次回はいよいよ、すいたんの中の人登場にや。
乞うご期待。
| 固定リンク
「吹田くわい」カテゴリの記事
- 吹田くわい収穫(2010.12.30)
- 吹田くわいレポート~くわいちゃんお疲れ~(2010.11.10)
- 吹田くわい発育レポート(2010.08.12)
- 吹田祭り献上行列に参加したよ(2010.08.04)
- ともだちからのお知らせ(2010.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
かのんさんのブログから飛んできました。
先日は、つちやさんでありがとうございました(^^)
かのんさんから送っていただいた吹田くわいはとても珍しくて美味しくて、主人にも好評でした。
ありがとうございます。
ムーランさんのケーキも食べましたよ!
ドームショコラが美味しすぎて、クラクラしました(笑)幸せです♪
いずれもブログにupしています。
ではでは。
投稿: ブリュットロゼ | 2010年2月 9日 (火) 18時48分
ブリュットロゼさん、書き込み有難うございます。吹田くわい喜んでいただけたようで、幸いです。
なかなかクセのある食材なので、打ちでも毎回色々なものに入れたりと研究をしています。
ムーランさんも来店されたんですね。
本当、ムーランさんのケーキは、くらくらするくらい美味しいですね。
また、ブログを見に行きますので、宜しくお願いします。
投稿: でんでん | 2010年2月10日 (水) 20時49分
こちらでは初めまして。
ブログにコメントありがとうございました。
くわいがここまで変身するとは思いませんでした。
くわいと言えば、お正月のおせち料理にいれるもの。
1年に1度しか食べたことがなかったです。
お恥ずかしい話です。
なにわ伝統野菜の1つでもある吹田くわい。
私もくわいで何かお料理にチャレンジしてみます。
なにわ伝統野菜のことも詳しく知りません。
これからはいろいろと勉強していきますね。
よろしくお願いします。
投稿: マドンナ | 2010年2月13日 (土) 01時57分
マドンナさん書き込み有難うございます。
私も吹田に引っ越してくるまでは、吹田くわいを知らなかったのです。
吹田のくわいは、他のくわいとは違い本当に小さくて,独自の触感のある野菜です。
保存会の北村会長や、広める会の岡本代表の尽力で吹田市内では、結講知れ渡るようになりました。
私もこういうおちゃらけブログですが、広めるお手伝いになればと書かせて頂いています。
これからもよろしくお願いします。
投稿: でんでん | 2010年2月14日 (日) 23時04分