家庭料理食育研究会へ行ってきたアルヨ~其の二~
でんちゃんです。
↑全身の毛が黒いねこさんは皆、
荷物を届けるお仕事をしていると思っていたのだけど、違うのね~。
でんでん注「黒猫さんをマスコットにしているだけで、実在しません」
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
お米の試食をしたよ。
今回は、なんと、天皇陛下にも献上されたお米を食べたそうだよ。
↑ 同じお米を3種類の鍋で炊いたそうです。
圧力鍋だけ特別にそれに玄米をプラスして炊いたそうだよ。
同じお米でも炊き方によって秒に味が変わるそうアルヨ!
特に大阪ガスの自動炊飯モードで炊いたお米が一番美味しかったそうだよ。
↑Aは圧力鍋(玄米入)、Bは大阪ガスの自動炊飯、Cは南部鉄鍋です。
他に炊飯器で普通に炊いたのもあったそうです。
お米がとても甘みがあり、噛めば噛むほど、
味が出てきます。
今回の調理担当はマクロビオス高槻校の吉川先生です。
お米を使った料理を作ってくれましたよ。
↑マクロビのレシピを元に調理されていましたよ。
左の上から玄米グラタン、新玄米のおにぎり、古代米ときのこのごはん、
玄米ちらし寿司、ライスプティングです。
なんとも健康的なレシピですね。
でんでんは特に、古代米のおにぎりと、
ライスプティングが美味しいと言っていたよ。
最近は食の大米価が進み、お米の消費量も年々落ちているそうだけど、
やっぱりお米は美味しいと、再認識出来る会だった人のことです。
やっぱり日本人はお米を食べないと、いけないアルネ。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
さて、でんでんが帰りに、再びホテル阪急エキスポーパーク前を通ると、
毎日曜ウエディングフング開催中になっていました。
ウエディングフングっていったい何?
↑空には綺麗な虹がかかっていました。
なにかいいことあるかな~。
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- ミツカンお酢のセミナーへ行ったアルヨ(2016.07.09)
- スリランカ料理を作ったアルヨ(2013.03.18)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の参~(2013.03.06)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の弐~(2013.03.04)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の壱~(2013.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント