ごはんで給食情報交換会へ行ったアルヨ~其の二~
ももちゃんです。
↑でんちゃんに徳川埋蔵金がないということをわかってほしくて、
コンクリートの下に埋まっているという、うその話をしたら、
すごく落胆していました。
ううっ。でんちゃんのためとはいえ、なんだか、
悪い事をしたような気分だなあ。
さて、でんちゃんがとても落胆しているので、私が続きを書きます。
でんでんとかのんが、給食情報交換会へ行ったそうです。
第二部はディスカッションで、
寝屋川市立成美小学校の生徒と料理研究家の吉原ひろこ先生、
JA北河内の笹田純嗣氏が参加されたそうです。
↑笹田純嗣氏、吉原ひろこ先生
↑寝屋川市立成美小学校の皆さん。
現在の給食は米飯がメインなんだそうです。
なんと、週三回もお米が出るそうです。
でんでんが小学生の時は、月に一、二回程度だったといいます。
メニューなども調べていましたら、
ずいぶんとバラエティーに富んだものになっていて、
今の給食はずいぶんと変わったなあと、でんでんがいっておりました。
児童の皆さんのアンケート結果で、給食の中でお米、パン、
麺類の中で、好きなメニューは?という問いに対してはこんな結果が出たそうです。
↑圧倒的多数で、麺類が好きな児童が多いみたいですね。
こなもん文化の大阪らしいですね。
今回パネラーとして参加の児童の間では、ごはんが人気だったそうです。
理由は、どんなものにでもあうからだそうです。
確かにごはんなら、和洋かかわらず、色々な料理と一緒に食べられますね。
↑次のアンケートでは、夕食の食事でごはんを食べる回数はどれくらい?
との問いでは、週五回以上が圧倒的でした。
やっぱり夜はごはんを食べないと、食べた気にならないですねと、
でんでんもいっていたよ。
なんたって、大阪にはうどんやお好み焼きにごはんが付く、
定食もありますからね。
ちなみに朝ごはんは、パネラーの児童の間ではパン食が大半だそうです。
久保田博士いわく、
頭の働きを良くするのは、ごはんと味噌汁の食事が良いらしいですよ。
↑自宅で食べる夕食のおかずで多いメニューは?のアンケート結果です。
やはりごはんと味噌汁は多いですね~。
ハンバーグ、カレーはどの世代の子供達不動の人気ですね。
忙しいご家庭でしたら、コンビニ弁当というにもありますね。
数年前話題になりましたが、たまにはいいですが、
出来るだけお家で何か作って食べるのがいいですね。
↑給食で好きなメニューは?のアンケートでは、
やはりカレーライス人気ですね。
チャーハン、チキンピラフ、ビビンパも人気です。
給食メニューナンバーワン人気はビビンパだそうです。
こちらは大阪発のメニューで、
日韓合同でワールドカップが開催されたころ出だしたメニューで、
今ではカレーよりも人気だとか。
ちなみに「こぎつねずし」というのは、
いなりずしに使うあげを細かく刻んでごはんに混ぜたものらしいです。
おあげさんで包むいなりずしではなく、混ぜちゃうんですね~。
↑苦手メニューですが、
約三分の一の児童が苦手なものはないそうですが、
大半の児童は苦手なものがあるようです。
赤飯、豆ごはんなど、なぜかお豆さん不人気ですね~。
吉原先生の児童への質問で、面白いものがありました。
酢の物って知ってる?という質問で、
実は大半の児童がよくわからないとのことでした。
酢の物って、今の若いお母さんは作らないのかな?
なじみのない料理のようですね。
でも、体には良いですよ。
皆も食べてみてね~。
続く。
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- ミツカンお酢のセミナーへ行ったアルヨ(2016.07.09)
- スリランカ料理を作ったアルヨ(2013.03.18)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の参~(2013.03.06)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の弐~(2013.03.04)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の壱~(2013.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント