ゴディバセミナー ~其の一~
鹿太郎改め、DJSIKAです。
↑でんちゃんから徳川埋蔵金を発掘する為の資金援助をもちかれらました。
埋蔵金が発掘されれば、
世界初の鹿ラッパーとしてデビューさせてくれるとの事で、
協力する事にしました。
そんなわけで資金を稼ぐため、ブログ執筆の仕事をする事にしました。
みんなよろしく!チェケラ!!
さて、でんでんとかのんが、阪急百貨店で開催されている、
バレンタインフェアに行ってきたそうだ。
10階の特設会場は、人でごった返していたそうだYO!
↑どこもかしこもこんな状態だそうです。
↑期間中こんなイベントが開かれていましたYO!
DJSIKAも参加したかったです。
でんでんとかのんは、ゴディバのセミナーに参加したそうだ。
↑会場の一角にイベントスペースがありますYO!
↑ゴディバエグゼクティブシェフのヤニック・シュヴォローさんが、
今回のセミナーの講師ですイェー。
なかなかイケメソですね~。
昨年からゴディバにはいられて、メニュー開発をされていますYO!
パリのタイユヴァンなどで修行し、現在来日8年目で、
昨年からゴディバに。
輝かしい経歴をもたれているシェフです。
チョコレートの原料となる、カカオです。
カカオの原産国は、赤道直下よりも南の国だYO!!
熱い国でしか、とれないんだよね。
ちなみに主な原産国は、ガーナ、コートジボワール、
これで全世界の50パーセント以上を占めるらしいよ。
カカオの種類は三種類あります。
中南米原産のcriollo、南米アマゾン原産のForestero、
混種のTrinitarioがあります。
南米アマゾン原産のForesteroが、
全世界シェアの70パーセント以上になるYO!
↑上の写真のカカオは茶色い色をしているけど、
元のカカオの身というのは、白色をしているよ。
カカオの実と空のカカオに分けて、
バナナの皮をかぶせて発酵させます。
カカオの実は三段階の発酵後、色が変わりチョコレートの色、
茶色になるよイェー!
でも、工程はそれだけでは終わらないYO!
チョコレート作りはなかなか手間がかかるんだね~。
続くYO!!
| 固定リンク
「グルメ洋菓子」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます~2018~おせち編(2018.01.02)
- チョコっとバレンタインディ★2016~其の壱~(2016.02.13)
- ムーミンカフェ@あべの近鉄へ行ったアルヨ(2015.12.18)
- セントレジスホテル~ル ドール~(2015.10.09)
- NY発~マグノリアベーカリー~(2015.08.26)
「食育」カテゴリの記事
- ミツカンお酢のセミナーへ行ったアルヨ(2016.07.09)
- スリランカ料理を作ったアルヨ(2013.03.18)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の参~(2013.03.06)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の弐~(2013.03.04)
- 新疆ウィグル料理を習いにいったアルヨ~其の壱~(2013.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント