【OSAKA光のルネサンス2011・中央】ウォールタペストリー【中之島図書館】
ももちゃんです
↑クリスマスですね。
人間界では色々なイベントがあって、
人間は浮かれムードで楽しそうですね。
犬界でも何か楽しいイベントを考えたいですね
さて、でんでんとかのんが中之島図書館で開催されている、OSAKA光のルネサンス2011のウォールタペストリー
を見に行ったそうです。
17:50
↑19時スタート分を見に来た人達です。
開演一時間前でも、これだけの人が待っていたそうです
でんでんとかのんは17:45に到着したので、
一番前の真ん中の席に座って、見る事ができたそうですよ。
係りの人から薄い座布団を渡されましたが、体が冷えるので
持参していたカイロ・水筒に入った温かいお茶で
暖を取りながら待っていました。
待っている間、トイレ以外で出かける事は禁止です。
なお、トイレは図書館の中のトイレを利用する事になっていました。
皆さん、暇ですね
↑開演前の中之島図書館です。
とてもレトロな建物ですね。
この建物自体は1904年(明治37)に開館されたそうです。
とても歴史のある建物なのですよ。
↑開演は19:00からだそうです。
以後30分に一度のペースで開催されているそうです。
中之島図書館をスクリーン代わりに、光の芸術が投影されます。
↑なかなかアートな感じですね。
これがなんと、スクリーンから投影される光で、構成されています。
すごいですね
↑音楽に合わせて、光も輝きを変えて、
次から次へと別の模様が投影されます。
↑雪の結晶をモチーフにした映像です。
↑光の雪が上から降ってきます。
↑図書館正面がこんなアートな光空間に
幻想的な光景です
↑光だけではなく、ドライアイスを使った演出もあります。
↑図書館がリボンに包まれていますね
↑図書館正面に雪がふってきましたよ
↑今度はお花を使った演出です
↑光の巨大な花びらです。
↑なんということでしょう。
図書館正面が大きな花びらでいっぱいになりましたよ。
すばらしいですね
毎年夢をテーマにした、感動的なストーリが展開されます。
とにかく大人気なので、座って確実に見たい人は、
早い時間に並びましょう。
でも、待っている間、寒いらしいから風邪をひかないようにね。
次は、フランス・アベニューの模様をお伝えします。
OSAKA光のルネサンス 中央会場のグルメレポートは
フランスの食文化を満喫できるらしいです★
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★ ピンポイントで観たい方は↓をご利用下さい。 ★中央会場のレポートMAP ★東会場のレポートMAP ★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★光絵本 Emirates Airline Passport to the world(中央公会堂)
光のフードマーケット(ご当地B級グルメと郷土料理)
光の芸術(中之島公園)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~(2013.11.25)
- 【大阪市淀川区】みつや交流亭に行ったアルヨ(2013.01.30)
- 【大阪市中央区】御堂筋イルミネーション(2012.12.28)
- OSAKA光のルネサンス2012へ行ったアルヨ~其の弐~(2012.12.24)
- OSAKA光のルネサンス2012へ行ったアルヨ~其の壱~(2012.12.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 清荒神へ行ったアルで~其の参~(2016.03.24)
- 清荒神へ行ったアルで~其の弐~(2016.03.24)
- 清荒神へ行ったアルで~其の一~(2016.03.22)
- 天橋立に行ったアルヨ~其の参~★祝ブログ1000記事記念 (2015.11.24)
- 天橋立に行ったアルヨ~其の弐~(2015.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年新年のご挨拶(2014.12.31)
- 暮れののんきなご挨拶(2014.12.31)
- ミニブログ~みいたろう日記~(2014.02.01)
- 新年のご挨拶アルヨ★創作おせち料理(2012.01.01)
- 【OSAKA光のルネサンス2011・中央】フランス・アベニュー・光絵本【中央公会堂周辺】(2011.12.24)
「大阪市」カテゴリの記事
- 大阪・まち・再発見ぶらりウォークへ行ってきたアルヨ~其の壱~(2016.09.22)
- 大阪市旭区でお祭りアルヨ(2016.08.29)
- 大阪・千林商店街をぶらりしたアルヨ~其の壱~(2016.07.22)
- 猫日(ねこひ)新聞傑作編(2016.04.04)
- ニューミュンヘンの鶏のから揚げ(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント