今宮戎へ行ったアルヨ
今春、鹿小学校へ入学する、しかおです。
今は鹿幼稚園の年長です。
↑鹿幼稚園を3月で卒業し、
今春から難関だった鹿小学校へ入学する事になりました。
そこは将来を担って立つ鹿達を養成するエリート養成学校です。
入学前の課題でブログを執筆する事になりました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
さて、でんでんとかのんが今宮戎へ行ったそうだ。
二人が行った日は宵戎でした。十日戎とは
江戸期の大阪は商業の町として繁栄を遂げていたそうです。
その頃、今宮戎神社も大阪の商業を護る神様として、
篤く崇敬されるようになりました。
十日戎の行事もこの頃から賑わいをみせたそうです。
明治時代、それまでの問丸が雑喉場の魚市場、材木商組合、麻苧商組合、
蝋商組合、漆商組合、金物商組合等が講社を結成し、
十日戎はより一層盛んになりました。
今では年の最初のお祭りとして十日戎の三日間に、
約百万人を超える参詣者がこられるそうですよ。
すごいね~。
本番は十日戎なんだよ。
↑一番の最寄駅は南海今宮戎駅です。
ちょっと遠いけど、大国町、難波、新今宮からも歩いてこれます。
↑今宮戎へ続く道です。
人大杉
↑やっと鳥居の前まで着ました。
ここまで来るのにも一苦労だったそうです。
更にここから入場制限しています
↑更に境内もこの騒ぎである。
人が多すぎて、進む事もままならない状況だったそうです。
人の整理をする、湾岸署のおまわりさんも大変そうだ守護霊ねこさん注「今宮だから湾岸署の管轄じゃないにゃ」
↑古笹納所もすぐにいっぱいになりますので、
↑このようにえべっさんのはっぴをきた警備員さんが
換えの箱を運んできてくれます
↑本殿に近づいてお祈りをしようにも、人が多すぎて近づけません。
なので、皆遠くからお金を投げてる人が多くみられます。
(お賽銭を離れた場所から投げると人に当たったり、非常に危険ですので、
遠くから投げないで下さい)
なので、お参りどころではなかったそうだ。
でも、かのんは果敢にも特攻して本殿の前に行きお祈りをしたそうだ。えらいね~。
ゆっくり心を込めて落ち着いてお祈りをするというより、
お賽銭を入れるだけで精一杯だったそうだ。
お賽銭にたどり着くまでに、おしくらまんじゅうをしにいったみたいだったと
汗をかき、髪の毛がくちゃくちゃになりながら、でんでんのもとに帰ってきた
かのん乙
守護霊ねこさん注「神様 でんでんかのんに福を捧げてあげてくださいにゃ」
今宮戎神社は、
天照皇大神・事代主命・外三神を奉斎しています。
創建は推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立されたとき、
同地西方の鎮護としてお祀りされたのが始めと伝えられています。
また、今宮戎のある場所が平安時代には海岸線沿いだったこともあり、
海辺で物資の集まりやすい場所だった事もあり、交易も盛んになり、
いつしか商売の神様として、信奉されるようになったそうです。
↑笹は無料でいただけます。
これに交通安全と戎くじの札は無償でついてきます。
↑こんなきれいなお姉さんたちが、お出迎え。福娘
です。
↑皆さん笑顔が素敵ですね
福娘の肩書きは、就職やお見合いに有利といわれています。
↑子宝をつけて自分だけのオリジナルの笹を作ろう。
子宝の値段は、一つ 千五百円~二千円と高額です。
付けすぎるとお金がたくさんかかりますよ
予算に限りのあるでんでんとかのんは、熊手に子宝をつけたそうですよ。
↑お帰り口も大混雑です。
とにかく人だらけでとても疲れたそうです。
お参りに来た皆さん 商売繁盛のご利益がありますように
********************************************************
昨年はいろいろあった上に本業が忙しくなってきたので
なにわの伝統野菜の漬物教室が思うようにできなかったけど
今年はもっとできるといいなって、でんでんかのんが申しておりました。
| 固定リンク
「神社 仏閣」カテゴリの記事
- 大阪天満宮の梅とすべらんうどん(2014.03.04)
- 初春の蒲田神社へ行ったアルヨ(2014.02.28)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の参~(2014.02.09)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の弐~(2014.02.07)
- 京都法住寺でデモンズ退治アルヨ~其の壱~(2014.02.03)
「大阪市」カテゴリの記事
- 大阪・まち・再発見ぶらりウォークへ行ってきたアルヨ~其の壱~(2016.09.22)
- 大阪市旭区でお祭りアルヨ(2016.08.29)
- 大阪・千林商店街をぶらりしたアルヨ~其の壱~(2016.07.22)
- 猫日(ねこひ)新聞傑作編(2016.04.04)
- ニューミュンヘンの鶏のから揚げ(2015.08.10)
「文化遺産」カテゴリの記事
- 長柄の人柱へ行ったアルヨ(2014.03.06)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~(2013.11.25)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~(2013.11.24)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~(2013.11.22)
- 古都奈良を散策~其の参~正倉院展へ行ったよ(2013.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント