« 暮れののんきなご挨拶~♪ | トップページ | 初詣は春日大社に行ったアルヨ~其の壱~ »

新年のご挨拶アルヨ★創作おせち料理

カモナベーズ@八尾竹淵支部です。


↑平野川で悠々と泳いでいます。
平野川も水質が良くなり、たくさんの水鳥が戻って来ているカモ~。
鴨さんたちもここでのんびりと冬の間を過ごしているよ。
皆も川にはゴミを捨てないで、キレイにしてね

***************************************************************
他の動物達から、新年のご挨拶カモ~!!


↑寅一郎ぞな。
新年早々食べまくっています。
最近太ってきてからだが重くなってきたので、
今年はダイエットしないといけませんなあ。

***************************************************************


↑きじたろうです。
明けましてめでたいにゃ~。
早くムショから出て自由になりたいですにゃ。

***************************************************************


↑こぬこ幼稚園の経済担当教授のミッケーです。
今年もエリートねこを養成して、
よりよくねこ界の発展に努めたいと思っております。

***************************************************************


↑ももちゃんです。
明けましておめでとうございます。
犬を代表してご挨拶です。

今年もでんちゃん日記を宜しくお願いします。

***************************************************************

さて、でんでんとかのんがおせち料理を作ったらしいカモ~。



今年はかのんがちょっとした創作おせちを作ってみました。
でんでんはお手伝いをしたんだって

ほとんど大阪産の野菜でそろえたそうです。

本当はなにわの伝統野菜の家庭菜園講座で学んできた成果を発揮して
でんでんが家庭菜園をしている天王寺蕪と田辺大根を
おせち料理の材料として使う予定でしたが、まだ成熟していませんでした。

そこで、農家さんから頂いた野菜やお店で調達した
大阪産の野菜でおせちを作ったそうです。

作った創作おせちは、数日にわけて紹介します。

かのんの創作おせち料理と正月小物【其の壱】

【創作おせち料理】

・お雑煮
:野菜も大阪産だけを使用し、白味噌で関西風にしたんだカモ~

・黒豆(丹波の黒豆)  
・語呂合わせ:まめに働けますように まめ=健康・丈夫の意味 
・意味:健康に暮らせますように

・ごまめ
:胡桃とごまめをマーマレード和えにしました。
   いわしは高級肥料として使われていました。
   肥料にいわしを使うと農作物が豊作になった事から  五穀豊穣の意味があるんだよ。
  でんでん宅の天王寺蕪と田辺大根が豊作になりますように

・黒豆と柚子のチーズケーキ(丹波の黒豆と箕面の柚子)
  おせちスイーツとして作ったそうです。

【正月小物】

・箸袋
爪楊枝入れ付きなんて粋だカモ~

お店で買ったもの

・伊達巻(手前の白いお皿にある黄色の渦巻き)

  伊達巻の形が巻物の形に似ている
  ↓
  江戸時代は学問・文化の書き物を巻物に書いていた。
 ↓
  現代は学問や趣味やお稽古事の成就を祈願の意味がある 。

・菊水巻(奥のお皿の渦巻き:烏賊の昆布巻き)
・語呂合わせ:昆布=こんぶ→よろこんぶ→喜ぶ 

***************************************************************

お正月って感じでいいカモ~。創作おせちの続きは今度ご紹介します。

|

« 暮れののんきなご挨拶~♪ | トップページ | 初詣は春日大社に行ったアルヨ~其の壱~ »

ペット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

家ごはん」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年のご挨拶アルヨ★創作おせち料理:

« 暮れののんきなご挨拶~♪ | トップページ | 初詣は春日大社に行ったアルヨ~其の壱~ »