« 池田市:★ピッツェリア・パンチャ・ピエーナへ行ったアルヨ | トップページ | 【大阪府池田市】インスタントラーメン発明記念館へ行ったアルヨ~カップヌードル編~ »

【大阪府池田市】インスタントラーメン発明記念館へ行ったアルヨ~チキンラーメン編~

動物協会新町支部のくろ次郎や。


↑最近は梅雨ではっきりセえへん天気が続くなあ。
もうすぐ熱い夏が来るので、わてのような黒猫は暑くてたまらんのお

 
さて、でんでんとかのんが池田市にある、
「インスタントラーメン発明記念館」へ行ったそうや。
 

↑阪急池田駅から【麺ロード】に沿って真っ直ぐ進むとあるで


↑インスタントラーメン発明記念館やで。
住宅街の中にあるので、
騒いだり近隣の方に迷惑にならないようにしてや


↑こちらが、インスタントラーメンを発明した、安藤百福さんです。
なんと、世界ではじめてインスタントラーメンを発明したんやで
すごい人やなあ~。

安藤百福さんは1910年の日本統治時代の台湾で生まれ育ったんや。
若い頃から事業を始めて、事業が成功したと思ったら、
大阪空襲で全て燃やされたり、憲兵隊に連行されたり、
戦後は脱税容疑で巣鴨プリズンに収監されたり、
戦後は一貫して、
日本が荒廃から立ち直るための事業に傾倒したそうなんや。
また成功したと思ったら懇願されて理事になった、
信用組合が倒産して無一文になったり、苦労ばかりされたそうや。

そして、無一文からチキンラーメンを発明して大成功したんや。
まさに不屈の闘志を持っている人やなあ。



↑入り口はこちらやで。


↑チキンラーメンのキャラクターのひよこちゃんや。
めんこいなあ~。
1991年に誕生したんやで。
2010年7月28日にキャラクターデザインを変更したんやで


↑このように記念撮影が出来るとこもあるで。
ひよこちゃんのぬいぐるみも貸してくれるので、
一緒に撮る事が出来るで。



発明記念館の中では、インスタントラーメンの歴史を学べるで。

↑順路に沿って見ていってや。


↑安藤氏が池田市の自宅の敷地内に作った、
作業小屋を再現したものやで。


世界初のインスタントラーメンを発明した、
安藤百福さんは、終戦直後の日本の闇市で立ち並ぶラーメン屋台を見て、
もっと気軽にラーメンを食べられるようにしたいと考えたんや。
そこで、自宅の敷地内に作業小屋を作って、
インスタントラーメンの研究を開始したんやで。


ある日、安藤さんの奥さんが天ぷらを作っているのを見て、
油の熱で乾かす」瞬間油熱乾燥法を思いついたそうや。
それが世界初のインスタントラーメンの誕生になったそうや。


1958年(昭和33年)8月25日に販売開始されたんや。
この日に、大阪・梅田の阪急百貨店うめだ本店で試食販売が行われて、
これを記念して8月25日は「チキンラーメン誕生の日」とされているんやで。
それから、54年今だ世界中の人たちに愛されている、
チキンラーメンは偉大やね~。

次はカップヌードルの話やで。

|

« 池田市:★ピッツェリア・パンチャ・ピエーナへ行ったアルヨ | トップページ | 【大阪府池田市】インスタントラーメン発明記念館へ行ったアルヨ~カップヌードル編~ »

グルメラーメン」カテゴリの記事

食育」カテゴリの記事

大阪府池田市」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【大阪府池田市】インスタントラーメン発明記念館へ行ったアルヨ~チキンラーメン編~:

« 池田市:★ピッツェリア・パンチャ・ピエーナへ行ったアルヨ | トップページ | 【大阪府池田市】インスタントラーメン発明記念館へ行ったアルヨ~カップヌードル編~ »