« 【大阪市西区】ボナボナに行ったアルヨ | トップページ | 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の弐 »

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の壱

毎度、ぬこ建築土木作業員のぬこ三郎や。


好物のワンカップ大関とお魚
たくさんくれる仕事が舞い込んできたんや。

室町時代から建設されている歴史的な建造物を
解体する仕事なんやけど・・・・
わしは受けるかどうか迷っているんや
食料欲しさに仕事を引き受けたら、
猫界の恥やいわれてるんや。

わしが解体を依頼されている建物を
人間が取材にきた模様をレポートするで~。



さて、でんでんかのんが渡邊邸を探索したらしいで。
2012/9/15に署名を持って自敬寺にいってそうや。


↑自敬寺にあった渡邊綱の凧やで。
渡邊綱といえばといえば、平家物語の剣巻
京都一条戻り橋での鬼の手を切り落とした逸話か有名や。
それと、大江山の酒天童子退治やな。
今で言うところの伝説の勇者か、正義の味方といったところか。

そんな渡邊綱の子孫が建てたと言われている、
渡邊邸が存続の危機に立たされているんや。
そんな歴史のある建物を解体してしまうのは大阪市の恥やなあ

もう仲介業者も決まっていて、ここを更地にして何件か家を建てるという
青写真も出来ているとか・・・。


渡邊邸の周りの家は昭和築の家が多いんやそうだ。
ここらへん一体は大阪市が推進する、再開発地区に指定されており、
区画整理がすすんでるで。


でんでんかのん以外にも渡邊邸をカメラに収めている人がいたそうや
2012年10月には解体されると聞いて写真を撮りに来たんやて。

競売にかかっているそうで、早く署名を集めないといけないね。

*********************************************

みんな知ってるか?
渡邊邸の門には、立札があるんやで~


見学撮影等一切厳禁」と書かれているで
字が薄くなって見えにくいなあ 


昔にタイムスリップしたみたいやな~。

大阪市の中で一番古い民家やで。、
石垣の上に建物を築くのは昔のお城の建築の仕方や。
これは価値があるで

歴史の生きた勉強材料にもなるし、子供らにも教えたらあかんな。
大事にせなあかんな~。

9/9の自敬寺で開催されたお話では、
お屋敷の周りには、堀があったという説があるそうや~。
今は埋め立ててしもたんかな~。

仕事とはいえ こんな懐かしい光景を壊すのは,
ちょっと気が引けるな~
なんか良心の呵責と戦うような仕事になりそうやな

*********************************************



              4日後


9月15日14時30分頃からのゲリラ豪雨で、
とうとう看板が下に落ちてしまいました

大阪市の職員の人 直しに来てや~。

*********************************************


渡邊邸のシンボル的な大きなクスノキです
花粉が飛び散って洗濯物についたりアレルギーが出たり、
葉っぱが落ちて掃除が大変やったりと
ご近所の負担が大きいとの事。

早く環境を整えた上で保護活動をして、
近所にも迷惑かからんようにせなあかんなあ。

*********************************************


うるさいと思ったら、飛行機が渡邊邸の真上を飛んでるわ
でんでんとかのんが会話が聞こえへんようになるって
言っていたのがわかるわ

このへんに古くから住んでいる人には、
窓や戸を閉め切ったら、騒音が気にならないように
航空会社か国からかは不明だけど
クーラーを与えてもらってるんやで

最近、引越ししてきた人には、そんな補助金ないで。
自分のお金でクーラーつけや~。

********************************************


あ~ぁ 桃が欠けてしもうてるで
これも元に戻らへんかな
桃の瓦というのは、魔よけの効果があるらしいで。
起源は中国で、中国の古代信仰「道教」のなかで、
魔よけの効果があるといわれていて、
京都や奈良の古い寺社仏閣では使われる事が多かったそうや。

*********************************************

.特徴的なデザインの瓦屋根やね。

             拡大してみたら
            ↓


紋章がついて凝った作りになっているなあ.。 

********************************************************

これまでのレポート

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)を知ろうイベント~其の壱~

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の壱


【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)の取壊予定日前日~其の壱~【2012/09/24】

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中★毎日更新【2012/10/01】

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体後の跡地には

【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)写真展@自敬寺

********************************************************

渡邊邸の行き方

住所:大阪市淀川区西三国2-17長屋門) 長屋門) 

電車の場合

阪急三国駅下車徒歩10分

サンティフル三国という商店街の入り口を右手にして
 三国大通を前進すると左手に郵便局が見えてきます。

 を左手にして直進すると、右手に財団法人淀川労働協会があります。

 を右手にして直進すると、下の写真のような細い道があります。

淀川労働基準監督署までいくと行き過ぎです

バスの場合
(新大阪駅からお越しの方はこちらがおすすめです)

大阪市営バスで 榎木橋行 西三国二丁目下車

淀川労働基準監督署を背中にして 
財団法人淀川労働協会が見える方向に三国大通を渡ります。
右手(阪急三国駅方面)にすすむと写真の細い道を左折すると
渡邊邸跡が見えます。

地図リンク

*********************************************************

ワンカップ大関は我慢してでも、渡邊邸を残したいな、
なんや仕事は受けたくないな~。
はしもっさん 伝統文化を大事にしなはれ。
たのんまっせ~。
其の弐に続く

大阪市渡辺邸保存会

大阪市中最古の民家で貴重な歴史的財産でもある渡辺邸を保存する活動をしています。
オンライン署名にご協力お願いします。

|

« 【大阪市西区】ボナボナに行ったアルヨ | トップページ | 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の弐 »

文化遺産」カテゴリの記事

大阪市淀川区」カテゴリの記事

渡邊邸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の壱:

« 【大阪市西区】ボナボナに行ったアルヨ | トップページ | 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の弐 »