【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中★毎日更新@藁葺屋根が消滅寸前【2012/10/11】
ことらです
大阪市最古の住宅である、
渡辺邸の取り壊しニュースは、ここ大阪府柏原市へも届いています。
周辺住民も悲しみをこらえて、
解体作業の音と臭いと埃と戦いながら、暮らしています。
非常に残念な事です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽渡邊家の歴史
渡邊邸を建てた、渡辺久良左衛門源忠綱は渡邊綱の血を引くと伝えられています。
渡邊家は元は源氏、紫式部の源氏物語の光源氏のモデルになり、
さらにたどれば嵯峨天皇に行き着く、
天皇家の血を引く一族という事になるのにゃ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
**************************************************************
さて、10/11 渡邊邸の解体の進捗状況です。
12:30頃
今日も渡邊邸の解体作業が続けられています。
三国大通から見てみると、塀にはブルーシートが貼られて、
お屋敷の中の作業が見えません。
でんでんが塀の前で立ちすくんでいると、
風が吹いたので、なんとか撮影成功しました
地域住民・保存会・関係者の願いも空しく、
渡辺邸の母屋の半分はもうなくなりました。
渡辺邸のシンボルだった
藁葺屋根が潰されています
**********************************************************
15:30頃
かのんが通った時は、塀のブルーシートの前に人だかりができていました。
譲り合って、解体作業を見学していました。
あっ! 藁葺屋根がほとんどない・・・
左後ろに写っている青い重機が藁葺屋根を潰していっています。
メリメリッと音を立てて、藁葺屋根に重機の先が
ささっているのを見てしまった人達は、
「渡邊さんが泣いてるわ」
「えげつない事しはるわ」
と悲しそうな顔をしながら、口々に感想を述べたり、
スマホで撮影している人もいました
母屋に重機が刺さる時は、
まるで渡辺さんが暴力を振るわれて泣いているように思えました。
助けてあげたかったけど、
止める事をできない自分自身が情けなかったです。
私達のような庶民には、このブログで事実をお伝えし、
声が大きくモラルと実行力のある人の目に
止めてもらえることを信じるしかないです。
お金と欲に負けてしまえば、
せっかく身につけた技能や知識も
過ちを犯す為に能力が使われている悲しい現実をみました。
職人としてのプライドはどこにいったのでしょうか
この光景は、大人のいじめの構図と似ています。
お出かけの予定だったかのんはしばらく放心状態になりました。
気分が優れなくなったのと涙を拭いてから、
目的地に予定時間よりも少し遅れて到着したそうです。
手作業の解体ではなく、機械で解体しているのですね
効率化を優先させた解体作業ですね。
まだ使える古い材木は有効利用をしようとする気配もなく、
産業廃棄物になるのかな
渡辺邸の近所の人の話によると、
昔は、渡邊さんは近所の子供達を
お嫁に来た時の籠に乗せて遊ばせていたそうです。
でもいつからか、お屋敷の中に誰も入れなくなったそうです。
いろんな思惑をもった人が近づいてこられていたのでしょうか。
そして、段々と心を閉ざされたのか……
母屋の中をよ~く見ると、塀や門の周りに貼っている
目隠しの白い布がありました
**************************************************************
【裏 門】
裏門では、微妙な変化がありました。
スズメ達の悲しい鳴き声は少なくなり、若干羽、お空で遊んでいました。
鈴虫達が合唱していたのでホッとしました。
こわすなの落書きが書いていたベニヤ板は、別のベニヤ板と交換されていました。
「事前調査の結果について」 のタイトル張り紙がなくなっていました。
おや?はずしてもいいのかな?
解体作業中に困った事が発生した場合、どこに問合せればいいのでしょうね
↓(一部公開) 「事前調査の結果について」の記載事項
調査日
平成24年9月6日建築物の解体、改造又は補修を行う期間
平成24年9月28日~平成24年11月10日
内 容
大阪府生活環境などに関する条例第40条の3の規定により
石綿を含む有建築材料の調査結果、
当該施設に石綿が使用されていませんでした。連絡先
兵庫県明石市の某工業の住所・電話番号・担当者名
**************************************************************
【塀】
渡邊家の家紋がついた蔵・長屋門・裏門・クスノキはまだ健在です。
せめて、今の我々に出来るのは、渡辺邸の事を広めるだけ。
ことらも頑張るにゃ
******************************************************
10/12へ続く。
10/10の解体の進捗状況はこちらをクリック
*******************************************************
これまでのレポート
【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)を知ろうイベント~其の壱~
【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)探索【20120915】其の壱
【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)の取壊予定日前日~其の壱~【2012/09/24】
【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中★毎日更新【2012/10/01】
********************************************************
渡邊邸の行き方
住所:大阪市淀川区西三国2-17
電車の場合
阪急三国駅下車徒歩10分
サンティフル三国という商店街の入り口を右手にして
三国大通を前進すると左手に郵便局が見えてきます。
を左手にして直進すると、右手に財団法人淀川労働協会があります。
を右手にして直進すると、下の写真のような細い道があります。
淀川労働基準監督署までいくと行き過ぎです
写真の細い道を右折し、ドンつきまで行くと、
目の前に渡邊邸跡たどり着きます。
************************************************
バスの場合
(新大阪からお越しの方はこちらがベストです)
大阪市営バス 榎木橋行 西三国二丁目下車
淀川労働基準監督署を背中にして
三国大通りを財団法人淀川労働協会側に渡ります。
写真の細い道を左折し、つきあたりまで行くと、
目の前に渡邊邸跡にたどり着きます。
地図リンク
*********************************************************
大阪市中最古の民家で貴重な歴史的財産でもある
渡辺邸を保存する活動をしています。
オンライン署名にご協力お願いします。
| 固定リンク
「文化遺産」カテゴリの記事
- 長柄の人柱へ行ったアルヨ(2014.03.06)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~(2013.11.25)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~(2013.11.24)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~(2013.11.22)
- 古都奈良を散策~其の参~正倉院展へ行ったよ(2013.11.06)
「大阪市淀川区」カテゴリの記事
- スパイス講座へ行ったアルヨ(2016.05.30)
- 加島周辺をぶらぶら(2016.02.02)
- 十三でお寿司を食べたアルヨ。(2014.07.02)
- 日清チキンラーメンのひよこちゃんバスが来たアルヨの巻(2014.06.30)
- ホテルプラザオーサカの朝食バイキングへ行ったアルヨ(2014.06.27)
「渡邊邸」カテゴリの記事
- 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体後【2012/12/11】(2012.12.12)
- 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)【2012/11/29】(2012.11.29)
- 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体【2012/11/19】(2012.11.19)
- 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中速報【2012/11/14】(2012.11.14)
- 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)が消滅! 解体速報【2012/11/11】(2012.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひどすぎます!
本当に泣いているでしょう。
私もそう!
400年以上の歴史を語ってきた渡辺邸ですが
こんな簡単に消せる。。。
投稿: マリアホセ | 2012年10月12日 (金) 16時47分
書き込みありがとうございます。
本当にひどすぎると思います。
400年の歴史があっても潰すのは一瞬ですから。
投稿: でんでん | 2012年10月12日 (金) 23時32分