« 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中【2012/10/19~20】 | トップページ | おいなーれ柏原へ行ったアルヨ~太平寺篇~ »

おいなーれ柏原へ行ったアルヨ~其の二~カタシモワイナリー編

柏原市@大県支部のおねだり猫のトラミです。


2012/10/20に開催された、
近畿日本鉄道主催のハイキングイベント
「おいなーれ柏原」 其の壱の続きですよ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


カタシモワイナリーのワインなどの製造現場を見学ができました。


こちらの建物の中で、ワインが製造発酵されています。
この中にはなんと文化財である、ブランデー貯蔵庫もあるそうですよ。


ぶどうの圧搾機です。


この機械の中にぶどうを入れると、茎と実に分けて圧搾してくれるという、
最新テクノロジーを使用した機械です。すごいね~。


こちらでぶどうの絞り汁を保存します。
お国は発酵室があり、そこでぶどうを熟成させて美味しいワインにしますにゃ。

  
国の登録有形文化財に指定されている貯蔵庫です。
炭で作られて、昔は地下水をくみ上げて天然の冷蔵庫にしていたそうですが、
今は、空調設備が入っています。


中にはブランデーがずらーり!!


ブランデーがずらりと並びます。なかなか壮観です。


昭和十六年のブランデーです。
昭和十六年といえば、12月に日本軍が真珠湾に攻撃を加えた年ですね。


昔、樽にお酒を詰めて、荷車でパトラッシュに運ばせたとか。

守護霊ねこちゃん注
     「違うにゃ!!パトラッシュが運んでいたのは、牛乳缶です」


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ティスティングルーム


月に何度か見学も可能です。
*要予約


その昔、使われていた道具が並びます。


昔の圧搾機です。今は使っていません。
最新テクノロジーが開発されるまでは、人力で、
上の画像のような機械を押して、ぶどうを潰していたんだって。
大変だなあ~。




ワイン製造を描いた、掛け軸と昔のワインのラベルです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ご案内を頂いた、高井利洋社長です。
お孫さんといっょに撮影にご協力下さいました。
メッチャ気さくで柏原が大好きな人です。
ご案内ありがとうございましたにゃ

|

« 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中【2012/10/19~20】 | トップページ | おいなーれ柏原へ行ったアルヨ~太平寺篇~ »

大阪府柏原市」カテゴリの記事

グルメワイン」カテゴリの記事

柏原市ぶどう」カテゴリの記事

文化遺産」カテゴリの記事

食育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいなーれ柏原へ行ったアルヨ~其の二~カタシモワイナリー編:

« 【大阪市淀川区】渡邊邸(渡辺邸)解体中【2012/10/19~20】 | トップページ | おいなーれ柏原へ行ったアルヨ~太平寺篇~ »