« あべのハルカスへ行ったアルヨ | トップページ | ガトー・ド・ボワ~ケーキ梅雨の陣~阿倍野ヶ原の戦い »

新梅田シティへ蛍を見に行ったアルヨ

新梅田シティの里山を縄張りにしている寅猫のとら次郎ですにゃ


悪さをする人間や動物がいないか監視をしています。
里山警備員をしていますにゃ



新梅田シティ里山

今年もきれいな紫陽花が咲きました。


紫と青の紫陽花です。
梅雨は雨も多くじめじめしていやな季節ですが、
紫陽花の花を見ていると心がなごみますね~


自然の中からスカイビルを望む。



滝見小路

新梅田シティに東北3大祭りの一つ「仙台七夕」笹飾りが届きましたにゃ。
それらが大小の吹流しで、所狭しと飾られて、七夕一色になっていますよ。

仙台七夕は「たなばたさん」の愛称で親しまれています。
短冊、折鶴、吹き流しなど独特の豪華な飾りつけで有名な、
仙台七夕の飾りが今年も新梅田シティを華やかに彩ります。
豪華な和紙で飾られた吹き流しは、高さ3メートルを超え、
迫力満点ですよ。


「仙台七夕」は、東北3大祭りの一つといわれていますにゃ。
『青森ねぶた祭』『仙台七夕まつり』『秋田竿燈まつり』のひとつで、
「動」のねぶたとは対称に「静」の祭りと言われる『仙台七夕まつり』は、
伊達政宗が文化向上を目的に始めたとされています。
色鮮やかな吹き流しが、風に吹かれて揺れる様は、梅田の夏の風物詩です。



お好み焼き きじ

お店の前にも笹飾りがあります。

                  
でんでんはのどが渇いていたため、ジンジャーエールも飲みました。
しょうがの刺激がのどに心地いい、ジンジャーエールですにゃ。


店内は大勢のお客さんで大賑わい。
鉄板にはお好み焼きがずらりと並んでいます。


でんでんとかのんは、なにわ焼きとモダン焼きを食べたそうです。
いつ食べてもおいしい。

メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


お店のおっちゃんが蛍を捕まえてきたらしいよ。
なんとこの蛍は甘い水を欲しがらず、電池で動くそうですにゃ



中自然の森


ウェスティンホテル大阪とスカイビルの合間にある、
中自然の森です。


さて、いよいよ本日のメインイベント蛍見学ですにゃ。


あたりがうす暗くなると蛍が活動しはじめます。


ホタルはとてもデリケートな生き物です。
水質や草木などの環境が十分に整っていないと生息できません。
新梅田シティではホタル放流だけでなく、その生育にも取り組み、
水質の管理や餌となる水草・コケ・カワニナを入れるなど、
中自然の森にホタル生息可能な環境を維持する努力を続けているそうですにゃ。

蛍が所々に現れては消えるという感じで、
そんなに見られませんでした。
日によってはかなりの数の蛍が、発光し幻想的な光景になるそうですよ。

|

« あべのハルカスへ行ったアルヨ | トップページ | ガトー・ド・ボワ~ケーキ梅雨の陣~阿倍野ヶ原の戦い »

旅行・地域」カテゴリの記事

グルメお好み焼き」カテゴリの記事

大阪市北区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新梅田シティへ蛍を見に行ったアルヨ:

« あべのハルカスへ行ったアルヨ | トップページ | ガトー・ド・ボワ~ケーキ梅雨の陣~阿倍野ヶ原の戦い »