« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | ボジョレーヌーボが解禁アルヨ »

奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~

DJSIKAこと菅鹿太郎だぜ、イェーチェケラ。


DJのお仕事がオフなので、GOGOBARに踊りに行こうと思っていましたが、
でんでんとかのんがプライベートで遊びに来るということで、
急遽、お仕事モードでお出迎えをする事になりましたYO!!!

大阪で生まれ育ったかのんは仕事に役立たせる為に、
奈良の観光に関する勉強を兼ねて遊びにきているので、
奈良の魅力を観光客に伝えれるレベルに育てなければいけません。

守護霊ねこちゃん注「人間にそんな生意気な事をいうと、鹿鍋にして食われちまうにゃ~」

観光シーズンは、ゆっくりできないYO



さて、でんでんとかのんが奈良ホテルを探索したんだぜ~。
食事を終えて、ホテルの敷地内にある中庭に下りてみたそうだイェー。

欄干

奈良ホテルは 戦後、GHQに接収されたんだYO
米軍から「奈良ホテルの外観全部にペンキを塗れ」という指示が出たそうなんだYO
当時の日本人支配人が、奈良ホテルなどの由来を説明して、難をのがれたんだYO
しかし、ベランダの手すりだけは、神社の鳥居も赤く塗ってあるということで、
了承したそうなんだ。
もとは白木造りだったそうだチェケラ。



乃木将軍手植えの松
1911年(明治44年)10月 関西で実施された、
陸軍師団対抗演習での統裁官の任に当たる際に宿泊した乃木将軍が植えたとされている松なんだYO
今は立派な松に成長しているね。

紅葉ちょうど見ごろで美しいね~。

ホテル内に戻りホテルを探索だYO

和風シャンデリア

釣り灯篭を模した、とても珍しい和風シャンデリアだYO
「ローマの休日」の主演女優オードリー・ヘップバーンが、
奈良ホテルへ来られた時、このシャンデリアをバックに記念写真を撮ったそうだYO



アインシュタイン博士が弾いたピアノ

奈良ホテルのロビーには、かつてアルベルト・アインシュタイン博士が弾いたと
いう米ハリントン社製のピアノがありますYO

博士は1922年12月17日より2泊された、
アインシュタイン博士が弾いたといわれているピアノは、
長らくの間、行方不明だったそうなんだYO

1922年旧国鉄大阪鉄道管理局舎の解体のおり発見されて、
交通博物館に保管されていたものが、このピアノだと確認されたのは、
2008年に博士がピアノを弾いている、
写真の原版を入手した事などによるものだそうだチェケラ。

ピアノは、戦後GHQに接収前に運び出されたものだと推測され、
創業100周年の2009年に約60年ぶりに里帰りを果たしたんだYO

平成の大時計

今上天皇即位の折に、お祝いの意味を込めて、設置した大時計なんだYO
ドイツのウルゴス社製の時計です。
天皇皇后両陛下ご来館の際、
「伝統の奈良ホテルに相応しい置物」とのお言葉を賜ったんだYO
皇后陛下に至っては、15分毎に流れるメロディを特にお気に召されたらしいYO

特別食器

ラストエンペラー愛新覚羅溥儀を迎えるにあたって「歓待すべし」と
国の方針したがって、大倉陶園で特別に作らせた食器だそうだYO
ラストエンペラーが実際使用した食器だよイェー


このホテルは、長い歴史を持ち、各界の著名人も訪れているんだよチェケラ。
でんでんかのんもここに名前が載るくらい有名になるんだYO

守護霊ねこちゃん注
「総理大臣か大物芸能人か文化人でもならないとのせられないにゃ~」

|

« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | ボジョレーヌーボが解禁アルヨ »

文化・芸術」カテゴリの記事

奈良県」カテゴリの記事

文化遺産」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~:

« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | ボジョレーヌーボが解禁アルヨ »