奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~
鹿三兄弟の長兄の鹿一乃介です
写真では一番先頭を歩いています。
写真の二番目が二番目の弟鹿二乃介で、
三番目が一番末っ子の鹿エリックです。
なぜ末っ子だけ洋風の名前を付けられたのか、わかりません
さて、でんでんとかのんが奈良まで来るというので、
御飯を探しに行くついでに近鉄奈良駅まで出迎えに行きましたよ。
しかし、人間のまちというのは、初めて来たけど騒々しい所だなあ
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★
11月22日(いい夫婦の日)結婚記念日ということで、
奈良ホテルまでお食事に行ったそうだ。
バスに乗って、奈良ホテルまで。
バスは奈良を巡るのに重要な交通機関ですよ
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★奈良ホテル
奈良ホテルのバス停です。
ここの前が、奈良ホテルの入り口です。
奈良ホテル入り口です。
自然が豊かな奈良ホテルへようこそ~
名勝大乗院庭園など、美しい景色が広がります。
空気も清浄で、歩いているだけでも楽しいですよ。
奈良ホテルの外灯は雪洞型の奈良ホテルと鹿のマークが入ったものです。
格好いいね、COOL
とてもクラシカルな外観のホテルです。
こちらが正面玄関になります。
建物は創業当時のままのものだそうです。
奈良ホテルの歴史は古く、日露戦争後、
日本を来訪する外国人観光客が急増したため、
日本政府は外国人宿泊施設整備を支援する政策をとり、
これを機に建造された洋風ホテルで、
1909年(明治42年)10月に営業を開始しました。
天皇皇后両陛下をはじめ、皇太子同妃両殿下、秋篠宮殿下ご夫妻も来館し、
奈良の皇室御用達のホテルになっているのですよ。
各界の著名人も大勢宿泊しており、アルベルト・アインシュタイン博士、
チャールズ・リンドバーグ、愛新覚羅溥儀、ヘレン・ケラー、
マーロン・ブランド、オードリー・ヘップバーン、
ダライ・ラマ14世などが宿泊されているよ。
まさに奈良を代表する、クラシックホテルです。
建物は創業当時のままを維持し、明治、
大正時代にタイムスリップしたような雰囲気を残していますよ。
さて、次は奈良ホテルのメインダイニングである「三笠」でお食事だそうだよ。
贅沢だね~。
| 固定リンク
「奈良県」カテゴリの記事
- 東大寺大仏殿の万燈供養会へ行ったアルヨ(2014.08.20)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ(2014.08.18)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ~お食事編~(2014.08.18)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~(2014.05.16)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~(2014.05.15)
「文化遺産」カテゴリの記事
- 長柄の人柱へ行ったアルヨ(2014.03.06)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~(2013.11.25)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~(2013.11.24)
- 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~(2013.11.22)
- 古都奈良を散策~其の参~正倉院展へ行ったよ(2013.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント