« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~ | トップページ | 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~ »

奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~

菅鹿子ですYO

旦那は、鹿界初のラッパーDJSIKAこと、菅鹿太郎です。
今は、動物協会奈良公園支部の「まちづくり事業部」で
有償ボランティアに関わっています。
かのんは、私達の鹿仲間と一緒にお仕事を手伝いにきてくれているので
よく見かけるけど、今日はでんでんも一緒なんですよね。
何でも結婚記念日でお食事にやってきたとか。
かのんにはよく手伝ってもらっているから、お祝いしなくっちゃ。

メインダイニングルーム 三笠

奈良ホテル、メインダイニング三笠の入り口です。
とてもクラシカルな外観ですね。
歴史と伝統を感じますYO


11月22日はいい夫婦の日で、ガラス製の鹿も夫婦そろい済みです。
私も旦那の鹿太郎に連れて来てもらいたいYO

守護霊ねこちゃん注「鹿はレストランに入れないにゃ~。
                          入ると食べられちゃうYO



天井がとても高く、独自のデザインの和風シャンデリア、
内装は壁や床を張り替えた以外はほとんど創業当時のままだそうで、
まさに明治ロマンを感じさせる格調高いレストランですね。


ワインセラーとワゴンもレトロですね。


↑実際に使われていたマントルピース ↑スチーム暖房機


↑川合玉堂              ↑横山大観
かつて日本を代表する日本画家二人の絵が飾ってあります。
このホテルの調度品は、貴重なものが多く、
まるで美術館に来たかのような気分になるといっていたYO




案内されたお席からは、東福寺の五重塔が見えますYO
素晴らしい眺めですね。
因みに五重塔の最上階には、ラスボスが潜んでいるんだYO

守護霊ねこちゃん注「だからそんなものはいないにゃ~


食器は主にNARUMIです。
カトラリーはLUCKYWOODで奈良ホテルの紋章が入っています。


メニューとワインリストです。
こちらも凝った作りですね。



ミネラルウォーター

でんでんかのんがチョイスしたお飲み物は、
奈良らしいものというわけで、
奈良天川村の天然水「ごろごろ水」をチョイスしてもらいました。


お酒はあまり飲めないので、
ストレート100%果汁ぶどうジュースをオーダーしました。
カタシモワイナリーや河内ワインのぶどうジュースの方がおいしかったな。
グラスの大きさとソムリエさんが注いでくれたジュースの量が
アンバランスなので、2人とも違和感があったんだって。
他にグラスがなかったのかな?


お料理メニュー

八重桜

前菜

前菜はサーモンと帆立貝のサラダ仕立て 柚子風味
北海道産のとろとろのサーモンと帆立貝に、グリーンマリー、クイーンレタス、
ミルクレタス、トマト、はすいも、食用花などが入ったサラダです。
あっさりとした上品なお味にとろとろのサーモンと帆立貝の相性が抜群らしいYO

スープ

中国産アスパラガスの濃厚なポタージュスープですYO
とても濃厚で、中にタピオカが入っています。
ちょっと変わり種のスープですね。

パン

パンはタカギベーカリーの業務用のパンです。
ふわふわしてほんのり甘味があって、とてもおいしいそうです。

因みにお料理にはパンかご飯を選べますよ。

バター

バターは北海道産バターの有塩です。
こちらのバターはとても濃厚でパンとの相性抜群で、
パンをあっというまに食べてしまったそうです。

メイン

豚フィレ肉のソテークリームシャンピニョンソースとトマトフォンデュ
シャンピニオンとは、キノコのマッシュルームのことだYO
トマトフォンデュのソースとデミグラスの参種類のソースが楽しめます。
豚肉はチリ産です。ガルニチュールはすべて国産野菜です。

お魚料理(かのんチョイス)

肴のムースをナッペしたイトヨリのポワレ、エビを添えて
トマト風味のブールブランソース

エシャロットと白ワインを使った、ブールブランソースで頂きます。
イトヨリは長崎産で、エビはブラックタイガーでベトナム産ですよ。

イトヨリだけは長崎産だけど、あとは外国産なんだって。


デザート

スイス産のチョコレートを使った、チョコレートのムースケーキです。
チョコレートが濃厚でまろやか。
フルーツと一緒に頂くと甘さが中和されて程よい感じだそうですYO

コーヒー

飲み物は、コーヒー紅茶、ハーブティーから選べますYO

ハーブティー

ハーブティーもあります。
砂糖の入った食器も奈良ホテルのマークが入っていますね。

まるで美術館の中で食事をしているような、素晴らしいホテルです。
奈良ホテルの楽しみ方は、お料理よりも雰囲気重視の方が気に入ると思いますよ。
奈良に来た時はよってみてね~

関連ランキング:フレンチ | 近鉄奈良駅

|

« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~ | トップページ | 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~ »

奈良県」カテゴリの記事

グルメフランス料理」カテゴリの記事

文化遺産」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の弐~:

« 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の壱~ | トップページ | 奈良ホテルへ行ったアルヨ~其の参~ »