パティスリーオーディネールへ行ったアルヨ
ブログ担当:とらお
|
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★立花通 オレンジストリート
大阪市西区南堀江といえば、
ナウでヤングな若人が集う堀江の立花通りがあります。
かつてここは家具の街として栄えていました。
今やトレンディーなカフェ、雑貨、セレクトショップが軒をつらねる、
大阪でも指折りのオシャレな通りになりました。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★パティスリーオーディネール
そんな立花通りでお店を出している、
パティスリーオーディネールさんを紹介するにゃ。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★シュークリーム
シュークリームです。
シュークリームはオーダーをしてから、クリームを詰めてくれます。
だから、シュー皮はぱりぱりさくさく。
中のクリームは甘すぎず、あっさりとしすぎず絶妙な味わいです!!
しかもクリームもたっぷりで食べ応え十分だそうです。
シェフ曰くできるだけ詰めたてを食べてほしいとのことです。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★
オーディネール
店名を冠したケーキです。
ミルクチョコレートのムースに、三時間煮込んだ自家製のオレンジのコンフィと
ざくざくとした食感のプラリネ生地のケーキです。
上に、葉巻のような形をしたチョコレートがのっています。
ミルクチョコレートとオレンジの相性が抜群で、
ただ甘いだけではなくプラリネの食感がアクセントになっていますね
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★ビスターシュ
イタリア・シシリー産ピスタチオのムースと
クレームショコラ、ダックワーズショコラ生地に
サクサクのプラリネ生地のケーキです。
女性向けに作られたそうですので、なるほど優しい味です。
これもサクサクのプラリネ生地がアクセントになっています。
食感も味も抜群です。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★タルトショコラキャラメル
タルトの中にとろとろの塩キャラメル(ゲランド塩使用)にナッツを敷き詰めて、
ほろ苦いクレームショコラをのせた逸品。
男性向けに作られたそうです。
男性向けを意識ということで、甘いだけではなくて、
ほろ苦いチョコレートにナッツの香ばしさ、
とろとろの塩キャラメルがいい味のアクセントになっています。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★モンブラン
フランス産栗と和栗のなめらかなクリームマロンとラムのムースの二層仕立て、
底のメレンゲがアクセントです。
フォークをさした時、メレンゲののサクッという感触と音がいい、
マロンのクリームのなめらかさと洋酒がきいた、絶品モンブランです。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★試作品 カフェノアゼット
コーヒーとミルクチョコのムースと真ん中にプラリネのクリーム、
フィアンティーヌにダックワーズの生地のケーキです。
試作品のため、これが商品化されるとは限らないとシェフがおっしゃっていました。
| 固定リンク
「グルメ洋菓子」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます~2018~おせち編(2018.01.02)
- チョコっとバレンタインディ★2016~其の壱~(2016.02.13)
- ムーミンカフェ@あべの近鉄へ行ったアルヨ(2015.12.18)
- セントレジスホテル~ル ドール~(2015.10.09)
- NY発~マグノリアベーカリー~(2015.08.26)
「大阪市西区」カテゴリの記事
- パティスリーオーディネールへ行ったアルヨ(2014.01.20)
- Forest moncherへ行ったアルヨ~(2013.09.09)
- 大阪コミュニケーションアート専門学校の学園祭へ行ったアルヨ~其の弐~(2013.06.24)
- 大阪コミュニケーションアート専門学校の学園祭へ行ったアルヨ(2013.06.23)
- 【大阪市西区】和カフェ茶美へいったアルヨ(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント