« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~ | トップページ | 請来軒へ行ったアルヨ »

【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~

とらこやで~。

今日は見返り美人風に振り返ってみたで~。
どや、うちはなかなかの美猫やろ?



当麻寺

毎年5月15日に行われる「聖衆来迎練供養会式」は大盛況で、
えらい人が来とったらしいで~。
人が多くて大変や~

当麻寺の由来は
元々河内国に建立された、万法蔵院を前身としているんやで。
推古天皇の時代(612年)用明天皇の第三皇子麻呂古親王(当麻皇子)が、
兄の聖徳太子の教えに従って、創建したものなんやで。

その後麻呂古親王の孫にあたる、当麻真人国見が見た夢に従って、
現在の場所に移転したそうや。



聖衆来迎練供養会式

当麻寺で毎年5月14日に挙行される法会なんやで。
中将姫の伝承のある、当麻寺で現身往生を再現する儀式やねん。
曼荼羅道を極楽浄土に見立て、娑婆堂(現世)まで来迎橋をかけて、
極楽世界と現世を繋いで行われるねん。
寛永2年(1005年)に最初に行われたというから、
もう1000年以上続ているお祀りなんやで。

まず稚児さんが橋を歩きはんねん。


続いて僧侶の方々。


白い女の人の仮面が天女さん、後ろが女性のお地蔵さんなんやて。
続いて、二十五菩薩が極楽浄土より来迎されるんや。




黄金のマスクのゴールドマンがいっぱいや。
なかなか荘厳なパレードやな。

守護霊でんちゃん注「ゴールドマンじゃなくて菩薩様アルヨ。
ちなみにゴールドマンというのは、キン肉マンに出てくる超人アルヨ」



ここでハプニング発生、何と菩薩様の腰当がずれてしまったんや。
いや~ん、はずかしいわ。
何とか直して、行列に参加されたそうやで。


そして、菩薩様の持たれている、蓮座にのって、
中将姫は極楽浄土に行ったと伝えられているんやで。

全国的にも珍しいお祭りやで~。
みんなも一度見てみるとええよ。

|

« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~ | トップページ | 請来軒へ行ったアルヨ »

奈良県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~:

« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~ | トップページ | 請来軒へ行ったアルヨ »