« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~中将餅編~ | トップページ | 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~ »

【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~

はじめまして~、クロとらです。

かつてねこさんという偉大な猫が、
縄張りにしていた場所に仲間たちと暮らしています。
ちかくには、でんちゃんという動物協会の創始者も住んでいたという、
とても由緒正しき場所なのですよ。
この度、動物協会本部のシステム担当として採用されましたが、
システムなんて猫だから使えないし、どうなってんの

さて、今回初ブログ担当です。

春木春陽堂

とても珍しいお店で、よもぎが収穫できる、
4月半ばから5月連休明けくらいの2~3週間のみ営業しています。
季節限定なので、なかなか買えないんだな。
他のお店はこの季節に収穫した、よもぎを冷凍保存して、
使うんだけどここの特徴は収穫したてのよもぎにこだわっているので、
よもぎが収穫できる季節限定になっているんだそうです。


御覧の通り、お店の前は大にぎわいです。
並ばないと買えません。
早い時間に行かないと売り切れなんことになりかねません。


皆さんが一生懸命姫餅を作られています。


姫餅ゲットだぜ
これが珍しいなかなか食べられない「姫餅」です。
購入できました。
こちらは10個600円となっています。
さて、「中将餅」と食べ比べです。


見た目はほとんど変わりがありません。
餡もこしあんです。
庵は中将餅に比べるとしっかりとした甘さ。
お餅は、弾力があり、噛み応えがあります。
よもぎの香りはこちらのほうが強いらしいです。
食べ比べは好みもありますが、
でんでん、かのんはこちらのほうが好きだといっておりました。

よもぎ大福
よもぎ大福というのもあります。
こちらは6個600円です。


食べるとよもぎの香りがふわ~っと広がります。
中には姫餅でも使われている、こしあんがたっぷりはっいているそうです。
とても素朴な味の大福です。

今の季節だけですので、皆さんも当麻寺にお出かけの際は是非、
お楽しみください。

関連ランキング:和菓子 | 当麻寺駅磐城駅

|

« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~中将餅編~ | トップページ | 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~ »

奈良県」カテゴリの記事

グルメ和菓子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~:

« 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~中将餅編~ | トップページ | 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~ »