奈良大文字送り火へ行ったアルヨ~お食事編~
菅鹿子ですYO
旦那は鹿界初の鹿DJのDJSIKAこと、菅鹿太郎です。
最近旦那のDJ人気に陰りが出て、収入が大幅に減ったので、
私が、街活性化鹿協会の「お・も・て・な・し課」で働いていますYO
奈良に観光に来た人たちのもてなしをするのが、私達の仕事なんです。
でんでんとかのんがやってくるので、準備におおあらわです。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★近鉄奈良駅
近鉄奈良線は、上本町、奈良間が開通して、
今年の4月30日で100周年になります。
そんなわけで、開業当時の車両の塗装をした、特別車両が走っていたりします。
格好いいですね~。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★大仏プリン
奈良駅構内にある、「まはぼろ大仏プリン本舗」ですYO
奈良へきたらこれを絶対にお土産で買わないといけないですよ。
夏限定の「大仏様のほほえみもなか」暑い夏にぴったりのアイスもなかです。
とても美味しいですYOチェケラ
奈良の大文字焼きは暗くなってから開催されるので、
夕方ころから、やってきたんですよ。
大文字焼きまで、時間があるので、先にお食事をすることにしたんだYO
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★つけめん・らーめん元喜神
奈良東向き商店街にある、元喜神 (げんきしん)へ行ったそうです。
こちらのラーメンは、鶏白湯スープをベースにした、色々なラーメンがあります。
今回は、今まで食べたことがなかった、つけ麺にしたそうです。
麺は全粒粉の太麺です。
小麦の味がしっかりとしたつるつるしこしこの食感の美味しい麺ですYO
スープは、鶏ガラ、丸鶏、野菜、昆布等を白濁するまで煮込んだ、
鶏白湯(とりパイタン)のクリーミーな麺とらーめんが特徴です。
スープがすごくおいしいらしいですよ。
つけ麺セットはこんな感じです。
チーズトッピング(80円)したそうです。
ここのつけ麺はユニークで、麺を食べ終わった後、
スープにだし汁を入れて、御飯を入れてIHに煮込みます。
煮えると卵を入れて、おじやにして食べますよ。
チーズを入れてリゾット風にして食べました。
これがめっちゃおいしいらしいですよ。
大阪にもなかなかないスタイルのお店で、
奈良に来るとついつい食べたくなるとでんでんかのんも言っておりましたYO
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★中谷堂
いつも夜の早い、奈良ですが、よもぎ餅の「中谷堂」も20時近くですが、
まだ営業されており、
つきたての餅を食べられましたYO
通りもライトアップされており、きれいですね~。
さて、このまま春日大社の参道まで向かいますYO~チェケラ
| 固定リンク
「奈良県」カテゴリの記事
- 東大寺大仏殿の万燈供養会へ行ったアルヨ(2014.08.20)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ(2014.08.18)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ~お食事編~(2014.08.18)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~(2014.05.16)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~(2014.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント