奈良大文字送り火へ行ったアルヨ
鹿のシングルマザー鹿・初枝です
二人の子供の母親です。
左は、長女の鹿・ナンシー右の甘えん坊が次男の鹿・クルーズです。
ならは鹿に対して手厚い保護政策をとっているので、
シングル鹿マザーでもとても暮らしやすいです。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★
興福寺
興福寺も夜は御覧の通りにライトアップされて、昼間とは違う雰囲気です。
荘厳な光景ですね。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★春日大社参道
参道入り口の鳥居もライトアップされています。
鹿たちもこの時ばかりはシフト体制を組み、夜勤勤務もこなします。
夜もやってくる観光客の皆さんをおもてなしします。
春日大社参道には灯篭がずらりと並べられています。
とても美しいですよ。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★奈良大文字送り火
奈良若草山で、日本で二番目に大きい、大文字焼きもやっています。
「大」の字は宇宙を意味するといわれています。
「大」を形作る火床の数は、人間の煩悩と同じく108こあります。
の大きさは、第一画目が109m,第二画目が164m,第三画目が128mあるんですよ、
すごいですね。
限定販売として、東大寺館長が書いた「大」の字団扇も販売しています。
持ちてがしっかりとしているので、仰ぐと風がピュンピュン来て涼しいですよ。
若草山に「大」の字が見事にともります。
なかなか壮観ですね。
次は東大寺に行ったそうですよ。
続く。
| 固定リンク
「奈良県」カテゴリの記事
- 東大寺大仏殿の万燈供養会へ行ったアルヨ(2014.08.20)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ(2014.08.18)
- 奈良大文字送り火へ行ったアルヨ~お食事編~(2014.08.18)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~聖衆来迎練供養会式編~(2014.05.16)
- 【奈良県】当麻寺へ行ったアルヨ~姫餅編~(2014.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント