« 第27回淀川花火大会へ行ったアルヨ。 | トップページ | 帝国ホテルへ行ったアルヨ »

ニューミュンヘンの鶏のから揚げ

わいの名前はきじ助や!!


彼女はしまみんというシマシマのねこちゃんです。
しまみん共々でんでんとかのんにお世話になっているんやで。
さて、今回一人でブログを担当やねん。
ちょっと不安やけど、何とか頑張ってみるで。

さて、でんでんとかのんが大阪ステーションシティサウスゲートビル16階の
bahnhofニューミュンヘンへ行ったそうやで~。
ニューミュンヘンといえば、まだ戦後間もない、
東京タワーが完成した昭和33年に、当時としては珍しかったサッポロビールの生
ビールを扱うビアホールとして大阪梅田のお初天神通りでスタートしたお店なん
やで。
ここの名物ビールは勿論の事なんやけど創業当時から、
不動の人気やったのが鶏のから揚げを食べたかったそうやねん。
今回は鶏のから揚げ目当てで来店したらしいで。

鴨兵衛注
「ちなみに店名のbahnhofはドイツ語で、駅舎って意味になるのですよ。
JR大阪駅のステーションビルの上にあるから、まさに駅舎の上ですね」




ドリンク ミモザ


ワインとオレンジジュースのカクテルミモザやで。
このカクテルであてを食べるんやで。
ワインが苦手という人には良い、オレンジジュースのさわやかさを足した、
飲みやすいカクテルやそうや。



サラダ トマトのカプレーゼ

トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼやで。
シンプルな味付けでお口の中がさわやかです。
とてもオサレなイタメシやで~。


鴨兵衛注
「イタメシとは、イタリアンの事ですよ~。
バブルの頃はイタメシってみんな略していってたのよ」

守護霊でんちゃん注
「あれれ?イタメシって炒めたごはんの略じゃないの??」




お酒のあて ハモン・セラーノ

これハモンセラーノっていうらしいで。
原木(豚の足丸々一本)から切り分けてくれるんやで。
程よい塩味でお酒が好きな人はお酒が進むんやろうな~。

鴨兵衛注
「ハモンセラーノってスペインの生ハムの事ですよ。
ハモンとはハムのこと。セラーノは山のという意味なのですよ」


守護霊でんちゃん注「鴨兵衛は鴨の分際で物知りアルな~」



お酒のあて 鶏のから揚げ

これがミュンヘン名物の鶏のから揚げなんやで~。
量が多くてちょっとびっくりするらしいけど、
これは鶏の胸肉を骨付きで切り分けてあげているそうなんや。
骨付きで揚げるのはやっぱり骨周りの肉が美味しいそうやからやで。
衣はパリパリとクリスピーでカナック菓子を食べているみたいな感覚やそうや。
中のお肉はジューシで食べるとじゅわっと肉汁が溢れてきてジューシやそう。
メッチャ美味いらしいで~!!
きじ助も食べたいな~。今度わいやしまみんにも差し入れしてや~。

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 梅田駅(阪神)大阪駅梅田駅(大阪市営)

|

« 第27回淀川花火大会へ行ったアルヨ。 | トップページ | 帝国ホテルへ行ったアルヨ »

大阪市」カテゴリの記事

グルメ洋食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューミュンヘンの鶏のから揚げ:

« 第27回淀川花火大会へ行ったアルヨ。 | トップページ | 帝国ホテルへ行ったアルヨ »