« 天橋立に行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | イルミネーションin大阪北 »

天橋立に行ったアルヨ~其の参~★祝ブログ1000記事記念 

守護霊のでんちゃんです


ドッグフードエンターティナー★でんちゃん日記は、
2007年11月5日に始まり
今回でなんと!1000記事更新を迎えました
いや~、めでたいアルネ~
今回は、スペシャルMC でんちゃんが、
ブログを担当するアルヨ。



さて、其の弐でお知らせしていたように、
結婚記念日を迎えたでんでんとかのんが天橋立へ行ったアルヨ。

一の宮汽船場

文殊汽船場から一の宮汽船場に到着したアルネ。
帰りもここから船へ乗るよ。

元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)

汽船場から歩いてすぐの所に、
元伊勢神宮として有名な籠神社(このじんじゃ)がアルヨ。

元伊勢とは・・・
伊勢神宮が現在の位置、三重県伊勢市に還る以前に一時的に、
祀られていたという伝承のある神社アルヨ。
彦火明命 (ひこほこあかりのみこと) などと呼ばれている
由緒ある神様をお祀りしているアルヨ。
天橋立へ来たら、必ずお参りするのをお勧めするアルヨ。


神門前の左右に立つ石造の狛犬が建っています。
鎌倉時代に作られた国の重要文化財に指定されているアルヨ。
阿吽の「阿」と口の形がしている狛犬の右前足は
割れており、鉄輪が嵌められている。
昔、この狛犬が橋立に現れて、人間に悪さをしたので、
岩見重太郎が狛犬の足を斬ったという伝承が伝えられているアルヨ。



ケーブルカー・リフト 府中駅(行き・昇り)

さて、こちらがケーブルとリフトの府中駅です。
ここからリフトかケーブルで傘松公園まで登るアルヨ。


ケーブルカーは楽チンで寒くないけど、
でんでんとかのんは、リフトで傘松公園に向かう事にしたアルヨ。
スキー場のリフトみたいですね。

          
足の長いと思われてる人に注意事項があります。
地面と椅子が近いところがあるので、
足を引っかけないように足を上げてリフトに乗るアルヨ。


リフトに乗っていると、美味しい空気に包まれているのが実感でき、
鳥のさえずりが聞こえ、リフレッシュできます。
ただ、ちょっと寒いので、防寒対策は必須アルネ。



傘松公園

さて、傘松公園に到着すると、ゆるキャラ「かさぼう」がお出迎え

**********************************************
かさぼうのプロフィール

天に架かっていた橋が倒れて天橋立ができた時、
その一部が落ちる途中で妖精となり、
人里離れた山の上(現在の傘松)へ舞い降りました。
以来、ずっと傘松に住み、天橋立を見守っています。
ただ傘松でじ~っと見守ってるだけでなく、
一日警察署長を務めたり、ゆるキャラサミットなどのイベントに参加したりと
広報活動にも積極的です。
ちなみに、「かさぼうの歌」もあるので、興味のある人は歌ってみてね
ゆるキャラで歌まであるのは、珍しいアルネ。
**********************************************

傘松公園は、天橋立駅のある文珠の対岸の「府中」という所にあります。
海抜130mの高台に位置しているアルヨ。


傘松公園からの天橋立の眺めは素晴らしいアルネ~。
天橋立が俯瞰図(ふかんず)のように一望できます。
何千年物の歳月をかけて自然が作り出した神秘の造形と言われています。
天橋立は昇り龍のように見えることから、
昇龍観」(しょうりゅうかん)と呼ばれているアルヨ。


股覗きをすると、このように見えます
股覗きをしなくても、カメラを逆さまにして撮影すると、
陸と空の間に見える天橋立が橋が架かっているようで珍しい光景アルネ。
なんとドラマチックなんでしょう

記念写真
1200円で天橋立の雄大な景色をバックに記念写真がありました。

観光ガイド


傘松公園からバスでさらに奥に行く事もできます。
願い事が叶うといわれている「成相寺」に行けますが、
今回は時間がないので行けなかったアルヨ
次回は行きたいな。



ケーブルカー・リフト 府中駅(帰り・下り)

15:40 帰りのリフトに乗る時間になりました。
      傘松公園から
天橋立駅にリフトで向かうアルヨ。




一の宮汽船場


16:00 KAMOME12号に乗りました。


帰りもカモメさん達が、観光船の周りで送迎してくれたアルヨ。


行きで女性がしていたカモメさんや鷹との触れ合いを、
でんでんとかのんもやってみました。
船内販売していた、カモメの大好物の「かっぱえびせん」をGET


カルビーさんは、カモメさんや鷹に食べられる事を想定して
お菓子を作っているわけではないけど、食いつきハンパネェーアルヨ。
もちろん、人間様が食べても大変おいしいお菓子ですが・・・。
でんちゃんもかっぱえびせん食べたいアルネ。

天橋立智恩寺駐車場


智恩寺の駐車場を通りかかると
駐車料金の督促業務を担当するネコさんが働いていたアルヨ
お車やバスでお越しの方は、料金に注目

JR天橋立駅

16:30 JR天橋立駅に到着
「たんごリレー6号」に乗る為に、急いで「天橋立」駅へ到着したアルヨ。
大変アルネ~。

福知山方面のホームに移動中、
「走るダイニングルーム」と呼ばれる京都丹後鉄道の「黒松」が停車していたアルヨ。

車内では、時間帯や路線によって、
スイーツ、ランチ、ディナーなどが黒松の車内で食べられる
「グルメ列車」としても人気なんだよ。
電車に乗る時間が迫っていますが、珍しいので撮影だけして、移動しました。 

守護霊ねこちゃん注

「あ、黒松だ格好いいいいい



16:36発 天橋立駅で「たんごリレー6号」に駆け込むように乗ったので、
電車の写真が撮れなかったアルヨ


かのんが知らない間に買っていた、
京都の丹後で作られている 「ヒラヤミルクの和三盆 弥四郎ヨーグルト」を
帰りの車内で食べながら、楽しかった思い出を語り合ったアルヨ。
これも美味かったアルヨ


かにカニエキスプレスの利用者限定の割引券で購入した、
地元の仕出し料理屋さん「まつなみ」のカニ寿司は
自宅に帰ってから、食べたアルヨ
ちなみに、このお寿司は丹後のカニではないけど、
550円とお得な価格でした大満足アルヨ。



今度は自分たちで電車の乗降時間を設定し
もっとゆったりと観光を楽しめるように
時間に余裕を持ったプランにしたいとと言っていたアルヨ。

JR西日本さん かにカニエキスプレスのパンフレットに掲載している
すべての昼食処は地元の蟹を食べさせてください。
そして、もっと滞在時間が長く余裕のあるプランのご用意を
よろしくお願いします。

|

« 天橋立に行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | イルミネーションin大阪北 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天橋立に行ったアルヨ~其の参~★祝ブログ1000記事記念 :

« 天橋立に行ったアルヨ~其の弐~ | トップページ | イルミネーションin大阪北 »