グルメラーメン

隆勝 (リュウショウ)へ行ったアルヨ

わいの名前はきじ助や。


最近、気温が急にさむなったり、あつなったりで不安定やな。
わいらにゃんこは、全身毛むくじゃらで、体毛で体温の調整をしているので、
急な気温の変化はかなわんねんな。
早く過ごしやすくなってほしいなあ


つつじの花がきれいに咲いているで~。
でんでんとかのんは子供の頃、つつじの蜜を吸ってたそうなんやで。
貧乏やったから、おやつも食べられへんかったんかな
気の毒なことや。
きれい花やからみんなはマネしたらあかんで



でんでんとかのんが隆勝 というラーメン屋さんへ行ったそうや。
なんでも、「食べログ」というサイトでなかなかの評判なんで、
どんなもんやねんと食べに行ったらしいで

麺屋隆勝

JR新大阪駅とJR吹田駅の間にある、JR東淀川駅の近くにあるで。
以前ここは別のラーメン屋さんやったんやけど、
居抜きで入ったそうやで。


お店の前には「俺のスープ」の解説がされているで。
豚骨、鶏ガラ、魚介、野菜などで煮込まれた
すごくこだわりのスープみたいやな。
これは期待が高まるな~。


メヌーはこんな感じやで。
でんでんとかのんはなんと千円越えの「特性つけそば」をオーダーしたそうや。
リッチやな~
わいらのご飯がしょぼくならんかったらええけど


特製つけ麺は特性というだけあって、
具が全部のせやねん。
全部のせには、煮卵、チャーシュー、メンマがつくんやで。
豪華やな~。
これはお酒のあてにもええかも知れへんな。
でも昼間から飲むわけにはいけへんから、全部ラーメンへ投入やな


スープが運ばれてきたで~。スープはちょっとトロっとした感じ。
鰹や煮干しのにおいがいい香りやそう。
わいも食ってみたいな~。
スープの中には、魚粉、チャーシュブロック、メンマがゴロゴロ入ってるそうや。
食べ応えも抜群らしいで

スープが自慢のお店だけあって、スープが抜群においしいねんて。


「麺は残しても、スープは飲んでください」
というスープの解説がお店に貼ってあるんやで。
これを読むといかに、このお店のスープがこだわりと手間がかけられているか、
わかるなあ。


麺はもっちりとした太麺で、スープによう絡むそうや。


持ち上げてみたで~。
きれいな色した麺やな~。
これを漬け汁に入れてひたすらすするで~。
途中で、レモンを絞れば、味の風味も変わるで~。


最後はやっぱりスープ割やで。
つけ麺は麺をつけて食べるという性質上どうしてもスープが濃いめになるので、
スープで割って楽しむんやで。
つけ麺はいろいろな楽しみ方ができるのが、ええなあ


ご主人はなんと、中国の山東省出身らしいで~。
日本語がかなり達者なので、
普通に話していると中国人とはわからないぐらい達者なんやて。
なんでも元々ホテルのフロントで勤められていたので、
接客せなあかんから一生懸命覚えたそうや。

日本で食べた つけ麺が美味しかったので、
自分もお店をして中国でも広めたいとおっしゃっていたそうや。
たまたま居抜きで、周りにラーメン屋さんが少ないこの場所を選んだそうやけど。
一度失敗している店の後なので、不安もあったそうやけど。
美味しいものを作れば、お客さんが来てくれるということで始めたそうや。
なかなか立派な心意気やな~
海外の人が日本を好きになって、日本で商売をしてくれるのは、
ええことやなあ。

守護霊に戻ったねこちゃん注
「本場の中国人が作る、本場のラーメンだにゃ~


守護天使でんちゃん注
「確かにラーメンのルーツは中国だけど、ラーメンは日本で独自の進化を遂げて、
いま中国では、日式拉麺(日式拉麵/日式拉面)
または日本拉麺(日本拉麵/日本拉面)と呼ばれているアルヨ。
日本で独自の進化を遂げたもので、つけ麺は日本生まれアルヨ」

関連ランキング:ラーメン | 東淀川駅東三国駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界一暇なラーメン屋さんへ行ったアルヨ

ここは動物刑務所です。
犯罪を犯した動物たちが送られる刑務所です。


とら彦です。
「ちゃちゃ政治を許さない」と反政府運動をやっていたら逮捕されました。
ううっ。動物界には言論の自由というものはないのかにゃ?
また出所したら反政府運動をしてやるにゃ~

さて、でんでんとかのんがお友達と
「世界一暇なラーメン屋」さんへ、ラーメンを食べに行ったのだそう。

本当に世界一暇なラーメン屋さんというわけではなくて、
店名が「世界一暇なラーメン屋」なラーメン屋さんなのにゃ。
ややこしいなあ

JR北新地駅
2016010816420000
最寄駅は、JR東西線 北新地駅です。


駅シンボルは、江戸時代に米市場が置かれてい、
堂島に近接することから「稲穂」です。



待ち合わせスポットにもなっているキタノサウルスの像がありますよ。

大川

お店の場所は中之島にあります。
夜の大川はネオンがきれいですね~

果たして、大人の社交場にあるラーメンやとは・・・


中之島にあるダイビルの中にありますにゃん。
なかなか立派なビルですね~。


ロビーは吹き抜けで開放感があります。
最新てくのろーじを駆使した建物ですね。
床がピカピカ輝いて、ミラーにもなっています。まぶしいにゃ~



世界一暇なラーメン屋

世界一暇なラーメン屋さんは、中之島ダイビルの2階にあります。
店頭には、裏返したフライパンにお店の名前や営業日、
営業時間が記されています。
とても個性的なお店ですにゃ~。

こちらのお店は、「人類みな麺類」、「くそおやじ最後のひとふり」に続く、
unchi株式会社」の人気ラーメン店です。

ここのメニューには大変面白くて、
値段と品名だけでなく、粋なコピーも記されています。



WITCH`S RED (でんでんチョイス)


ラーメンの紹介ホームページより
バランスのとれた醤油に貝の風味を閉じ込めました

ケータイ・パソコン・テレビ…様々な情報で溢れている。
そんな世の中からあなたを一瞬の宴会へと導くであろう。
甘い幸せのひとときをどうぞ。

--------------------------------------------------------
感想。
一番ベーシックなラーメンだそうです。
貝風味のしょうゆラーメンですにゃ。

なんか写真で見ると量が少なそうと思うかもしれないけど、
器がかなり大きいので、量は普通のラーメン屋さんと同じくらいありますよ。
チャーシューで蓋をしているような状態で、
チャーシューを取ると熱々の麺とスープが楽しめます。

あっさり目だけどコクのある貝の風味が香るスープは絶品だそう。
めっちゃ美味しいらしいよ~




CAPTAIN GOLD(かのんチョイス)

ラーメンの紹介ホームページより
淡口醤油のらーめんです。鰹の香味油であっさりと仕上げました

彼は、誇り高き戦士。決して仲間を見捨てたりしない!
愛に溢れ、統率力のある男。
そんな彼が戦いから帰還した時に、まず口にする一杯を
イメージして作りました。
--------------------------------------------------------
感想。
鰹風味のしょうゆラーメンです。
太麺がスープとよく絡むそうですよ。
これも美味しそうですよね~。

KANKO DORI(お友達チョイス)

ラーメンの紹介ホームページより
まぜそばのスペシャリティー
魔女の宴会場。ラーメンライスさえも誰も口にする事はできない。
そこはただ閑古鳥だけに許された所。
--------------------------------------------------------
感想。
まぜそば。
汁無しのラーメンです。とても辛いそうですよ。
額に汗を掻きながら食べていたそうです。
この汁無し麺にだけ限り。無料で麺を大盛りにできますよ。



餃子

ラーメンの紹介ホームページより

餃子(にんにく無)生姜餃子3個&大葉餃子2個

にんにくが入っていないので、車の中で隠れてキスしても大丈夫
--------------------------------------------------------
感想。
しょうがが入った餃子と大葉が入った餃子の二種類の味が楽しめます。
お塩でいただきますよ。
ジューシーでとてもおいしいらしいですよ。



こちらは世界一暇と言いながらもお客様は次から次へと入ってくる、
行列状態の看板に偽りありのお店ですね

関連ランキング:ラーメン | 渡辺橋駅肥後橋駅大江橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つけ麺四代目みさわへ行ったアルヨ

あたいの名前はしまみだよ。


この間、ミスねこバースという大会に応募したら、
写真選考で落とされたよ~。
とても悲しいね~。

さて、でんでんとかのんがラーメンを食べに行ったそうだよ。
つけ麺を食べたそうなんだよ~。
行ったお店は、


本町にある、「つけ麺四代目みさわ」だよ~。
こちらのお店は福島などにも支店があるらしく、
でんでんは福島のお店へ行ったことがあるそうだよ。


メヌーは上記の写真の通りだよ。
つけ麺専門店なのね~。


でんでんは梅干しつけ麺をオーダーしたそうだよ。
面は別料金で中、大にできるんだよ。
でんでんは中だよ。


かのんは煮卵を付けたそうだよ。
玉ねぎとカボスはお好みで麺につけたりスープに入れたりするんだよ。
梅干しも同様だよ。


魚介の香り漂う何とも食欲を駆り立てられるスープだそうだよ。
まずは何もいれずにスープに麺を入れて楽しむのがお勧めだそうだよ~。
梅干しや、カボスを絞って
味の変化を楽しみながら食べると一つで何度もお得な感じがするそうだよ。


さて、つけ麺といえば、麺を食べ終わったらスープをスープ割にして楽しむのが、
楽しいよね。
こちらでは冷めたスープに焼き石を用意してくれるので、
焼き石を入れるとスープが熱々になって、これまたおいしいそう。
しまみんたちは猫舌だから、熱々のスープはだめだけど魚介は大好きだよ。
食べてみたいな~。

関連ランキング:つけ麺 | 本町駅堺筋本町駅心斎橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人類みな麺類

あたいの名前はシマミだよ


人間界では、マイナンバー制度という、国民一人一人を番号で管理する制度が、
施行されるんだってさ。
動物界の悪い癖で、人間界のマイナンバーをまねて、
「マイニャンバー」という制度を発足させるそうだよ。
全くバカバカしいね~

さて、今回は短めのブログだよ~。
でんでんとかのんが、西中島南方にあるラーメン店「人類みな麺類」へ
行ったそうだよ。
ここは十三の「くそオヤジ最後のひとふり」と同じ運営会社の
unchi株式会社さんのグループなんだよ。

くそオヤジさんも毎日行列の大人気店だけど、
こちらもすごい人気
ラーメン屋さんののぼりがたっているわけではなくて、
一見すると何屋さんかわからないんですが、
店頭に小さいレリーフで「麺」と書かれているだけなんだよ。
なので初めて行くと店が度かわかりにくいけど、
今は行列ができているので、すぐにわかるそうだよ~。


ラーメン原点です。
くそオヤジさんは、貝の出汁を使った貝系のラーメンですが、
「人類みな麺類」は鰹をふんだんに使用した、
鰹出汁ベースの醤油ラーメン「ラーメン原点」が、
スタンダードなメニューなんだよ。
鰹出汁がきいて醤油の優しい味のラーメンだそうだよ。
シンプルながら深みのある美味しいラーメンだそう。


おすすめの逸品が生姜入り餃子だそう。
とてもジューシで噛むとショウガの風味と肉汁溢れる、
メッチャ美味いギョウザらしいよ。
ラーメン同様こちらも超オススメらしいよ。

皆も是非行くといいよ

関連ランキング:ラーメン | 南方駅西中島南方駅新大阪駅

鴨兵衛注
「今度はマイニャンバー廃止運動をするカモ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吹田市武者麺SEA

シロエモンです


よく大人気の猫型ロボットに似た名前だといわれます。
でも、便利なポケットはないので、便利な道具は持っていませんよ

さて、でんでんが江尾坂にあるラーメン店「武者麺SEA」へ行ったそうだ。
ここは、吹田市で人気の「武者麺」の支店でつけ麺や、
まぜ麺がおすすめのお店らしいですよ


まぜ麺です。
まぜる汁は魚介ベースだそうです。
半熟卵や秋刀魚のペーストネギなどトッピングが豪華ですね。
麺も太麺で食べ応えが抜群だそうです。
魚介が好きな人には、絶対に気にいるお味だそうです。
ボリューム抜群で、お腹ががすごくいっぱいになったそうですよ。
据え置きの煮干しが入ったお酢などを入れると味に変化ができて、
さらに美味しいらしいですよ


別の日につけ麺を食べに行きました。
平打ちの自家製極太麺にこの大きな半生チャーシューが大迫力ですね


つけ出汁がこれまた濃い魚介ですので、
魚介大好きな人にはたまらん味だそうです。
食べ応えのある、自家製麺をこれにつけてガシガシ食べると
とても幸せな気分になるそうですよ。
シロエモンはお魚大好きなので、スープを味わってみたいです。
レモンを絞ると味がマイルドになるそうです。
途中味の変化を楽しみたい人はどうぞとのこと。

街の守護神みいたろう注
「わてもお魚大好きやからスープ味わってみたいわ~

関連ランキング:ラーメン | 江坂駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

淡路ラーメン店~縁乃助商店~

でんちゃんです


暑いのでコップの水をごくごくと飲んでいるアルヨ。
さて、お盆も終わったし天国へ帰らないといけないけど、
ねこさん後輩が「日本のお盆休みは短すぎる、
欧米のように何週間もとらないといけないにゃ!!」と欧米化な事を言い出して、
まだ居座っているアルヨ。守護霊業務はどうするんだアルヨ~
全くどうしょうもねえな。

守護霊デモンズねこちゃん
「ごらっ先輩よ~、社畜みたいなこと言ってんじゃねえぞもっと犬生楽しむにゃ~」


さて、仕方ないのでブログでも書くか。
最近でんでんが大好きなラーメン店を紹介するアルヨ。
美味しいお店の宝庫といわれている大阪市東淀川区にある縁乃助商店さんです。
ここでは、でんでんもでんちゃんも大好きな、
にわとりさんを煮込んだスープアルヨ


野菜と大量の鶏がらを煮込んだ鶏ポタージュスープアルヨ~。
見た目すごく重そうに見えるスープですが、
実は鶏のしっかりとした味はありますが、
意外にあっさりと飲みやすいそうアルヨ。
麺は自家製面でスープによく絡みのど越しも良く、
今はやりのレアチャーシューに鶏ミンチと一緒に炊いた、
メンマの相性も抜群だそう。
煮卵も入っているアルヨ。
具材にこだわりまくっていますね。
それらが混然一体となって抜群のおおいしさらしいですよ。
メッチャ美味いアルヨ(゚д゚)ウマー!!だそうです。

さて、ここに来たら是非食べてほしいおすすめ品がサイドメヌーの
「鶏のからあげ」アルヨ


ちょっと柔らかめの衣とジューシなお肉にはには味がよくしみているので、
そのまま食べてもメッチャおいしいそうアルヨ。
マヨネーズとお塩で味の変化を楽しむアルヨ。

関連ランキング:ラーメン | 淡路駅下新庄駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日清チキンラーメンのひよこちゃんバスが来たアルヨの巻

ちびとらでちゅ

まだ生まれて間もないちびぬこです。
かつてねこさんという偉大な猫が育った、「動物協会本部」で暮らしていまちゅ。
本部で生まれたからには、
将来の猫界をしょって立つ猫材にならないといけないので、
生まれたばかりからエリート教育を施すでちゅ。
全く迷惑な話だにゃ~。もっと遊びたいのに~



さて、でんでんとかのんという人間が、新大阪という所へ行ったそうでちゅ。
新大阪はビジネス街で、いろいろな会社があるでちゅ。
オフィスビルが立ち並ぶまちなんでちゅ。
そんな新大阪にオープンしたのが主に大阪府内で店舗運営をしている、
「ライフ」というスーパーマーケットチェーンの、
本社機能を備えた「セントラルスクエアライフ」なんだにゃ。


セントラルスクエアライフ店で、日清の大人気ラーメソ「チキンラーメン」の
マスコットキャラクターである、「ひよこちゃん」の「ひよこちゃんバス」
で遊べるイベントが開催されていたでちゅ。
ちなみに参加するには、日清の製品を買わなければならないのは、
大人の事情だにゃ~


これが「ひよこちゃんバズ」でちゅ。
可愛いですにゃ~。
この中でいろいろと楽しい事があるらしいよ。


では、中へレッツらごーでちゅ

中にはプラネタリウムみたいになっていたり、ミニュチュアが展示されていたり、


このキラキラ光る星は実はあるものに見えます。
それは隣の写真のイケメソのお兄さんが付けている、
魔法の眼鏡をかけてみると見えるそうでちゅ。
さて、それは実際見てのお愉しみでちゅ


ひよこちゃんおみくじもあるでちゅ。
ボタンを押すとおみくじできるよ。


なんと「大チキ」が出たよ~。
おみくじにはチキンラーメンの美味しい食べ方ものっているよ~。
お腹が空くでちゅ。


なんと参加賞として、オリジナルパッケージとひよこちゃんなるとが入った、
チキンラーメンミニがもらえたそうでちゅ。
ひよこバスのイベントでしかもらえない、貴重なものでちゅ。


蓋部分は間違い探しになっているでちゅ。
間違いを探してね~。
ちょっとしたイベントだけど、
なかなかたのしめたとでんでんかのんも言っていたよ。
あなたの街にひよこバスが来たら是非、遊びに行ってでちゅ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【柏原市国分】天破へ行ったアルヨ

動物協会安堂本部のシマ太郎です。


でんでんから直々に動物協会本部の塩昆部長に任命されましたにゃ。
それってえらい肩書なんかな?
よく分からないけど、任命された以上頑張りますにゃ



さて、でんでんが柏原市国分へ行ったらしいよ。
国分といえば大阪と奈良県の国境地帯でもあるんだにゃ~。

守護霊ねこちゃん注「国境じゃねえよ。県境だにゃ~


大和川が流れて、とてものどかで自然もいっぱいの街です。
環境がとても良いので住みやすい街ですよ。

原川親水公園

今の季節緑がきれいで、気候も良く探索するのには、
良い季節ですにゃ



さて、うろうろしてお腹が空いたのなら、ご飯を食べに行きましょう。
と、いうわけで、でんでんはお昼ご飯に近鉄国分の駅近くにある、
ラーメン店「天破」という所へ行ったらしいよ。
実は来店するのは二回目です。
何とここは、鶏白湯スープをベースにした醤油味のラーメンで、
でんでんは前回と同じようにつけ麺を頼んだそうだ。
ちなみにここでは、つけ麺200グラム、300グラム、
400グラムが同じ値段です。
食べられる人は、400グラムがお得ですにゃ

でんでんはつけ麺300グラムを頼んだそうにゃ。
さて、前回食べたつけ麺とビジュアルが違います。
なんだかずいぶんにぎやかに鮮やかになっていて、
とても美味しそうですね。

前回はこんな感じでした。

前食べたときはチャーシューがのっておらず、
チャーシューは刻んで、スープに入れられていたんだにゃ。
青い野菜も増えたにゃ~。
見た目もずいぶんとパワーアップしていますね
これは期待です。


つけ汁は鶏白湯魚介に醤油でとろみが結構あるスープらしいです。
見た目より意外にあっさりとしているけど、鶏のうまみは結構出ていて、
ほんのり甘味のあるスープだそうにゃ。
これに中太の縮れ麺を入れて食べるとスープとからんでで絶品だそうにゃ。
スープの中には玉ねぎと鶏チャーシューが入っているよ。
チャーシューがかなり大きいので切って入れながら味わってから、
残ったスープはスープ割りですにゃ。
スープは柚子のきいたかつおだしで、
これまたスープと割るとあっさりとさわやかで、
後味最高でとても美味しいにゃ。
とってもおいしいラーメン屋さんです。
柏原へお越しの際は是非

関連ランキング:ラーメン | 河内国分駅高井田駅(JR)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次郎へ行ったアルヨ~

ブログ担当:みいたろう

みいたろうや。

今回は久しぶりのグルメブログやで。
そういえば、このブログって元々は、
グルメブログ目指しとったらしいけど、何や最近は、
寺社仏閣の話がおおかっもんな。



加藤屋大阪にぼ次郎

最近ラーメン激戦区となった、西中島南方にあるで~。
近くには、「時屋」、「人類みな麺類」、「笑福」等の有名店があるんや。
メニューは看板にもなっている煮干し系や鰹、豚骨と鰹、
豚骨と煮干しのWスープがあるで。
ラーメン、つけ麺、汁なし油そばとメニューも豊富やで。
何を食べるか迷うな~。


券売機で、チケットを買うんやで。
水はセルフサービスやで。
因みに麺は、

一郎・・・・100グラム
一郎半・・・150グラム
次郎・・・・200グラム
三郎・・・・300グラム
までが同利用金。

四郎・・・・400グラム 100円増し
五郎・・・・500グラム 200円増し


となっておるで。




店内の席はカウンター席もあるので、おひとりさまでも安心や。


このようにゆったりと食べられるテーブル席や、
上着をかけられるクロークもあるんやで。
いたれりつくせりやな。


次郎という名を冠していることから、
懸命な読者諸氏はお気づきかもしれないが、
なんと野菜、脂、タレを増しで入れられるんやで。
まさにこれは「ラーメン次郎」方式やな。

汁が飛んでも大丈夫なように、紙エプロンもあるで。


さらに特に女性に嬉しいサービスとしては、
髪留めが用意されているんや。(ヘビメタにいちゃんにも朗報か
髪の毛が邪魔で食べにくい人はこれで髪の毛とめや。


美味しい食べ方が書かれた解説があるので、
熟読して食べや~。



つけ麺にぼし

つけ麺大好きなでんでんはつけ麺をオーダーしたそうや。
麺はつけ汁によく絡む太麺や。
とてもモチモチしていて、噛みごたえありやそうや。


野菜とアブラを増したで。
もやしとキャベツが別のお皿で入れられてるで。


煮干しの味がよく出ているスープや。
大きなチャーシューと刻みチャーシューが入ってるで~。
これに野菜と麺を交互につけて食べるで~。
これぞつけ麺の醍醐味という感じやな。


調味料の棚につけ麺には〆御飯がついていることが書かれてあるので、


御飯をもらったで~。
ここにスープを入れて食べるねん。
おじや感覚やな~。これまた絶品やそうや。


残ったスープはスープ割で頂くで。



あっさり鰹

かのんオーダーのあっさり鰹や。
野菜増しにすると大迫力やな。
鰹の味がよく出たスープが絶品や。
でっかいチャーシューが二枚も入ってるねん。


刻みチャーシューもたっぷりや。
大迫力のラーメンはお腹が空いたときに行きなはれ。
お腹パンパンになるで~。

関連ランキング:ラーメン | 西中島南方駅南方駅新大阪駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第25回なにわ淀川花火大会へ行ったアルヨ~其の弐~

みいたろうや


毎日暑すぎてたまらんの
何でも地域によっては、40度以上気温が上がったとこもあったらしいで。
わての住む大阪も連日気温が37度とか。
アスファルトの照り返してがあるから、
わてら猫の感じる気温は40度以上はあるねんで。
昼間は油断したら肉球もやけどするで~



では其の壱の続きで、花火の写真を公開や。

ドーンという大きな音と共に美しい花火が夜空に広がるで。
大きな音はみいたろうの住処にまで聞こえてきて、
いったい何が起こったんやろって、思ったで




大きな花火が打ち上げられると昼間のような明るさになるで。




花のような美しい花火や。



クライマックスの花火は凄い迫力だそうや。
すさまじい光と大音量、まさにクライマックスに相応しい、
迫力の花火やったそうやで。




花火が終了してあたりは静寂に包まれたそうや。
淀川はいつも通り、対岸にネオン輝く、
静かな川になったで。


帰りはまだまだ人がたくさんんいてるで。
帰るだけでも一苦労やな



くそオヤジ最後のひとふり



花火の特別メニューで店頭販売のみしてるで。
ピリ辛貝油まぜ麺 ああ浴衣 BE MY GIRL ~くそオヤジ ひと夏の恋~
というメニューらしいで。
いったいなんじゃらほい?


特製の汁なし混ぜ麺や。
このイベント限定のメニューなんやで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育