大阪府柏原市

でんちゃんの地元柏原市の話題です。

おおさかワインフェス2016 in 柏原~其の壱~

猫作曲家のキジ・タローです。

でんでんとかのんが柏原市へやってくるので、
お出迎えの準備をしないといけません。
猫手不足なので、まさに猫の手を借りたいほど忙しいです

JR新大阪駅


JRの柏原市へ向かって新大阪駅を出発しました。
新大阪からは電車の乗り継ぎのタイミングとか、
快速電車に乗るとかで時間は変わりますが、約一時間程度かかります。



JR新大阪駅では旅の思い出に、
新幹線が描かれた台紙にスタンプを押すことができます。
皆さんもJR新大阪駅におこしの際は、
旅の思い出にスタンプを押して帰ってください。

駅スタンプの場所はみどりの窓口と東口改札にあるよ。

鴨兵衛解説係
ここで豆知識

新大阪から柏原駅(大阪府)へ行く場合
天王寺駅で一度下車すると電車賃がお得なんだカモ。
JRでは、いくつかの駅で一度下車してから再度乗り継ぎで
電車賃がお得になる可能性があるからみんなも気を付けるカモ




大阪環状線 天王寺駅

なぜか看板がモノトーンになった、
黒に白色の文字で駅名は見やすいけど、なんか暗いな~
青いJRのロゴマークが見えにくいし
天王寺から大和路線へ乗り換えて「柏原」へ向かいますよ。



JR柏原駅

 

柏原駅では、改札口にいる駅員さんへ、
「駅スタンプを押したい」と申し出ると、このスタンプを出してくれます。

柏原市は「ぶどう畑とワインの郷の駅」です。


柏原市は自然とぶどう畑とワインの街ですよ。
川辺には怪しい芸術的な像が建っています。


石材店の名物犬ジョン君は新学期に合わせて、
新入生のコスプレをしています。



大和川河川敷公園

毎年開催されているワイン祭りですが、
昨年までは羽曳野市で開催されていました。
今年は初の柏原市での開催です。
しかもあのレジェンドである、でんちゃん先輩のお散歩コースである、
大和川河川敷で開催ですよ。

守護天使でんちゃん注
「大和川は最近は水質もよくなって、開放感があって、すがすがしいアルヨ」

次回はワイン会場からレポートです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰省してきたよ~

しろちゃんです


いつもおっかなびっくりな顔をしていますが、
元々こんな顔なんで驚いているわけではありませんうにゃ。
でんでんが故郷の柏原市へ帰省するというので、
どんな奴かみに来ましたよ~。
ちょっと遊んでもらった縁で今回ブログを担当しますうにゃ



でんでんが帰ってきて河内の名所めぐりをしたそうだよ~。


まずは大和川からスタートうにゃ。
パノラマ写真という最新テクノロジーで撮影されてるよ。
この橋をずーっとまっすぐ行くと藤井寺市の道明寺に出ます。
さらに石川沿いを進んでいくと羽曳野市へ入りますうにゃ。


ちなみにこの周辺は動物界のレジェンドである、
でんちゃん先輩のお散歩コースだったとか。

守護霊ねこちゃん注
「先輩がレジェンド~??ねこちゃんの方がすごいにゃ~


ちなみにここは「名探偵コナン」の主題歌で有名なシンガーソングライターの
小松未歩さんの「涙キラリ飛ばせ」MTVのロケ地にもなっているんだようにゃ。
すごく由緒正しい場所なんだうにゃ~。

さてさて、さらに進んでいくとですね。


赤い橋が見えてまいりました。
玉手橋という橋ですうにゃ。
これは1928年に当時の大阪鉄道(現在の近鉄)が、
当時の道明寺村(現在の藤井寺市)の道明寺駅から、
石川対岸の玉手村(現在の柏原市の玉手山遊園地へ続く
通行路として設置した橋なんでよ。
文化庁の登録有形文化財として認定されているうにゃ。

さて、羽曳野市へ入りますよ。

石川河川公園は、緑がいっぱいです。
川でも遊べるので、暑い夏にゆったりと過ごすのにはいいところですよね。


こんな大きな木もありますから、日差しも防げます。
樹の下は涼しいですよ。
ここからさらに進むと


野球のグランドがありますうにゃ。
リトルリーグの名門「羽曳野リトルリーグ」のグランドですうにゃ。
ここはテキサスレンジャーズのメジャーリーガー、
ダルビッシュ・有投手が所属していたリトルリーグで有名ですね。
グランドの奥にダルビッシュ選手の写真が飾ってありますにゃ。
子供達よ未来のダルビッシュをめざせ!!って感じですうにゃ。

続きますよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【柏原市国分】天破へ行ったアルヨ

動物協会安堂本部のシマ太郎です。


でんでんから直々に動物協会本部の塩昆部長に任命されましたにゃ。
それってえらい肩書なんかな?
よく分からないけど、任命された以上頑張りますにゃ



さて、でんでんが柏原市国分へ行ったらしいよ。
国分といえば大阪と奈良県の国境地帯でもあるんだにゃ~。

守護霊ねこちゃん注「国境じゃねえよ。県境だにゃ~


大和川が流れて、とてものどかで自然もいっぱいの街です。
環境がとても良いので住みやすい街ですよ。

原川親水公園

今の季節緑がきれいで、気候も良く探索するのには、
良い季節ですにゃ



さて、うろうろしてお腹が空いたのなら、ご飯を食べに行きましょう。
と、いうわけで、でんでんはお昼ご飯に近鉄国分の駅近くにある、
ラーメン店「天破」という所へ行ったらしいよ。
実は来店するのは二回目です。
何とここは、鶏白湯スープをベースにした醤油味のラーメンで、
でんでんは前回と同じようにつけ麺を頼んだそうだ。
ちなみにここでは、つけ麺200グラム、300グラム、
400グラムが同じ値段です。
食べられる人は、400グラムがお得ですにゃ

でんでんはつけ麺300グラムを頼んだそうにゃ。
さて、前回食べたつけ麺とビジュアルが違います。
なんだかずいぶんにぎやかに鮮やかになっていて、
とても美味しそうですね。

前回はこんな感じでした。

前食べたときはチャーシューがのっておらず、
チャーシューは刻んで、スープに入れられていたんだにゃ。
青い野菜も増えたにゃ~。
見た目もずいぶんとパワーアップしていますね
これは期待です。


つけ汁は鶏白湯魚介に醤油でとろみが結構あるスープらしいです。
見た目より意外にあっさりとしているけど、鶏のうまみは結構出ていて、
ほんのり甘味のあるスープだそうにゃ。
これに中太の縮れ麺を入れて食べるとスープとからんでで絶品だそうにゃ。
スープの中には玉ねぎと鶏チャーシューが入っているよ。
チャーシューがかなり大きいので切って入れながら味わってから、
残ったスープはスープ割りですにゃ。
スープは柚子のきいたかつおだしで、
これまたスープと割るとあっさりとさわやかで、
後味最高でとても美味しいにゃ。
とってもおいしいラーメン屋さんです。
柏原へお越しの際は是非

関連ランキング:ラーメン | 河内国分駅高井田駅(JR)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おいな~れで柏原へおいな~れ~カタシモワイナリ~

ちびとらです。

ぬこ日新聞の八尾営業所で新聞の配達をしています。
今日は兄貴分のクロベエ大哥と一緒に新聞代の取り立て、
もとい集金に来ています。
ただでさえ新聞の部数がのび悩んでいるのに、
新聞代を払わないとはとんでもない猫もいるものです



太平寺

古い街並みが残る、太平寺です。
かつてこの地には、知識時というお寺があったとさ。
今でも古き良き日本の姿をとどめています。



カタシモワイナリー

そんな太平寺にあるのが、カタシモワイナリーです。
西日本で一番歴史のある、ワイナリーですよ。

守護霊ガイドねこさん
「カタシモワイナリーの創業は大正三年1914年だにゃ。高井作次郎氏が果樹園の経営のかたわらワインの醸造に成功し同5月に創業。前進となるカタシモ洋酒醸造所を設立したのがはじまりだにゃ」



法善寺のイタリアンCiaoさんとパンのちどりさんが出店されています。


カタシモワイナリーの高井社長からぶどうをもらったそうです。
とっても甘くておいしいそうですよ。
かのんと一緒にいただいたそうです。
高井社長ありがとうございます~


ワインもいっぱい売っています。
でも、ちびとらはまだ子供なので、お酒は飲めません。
ぶどうジュースやひやしあめもあるので、飲めない人はそっちを買うのもいいね。
でんでんは濃厚なぶどうジュースを買いました。
ぶどう果汁100%メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


Ciaoさんのカタシモ赤ワインを使った、ボロネーゼ、
パスタはショートパスタですよ。
赤ワインのきいたボロネーゼソースがショーパスタによく絡んで、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


イーゼル芸術工房さんのライブもありましたよ。
通天閣のオフィシャルバンド「通天交響楽団」でも活躍されています。
「よ~いドン」でも紹介されて隣の人間国宝さんに認定されていました。

あのエアロスミスのヴォーカル、
スティーブン・タイラーとも路上で共演されたバンドですね。
食事やワインを飲みながら優雅な一時ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おいな~れで柏原へおいな~れ

幸運を呼ぶ黒猫のクロベエです


ぬこ日新聞の八尾営業所で新聞の配達をしています。
最近はネットの普及で猫界でも新聞の売り上げが落ちています。
そのために配達以外の業務に忙殺されています。
新聞のセールスや、新聞代を払わない猫の取り立てやらで忙しいです。
今日も相方のちびとらと新聞のセールスをしています。

新聞屋さんだけでは、生活がままならないので、ブログを担当します


おいな~れ柏原

10月19日に開催されたおいな~れ柏原では、
柏原市の名所を巡ってその場にいるガイドの方から、
名所の案内を説明してもらうのですよ~。
さあ、今回はプチガイド付きのブログの解説ですよ。

守護霊ガイドねこさん
「今回ガイドを担当するのは守護霊の猫さんですにゃ~




石神社


守護霊ガイドねこさん
「石神社は延喜式神名帳(延長5年(927年)にまとめられた当時「官社」とされていた全国の神社一覧だにゃ)に記されている式内社で、旧社格は郷社というにゃ」


なかなか歴史のある神社だね~。
緑がいっぱいあって、気持ちいいですね。

楠の木

立派な楠の木がありますね。
樹齢はどれくらいなんでしょうか。
いわゆるご神木ってやつなんでしょうね。

守護霊ガイドねこさん
「樹齢700~800年大阪府指定天然記念物になっているのにゃ」



境内から本殿を望みます。
階段が急なので、上り下りに気を付けてくださいね。


御神燈もおいな~れのために特別にともっています。
大抵はお祭りの特に出すものなんですよ。


かつてこの地には知識時というものがあったそうです。


守護霊ガイドねこさん
「知識と呼ばれた仏教信徒の財物及び労力の寄進によって建立された寺院を「知識寺」「智識寺」と呼んだんだにゃ。特に河内の知識寺は後に「日本三大仏」に数えられた廬舎那仏を安置するなど、その規模の大きさで知られていたそうにゃ。落雷で焼失したしまったといわれているよ」



知識寺の東塔の塔心礎石だったとされる手洗い石です。
今も残っています。
こんな歴史遺産が柏原市にはいっぱい残っているのですね。

さてさて次は大平寺カタシモワイナリの紹介に続きますよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【柏原市】第五回かしわら市民統合フェスティバルに行ったアルヨ

ももちゃんです。


でんでんが久しぶりに、柏原市へやってきましたよ。
動物協会会長として、お出迎えをしましたよ




ももちゃん家の近所のぶどう畑のぶどうもたわわに実っています。
食べごろですね~。


第五回かしわら市民統合フェスティバル


9月28日(土)に大和川河川敷で開催されました。
当日は良い天気に恵まれて、9月の後半だというのに、
真夏並みの暑さでしたよ~。


大勢の人でにぎわっています。
最近の柏原市は心なしか町全体が盛り上がっているような気がしますね。


屋台がいっぱいです。
食べ物から、催し物、展示の屋台までいろいろな屋台が出ています。
今回は奈良県の吉野と提携しているのか、
吉野の食材を販売する屋台がいっぱい出ていました。


なんと炭火で鮎を丸々一匹焼く豪快屋台も出ていました。
焼かれた鮎がずらりと並んで美味しそうですね~


当然地元の屋台も出ています。
柏原市堅下の「アントワーヌ」さんです。


特別メニューでフォアグラ入りのハンバーグ。
ソースはカタシモ赤ワインで作っているそうです。
何とも贅沢ですね~


柏原市の名所ガイドさん達です。
名所を案内していただけますよ。

そして、10月19日(土)は柏原市に来ましょう。
「おいな~れ柏原 まち歩き」が開催されますよ。
歴史ある柏原市の街をぐるっとハイキング。
カタシモワイナリーでは、ジャズとワインとイタリアン、
商店街では、各店が趣向を凝らした「お・も・て・な・し」がありますよ。


ステージでは、コンサートや様々な催し物が開催されていたよ。
皆暑い中、お疲れ様です。



スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバルというイベントも開催されていて、
親子でちょっとしたミニゲーム的なスポーツをすることができますよ。


サッカーゲーム、スポーツチャンバラ、スリッパ飛ばし、
ぶどうの皮飛ばしなどいろいろなものがあり、家族で楽しめますよ。
暑い中大勢の人が来てくださり、とても盛り上がっていましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大人の社会見学】カタシモワイナリーを見学したよ~

みいたろうや。


わてがしばらく怪我で療養していたら、
なんや皆にえらい心配かけたみたいで、
なんや申し訳なかったな~。
でも、皆温かく迎えてくれてうれしいな~。
怪我はかのんが消毒薬を動物病院で買ってきてくれて、
それを塗ってんねん。
皆に心配かけんように、早くけがを治さんとあかんな~。

今回は以前紹介したカタシモワイナリーの紹介や。
今回は主に写真だけのブログやで。



カタシモワイナリー

カタシモワイナリー昔使用されていた道具を公開や。








たこシャン

たこシャンファミリー。

右から、たこシャン、真ん中が業務用のたこシャン飲み切りタイプ
(飲食店販売のみ)、そして幻といわれる宝吉畑たこシャンロゼやねん。




ラベル

でんちゃんブログ特別公開のよそではなかなか見られない、
カタシモワインのラベル集や~。










カタシモワイン解説や。
クリックで拡大するで。
               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太平寺 万灯会 ごきげんジャズライブとワインの夕べ

シロクロ丸の双子の弟のシロクロ太郎です


動物協会淡路支部の特捜本部長という肩書をもらいましたが、
特に何か捜査するつもりはありません
なんでこんな肩書がついてきたんだろうか?
因みに兄との見分け方は、鼻の横に黒丸がついているのが、
シロクロ太郎でついていないのが兄のシロクロ丸ですにゃ。
皆間違えないようににゃ~

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

長瀬川周辺

柏原市を流れる長瀬川でこんな恐い彫像を見つけたよ~。
なんか呪いがかかりそうな彫像ですね~。


石材店の犬の象はイベントごとに着せ替えられることで、
地元ではひそかに話題になっています。
今回は祭りバージョンで甚平を着ていますにゃ。
なんかダンディーですね~。


地蔵盆が行われています。
提灯がきれいですね~。
幻想的な光景ですにゃ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

万灯会

さて、でんでんとかのんは柏原市へ来たそうだ。
太平寺 万灯会 ごきげんジャズライブとワインの夕べ
というイベントへ行ったそうですにゃ。


大平寺の歴史ある街並みに、ランタンが並びます。
幻想的な光景ですにゃ。


柏原ワインの工場前でおこなわれましたよ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お食事

柏原市を代表するレストラン
イタリアン「Ciao」、
フランス料理「アントワーヌ」のお食事がワンコインでいただけますにゃ。


今回参加して、素晴らしい料理を提供して下さった、シェフたちです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Ciao

四種のチーズのピッツァとトマトソース煮込みショートパスタ

とろとろのチーズともっちりとした生地のピッツァと
トマトソースを煮込んだソースと、
もちもちのショートパスタがソースに絡んでメッチャ美味いそうですにゃ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

アントワーヌ

ホタテ魚介海老を使った魚介のソーセージ堅下ワインのソース

高級魚肉ソーセージですにゃ~。
ホタテや海老が入っていてとても贅沢なソーセージですにゃ。
高級魚肉ソーセージですか?
これももちろんワンコインで食べられたのだにゃ~。


デザートのカタシモひやしあめのアイスクリーム


カタシモのひやしあめをそのまんま、
アイスクリームにしてしまうとめっちゃうまいそうだにゃ~。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パンのいえ

柏原市を代表するパンのいえのパンを持参しました。
チーズフォンデュのパンです。
とろとろチーズと香ばしパンとお料理との相性抜群ですニャ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ワイン

今回用意して頂いたワインです。
今回は柏原産ワインが少ないのが残念ですにゃ~。

               
ワインもワンコインです。
お食事との相性抜群です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

イーゼル芸術工房



今回ライブを担当して頂いた、
イーゼル芸術工房さんです。
あのエアロスミスのスティーブン・タイラーさんとも路上ライブで
セッションされたとネット上でも話題になりましたにゃ~。

イベント盛りだくさんでにぎやかな会だにゃ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ぶどうとワインのまち柏原市】アントワーヌさんでお食事

柏原市の動物協会本部の葵です。

でんでんがでんでん実家にやってきました。
今回もでんでんパパに拉致られました。
でんでんは拉致られているのに、助けてくれず、でんでん実家に連行されました。
その家の中で、でんでんには、かのんというお嫁さんがいる事がわかりました。
かのんという人間からは、他の猫の臭いがするにゃ。
たぶん、仲良くなれそうだけど、でんでんパパ以外の人間には
慣れていないので、怖いよ~



さて、でんでんとかのんが、アントワーヌさんへ行ったそうですよ。

食器、カトラリー

お皿はフランス レイノー社のリモージュ焼きです。
カトラリーはナイフはスウェーデンGENSEです。
食器もカトラリーもとてもこだわられていますよ。



小前菜

フランス モンサンミッシェル産ムール貝のマリニエール

レイノーの見せ皿の上に、マイセン、
ぷりぷりの食感のムール貝の食感が素晴らしい。
味付けはエシャロット、バター、白ワインなどでシンプルに、
ムール貝の食感を楽しむ料理です。

ムール貝のマリニエールとは船乗り風という意味になるらしい。
フランスのノルマンディ、ブルターニュ地方のポピュラーな料理で、
本場フランスでは、山ほどのポテトと山ほどのムール貝が出てくるとか。
まず、ムール貝を一つ食べて、空いた殻で、身を挟んで食べるそうです。



パン
   
パンは二種類です。
パンはすべて手作りで、特に黒ゴマパンが素晴らしくおいしい。
よつ葉のバターとの相性も抜群です。



前菜

フランス産 黒豚、フォアグラ、地鶏のパテ


前菜でこのボリュームはすごいですね。
黒豚、地鶏、フォアグラが入った贅沢なパテです。
とてもジューシーなお肉の食感がたまらないそうです。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。



スープ

ワタリガニのビスク 毛蟹とシャコ

ビスクとは滑らかでクリーミーで味の濃いフランスのスープのことです。
裏ごしした甲殻類のクーリをベースに作られています。
とても濃厚なので、人によっては。くどく感じる人もいるお味です。
それに毛蟹とシャコが入った、甲殻類好きにはたまらない、
甲殻類スペシャルビスクです。

海の香りがお口の中にぶわっと広がり、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと



メイン

和歌山コロダイのムニエルヤリイカと夏野菜の煮込みシェリービネガーソース

和歌山産のコロダイはムニエルや刺身にするとおいしいらしいです。
贅沢にシェリーソースとヤリイカと夏野菜をトマト煮込みにして、
夏でも食べやすいお料理にされています。
コロダイがなかなか弾力があっていいお味なんだそうです。



デザート

桃のコンポートとフランボワーズのソルベ


夏らしく涼しげなデザートですね。
でんでんが桃のコンポートを食べたいと言っていたのを覚えてくれていて、
作っていただけました。シェフありがとうございます
甘酸っぱい桃のコンポートと酸味のあるフランボワーズの相性が抜群で、
暑い夏にピッタリなデザートです。



ハーブティー

ジャスミンティー
当日はめちゃくちゃ暑かったので、
さっぱりとジャスミンティーをいただきました。
お口の中がさっぱりしてとてもすっきりです。

メッサさわやかあるよ(゚Д゚)サワーとのこと

関連ランキング:フレンチ | 堅下駅柏原駅法善寺駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【柏原市】ぶどうとワインのまち

ももちゃんです

でんでんとかのんが柏原市へやってきたよ。
動物協会会長として、2人をお出迎えしています。
かのんがお土産にカタシモワイナリーでワインを買ったみたいだよ。
お家で楽しんでね




柏原市はぶどうとワインのまちです。
合名山には、柏原ワインの看板と柏原ぶどうの大きな看板が目立ちますね。


昔よりは減ったとはいえ、
ぶどう畑があちこちにあります。
ぶどうの葉の緑が目にまぶしいですね。


ぶどうもこんなに色づいていますよ。
もうそろそろ食べられる時期ですね。


この写真はベリーAという種類のぶどうですが、
これよりも粒が小さく紫がかった色のデラウェアという種類のぶどうは、
収穫されて売りに出されていますよ。
とても甘くておいしいですよ。


もうすぐぶどう狩りもできるね~。
柏原へおいでやす~。




ぶどう直売所

柏原市では街のあちこちにぶどう直売所があります。
こちらでぶどうや河内ワインなどの販売もしていますので、
柏原市にお越しの際は是非、寄ってみてくださいね。



大平寺

歴史ある大平寺の街並みです。



カタシモワイナリー

大平寺にある西日本で一番歴史のあるワイナリーです。


カタシモワイナリーを通りかかると偶然高井社長にお会いしたそうだ。
相変わらず楽しい人で、お忙しいなかお話を聞かせていただき、
ありがとうございました。


このオレンジの樽はなんでしょうか?
特別に中を見せていただきました。


中身はぶどうの皮だらけ。
これはグラッパといわれる別名かすとりブランディーという、
ワインを作る際に出たぶどうの搾りかすを蒸留してお酒を造ります。
グラッパはEUの法律で、イタリア産のものしかグラッパと呼ばないらしく、
正確にはグラッパと同じ製法を使ったブランディーという感じなんでしょうね。

アルコール度が高く、リキュールを作る時の材料にもなるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育