グルメイタリア料理

ラバロッタへ行ったアルヨ~

みいたろうや。


わてが最近ブログで頑張っているご褒美にと猫界の三ツ星グルメ、
「モンプチ」を差し入れしてくれたで~
何とフレンチなんやで~。
「鴨肉のグリル~プロヴァンスソース仕上げ」や。
わてはフレンチなんて食べるの初めてや。
メッチャ美味かったで~



ラ・バロッタ

でんでんとかのんは、わてがフレンチを食べている間、
イタメシを食いに行きよったらしいで。
イタメシというのは炒めたごはんの略らしいで。
守護霊でんちゃん注「イタリア料理の略アルヨ。変な解説しちゃダメアルヨ



メニュー

ランチタイムのメヌーや。
コースは2880円のみで、シェフのおまかせなんやで~。
そやさかい、人によって全く別の料理になったりするんやで。
すごいのお

守護霊ねこちゃん注「メヌーじゃなくて、メニューだにゃ



Stuzzichino

トマトといちごとの冷たいスープ 
フォアグラとプラムの赤ワイン煮のブルスケッタ


突き出しや。
フォアグラとプラムの相性が抜群で、めっちゃ美味いらしいで~。
トマトといちごのスープもさわやかで、甘酸っぱさがたまらんらしいで。



飲み物

お水を頼んだで~。「Ferrarelle」(フェッラレッレ)っていうんやで。
ガス入りのしゅわしゅわの水やねん。

ナポリ郊外のリアルド村が採水地である天然微炭酸水やで~。
死火山ロッカモンフィーナ系の地層をじっくりとくぐった天然水で、
約10年と言われる自然ろ過プロセスの中で炭酸を含む良質な水になるそうや。
柔らかいのど越しでお食事との相性も抜群やで。



Antipasto

フランスブルターニュ産のアルゴポークのハム トンナートを添えて

トンナートというのはツナソースの事なんやで。
日本でいう所のシーチキンみたいなもんやな。
それにジューシーなアルゴポークの組み合わせはたまらんらしいで。
トンナートはフォカッチャに塗って食べても最高や



フォカッチャ

フォカッチャは自家製やで~。
お食事によく合うで。



Primo piatto

トロフィエ ハリイカと菜の花のクレマ

なんやこれ??って思うやろ。
パスタやで~。
イタリアリグーリア州のショートパスタ「トロフィエ」っていうねん。
形がトロフィーに似ているからこんな名前が付いているんやで。
めっちゃモチモチのパスタらしいで。
緑色は菜の花のソースやで。これがめっちゃ美味いらしくて、
でんでんはフォカッチャで拭ってきれいに食べたそうや。



Secondo piatto

鴨の胸肉のロースト オレンジカンディータとショウガのソース

鴨肉汁がジューシでほんのり甘くて、
酸味のあるオレンジのソースとの相性も抜群や。
オレンジと鴨は相性が抜群やな。
わても鴨食べたし、でんでんかのんも鴨を食べてええ感じや。



Dolce

パンナコッタ ブラッドオレンジとそのソルベット

ぶるぶるのパンナコッタとブラッドオレンジの酸味が相性抜群で、
お食事のデザートとしては、最高の味やそうや。
めっちゃ美味いらしいで~。



caffe

食事の後はコーヒーでまったりや。
でんでんは何年かぶりに訪れたけど、
完全禁煙にもなっていてかのんを連れていくこともできたで。
それにしても相変わらず美味いらしいで~。
オープンキッチンでシェフの仕事ぶりが見え、
手際の良さに見ているだけでも楽しいそうや。
おまかせでシェフの気まぐれで作る料理は、とても楽しいで。
次はどんなものが出てくるかワクワクしっぱなしやそうや。
わても行ってみたいな~。

守護霊でんちゃん注「残念ながら猫はレストランに入る事が出来ないアルヨ」

関連記事

関連ランキング:イタリアン | 近鉄日本橋駅日本橋駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リストランテ・イ・ルンガへ行ったアルヨ

鹿のグルマン、鹿原雄山じゃ~

今日も行きつけの鹿せんべい屋さんで、鹿せんべいを買っています。
鹿ミシュランで三ツ星に指定されている、鹿せんべいは、格別な味なのだ~。



リストランテ・イ・ルンガ

建物は築100年を超える武家屋敷を改装したレストランです。
奈良版ミシュランで、一つ星を獲得したこともあるのだ。
オーナーシェフの堀江純一郎氏は、
ピエモンテ州「ピステルナ」のオープニングシェフに抜擢され、
在任中に日本人で初となるミシュラン一ツ星を獲得イタリア版ミシュランで、
一つ星獲得なのだ。
東京西麻布から、東京・西麻布に「ラ・グラディスカ」をオープンし、
奈良へ二店目となる、
「RISTORANTE i-lunga/リストランテ・イ・ルンガ」をオープンしたのだ。


純和風の外観ですが、
中に入ると……。
因みに靴のまま上がれるのじゃ~。


窓からは、素晴らしい中に庭が見えるのだ。



ハレの日のランチコース

中は純和風とモダンなテーブル席、和モダンというやつですな。
テーブルのお皿はジノリ、グラスはRISEL(マシーンメイド)
カトラリーはクリストフルなのだ。

stuzzichini

フィンガーフード
エビ、たらの塩漬けなどを使った、一口で食べられるフィンガーフードじゃ。

ミネラルウォーター ワイン

お水とワイン。
水はガス入りのスルジーヴァ。
ワインは白イタリアPigatoフルーティなーさわやかな飲み口だそうなのだ。

Antipasto misto

前菜の盛り合わせ。新鮮なお魚のカルパッチョにパプリカ、
大和ポークを使った小前菜の盛り合わせなのだ。
どれも抜群にメッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

フォカッチャ

パンはフォカッチャ
味の違う三種のフォカッチャなのだ。
これがうまくて食べると手が止まらないそうだ。

Antipastocalbo

ジャガイモのとパンチェッタののトルティーノ パルメザンソースのチーズ
ジャガイモとチーズの黄金の組み合わせ。
これは絶対に美味しいに決まっていますな。
パルメザンチーズのソースが濃厚で、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。
残ったチーズのソースはパンにつけて食べるとこれまた絶品也。
最高の布陣ですな。

PrimoPiatto

プリもはパスタとリゾットから選べるのだ。
でんでんとかのんは、地元奈良の素材を使った、
大和マナと魚介の バヴェッティテーネサルデニアのボラのカラスミ添え
色が緑色なのは、大和マナをすりつぶしてソースにしているから。
茎などの部分も入っているので、
ほろ苦いマナの味としゃきしゃきとした食感が楽しめる。
それにイカやアサリ魚の魚介がからみ絶品なのだ。

Secondopiatto

セコンドも肉かお魚を選べるのだ。
肉料理佐賀庄内牛のスネ肉のペボーゾ
赤ワインでトロトロになるまで煮込まれたすね肉は、
ナイフを入れるとほろほろと崩れるくらいに柔らかい。


スズキのオーブン焼き サフラン風味のソース
皮はパリッと中身はふわふわに焼かれたスズキと
サフラン風味のソースの香りが絡み合い、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

Predessert

徳島のカボスのグラニテ
強い酸味でお口の中をリフレッシュなのだ。

Dolce

深吉野のよもぎのパンナコッタ
でんでんがお誕生日ということで、お誕生日のメッセージをチョコレートで、
書いてもらったそうだ。
吉野のよもぎとは奈良らしくていいのだ。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

小菓子とハーブティー

食後は小菓子とハーブティーでまったりなのだ。
素晴らしい料理とサービス、雰囲気まさに奈良を代表するするイタリアンだと、
でんでんもいっていたぞ。

関連ランキング:イタリアン | 近鉄奈良駅京終駅奈良駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セントレジスホテル ラ ペデュータ~其の弐~

みいたろうや。


最近めっきりと冷えてきたな~。
人間は誕生日に美味しいもの食べんねんなあ。
わてにも人間たちが毎日美味しいものをいっぱい持ってきて来るので、
毎日が誕生日みたいや~。
でも、わての誕生日って正確にはいつやろう?
よう覚えてないけどな~
まあ、適当にいつでも貢物募集中やで~

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

でんでんとかのんはかのんのお誕生日で、
セントレジスホテルの「ラペデュータ」へお食事に行ったらしいねん。
人間はお誕生日をこないして祝うんやな。

ええなあ。わても近々誕生日のはずやから、連れてってや~。

守護霊でんちゃん注「さっきよく覚えていないといってたじゃないアルカ」


食後の飲物

食後の飲物は、コーヒー、紅茶、ハーブティーから選べるで。
かのんは、カモミールティー、でんでんはペパーミントを選んだそうや。


小菓子はビスコッティとチョコレートや。
ビスコッティはちょっと硬いそうやから、歯が欠けんようにせなあかんで。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デザート

デザートは七種類あるから、
そこから好きなものを好きなだけ選んで食べられるんやで。
すごいのお

写真は
右 トラディショナルティラミス
左 ズッパイングレーゼ
奥 ヘーゼルナッツのムース

ティラミスはお酒がすごくきいているそうや。
メッチャ美味いけど、酔っ払いそうやて。

ズッパイングレーゼはアルケルメスというアルコール度の高い、
赤いリキュールをかけた薄切りのスポンジと
アングレーズソースを交互に重ねた、
スプーンですくわなければ食べられないくらい、
柔かいスープ状のイタリア菓子やねん。
食べすぎたら酔っぱらうで~。

ヘーゼルナッツのムースは濃厚やで~。

メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


アイスクリームの盛り合わせ。
秋らしく栗のアイスクリームというのもあるんやて。


パンナコッタ ベリーのソース
なんてこった、パンナコッタや。
ベリーのソースとの相性も抜群で、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと


バニラのジェラートとグリオットチェリーのバニラ風味のアイスクリームや。
ジェラートに飲料をかけて食べるスタイルのイタリアのデザートや。
「affogato」とはイタリア語で「溺れた」の意味なんやで
昔こぬこ幼稚園でならってん。
こんな難しい事知ってんねんで、ど、えらいやろ?
冷たいアイスクリームと温かいグリオットチェリーの温度差を楽しむデザートや。

メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと



コーヒーのヴァリエーション
コーヒーのムース、グラニテ(コーヒーをシャーベット状に)、エスプーマ
(スペインの料理店「エル・ブジ」の料理長フェラン・アドリアによって
考案された料理。またはその調理法、調理器具 スペイン語で泡の意味)
同じコーヒーをこんなバリエーション豊かに楽しめるデザートやねん。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スペシャルデザート

かのんのお誕生日用に用意してくれていた、デザートや。
こちらにはメニューにはなくて特別に用意してくれたやつなんやで。
ムースでこちらもお酒がきいてるで。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お誕生日ケーキ

さらにかのんのバースデイケーキも用意してもらいました。
ショートケーキです。
いちごがたっぷりで、クリームもあっさり目、
スポンジもやわらかくふわふわのケーキは、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セントレジスホテル ラ ペデュータ~其の壱~

ぬこ中央銀行の銀行員のエリート白猫のシロたろうです。

銀行では預貯金を預かって、それを元に運用して原資を増やしています。
それを利子として、お客さんに還元しています。
貯金があればあるほど運用が楽になりますので、
今日も地道に貯金集めをしています。
猫銀行員の仕事は結構地味なんだにゃ



セントレジスホテル

スターウッド・ホテル&リゾートの最高級ブランド
「セントレジス」の日本初進出です。
大阪ビジネスの中心地である、本町にありますよ。
普段はサラリマンばかりいます。

今日はかのんの誕生日で行ったそうですにゃ。


人間でも、主に貴族階級の人たちが利用します。

守護霊でんちゃん注「庶民でも無理をすれば、行けるアルヨ


セントレジスホテルのイタリアレストラン「ラ ペデュータ」です。


イタリアの田舎地方にある別荘を思い起こさせるような
雰囲気のレストランなのです。


「オーセンティック・コンテンポラリー」をコンセプトに、
北イタリア料理を提供するレストランなんだにゃ~。
凄いリッチな雰囲気ですね。



メニューCielo

メニュー構成は

前菜
スープ
パスタ又はリゾット 数種類からセレクト
デザート 好きなものを好きなだけ




お水

お水は飲みやすい軟水でイタリアのアクアパンナです。
お食事との相性も抜群です。



フォカッチャ

オリーブオイルにバルサミコを少し混ぜてもらいました。


フォカッチャはドライトマトとプレーンの二種類。
どちらもふわふわでお食事との相性が抜群だそうですにゃ。



前菜

ナスとトマトのミルフィーユ仕立て
トスカーナ伝統のパンツァネッラ

ナスとトマトのミルフィーユにかかっている塩のような粉は、
モッツアレラチーズを一度凍らして、砕いて粉上にしたものです。
パンツァネッラはパンにビネガーを合わせたトスカーナの伝統的なサラダです。
とてもヘルシーですが、どれも野菜の味が濃く、
なかなか食べ応えがあるそうです。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。



スープ

ミネストローネスープ
黒キャベツひよこ豆などトスカーナスタイル

ミネストローネというとトマトソースを思い浮かべますが、
黒キャベツと豆を中心にしたトスカーナスタイルのミネストローネです。



パスタ

キッタラ カルボナーラ でんでんセレクト

キッタラというのは、楕円の断面をした、もっちりとしたパスタです。
手打ちです。
もっちりとしたパスタに塩味のきいた、ベーコンと濃厚なカルボナーラ
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


ボンゴレロッソ かのんセレクト
あさりとトマトのパスタです。
こちらもトマトとパスタの相性抜群で
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

次はデザートですよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アスペルジュ江坂店でイタメシを食べたよ

みいたろうや


参議院選挙の投票の後で、
でんでんとかのんが遊びに来よったで。
わては暑くてどうしょうもないけど、仕方ないので、
ちょっとだけお出迎えしたったで

御飯だけもらってすぐ車の下に避難や~



でんでんとかのんがイタメシを食べに行ったそうやで。
イタメシって、炒めたごはんの事なんやろ?
ほなチャーハンの事かいな???


守護霊ねこちゃん注「違うにゃ。イタリア御飯を略してイタメシというんだにゃ」

アスペルジュ

江坂にあるイタリア料理の名店や。
石窯が店内にあって、その石窯でピッツァを焼くんやで。
だからここへきたら是非、その石窯で焼いたピッツァを食べや~。

ナポリランチを頼んだで。
これは二人分で頼めるメニューで、
前菜またはミネストローネスープ、パスタ、ピッツァ、デザート、
飲み物がついているコースやねん。



前菜盛り合わせ

前菜かミネストローネか選べるねん。
でんでんかのんとも前菜の盛り合わせにしたで。
ソースはトマトとオリーブオイルベースで、
しめじ、水菜、ズッキーニ、ナスなどの野菜中心の前菜や。

フォカッチャ

自家製やねん。
これも石窯で焼いてるんやで。
なので、薪のすすがついているので、食べると手が黒くなるそうや。
生地がもちもちでいい感じの塩味がついているので、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと



パスタ

イカのパスタ。
別料金で麺を平麺のタリアッテレに変えることもできるんやで。
タリアッテレのほうが麺がスープに絡んで、
もちもちした食感でうまさ倍増やで。
イカのうまみがたっぷりのパスタやそう。



ピッツァ

ピッツァは差額でプロシュートにしてもうたで。
モッツアレラチーズに生ハムがトッピングされているんや。
生地がもちもちとしていて、抜群にうまいらしいで
生ハムとトマトのソース、モッツアレラチーズが混ざり合って、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと



デザート

キャラメルのアイスクリームやで。
キャラメルの味がとても濃厚なアイスクリームやで。
飲み物もつくんやで。
二人やったらナポリランチがお得やで。

ランチメニューは1000円以内からあります。
とてもリーズナブルやで。
皆もイタメシを食べや。

関連ランキング:イタリアン | 江坂駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コード クルック+イル ギオットーネ

お久しぶりのみゅうです。動物協会新町支部の自由党猫です。

でんでんが新町まで、遊びに来たよ。
久しぶりに新町公園へやってきたので、お出迎えです




さて、でんでんとかのんがグランフロント大阪にある、
クルック+イル ギオットーネ code kurkku+IL GHIOTTONEへ行ったそうです。


とてもオサレな外観です


トーキョーのギロッポンあたりにあるレストランみたいな雰囲気ですね~。

守護霊伝ちゃん注「いまどき六本木の事をギロッポンなんて言わないアルヨ」


6/4日来店時になんと京都の本店から、笹島シェフが来られていました。
もちろんオープンキッチンで腕を振るっていました。
シェフがいらっしゃるなんてラッキーですね~

                                       
メニューは笹島シェフの手書きです。

新鮮な帆立貝のちょっと風変わりなカプレーゼ花穂じそ風味で

まずは、一品目。
カプレーゼというのは、イタリア南部カンパニア地方のサラダのことです。
でも、メニューにあるようにちょっと風変わりなもので、
軽く胃ぶった噛めば噛むほど味の出る、帆立貝に、トマト、モッツアレラチーズ、
花穂じそがとてもいいアクセントになって、
一品目より、メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

パン

なんと木箱に入れられて、パンが登場です。
面白い演出ですね。


ちなみにこの小さな引き出しには冬に保温性のあるものを入れて、
パンができるだけ温かい状態に出せるように検討されているとか。
面白いですね~。

パンはバゲットはパンデュース、フォカッチャはお店で焼いているのだそう。
どちらももちもちで弾力があり、
小麦の香りが素晴らしいとのこと。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

お水

お食事の時のミネラルウォーターはイタリアのフィジーウォーターです。
他のレストランでは見かけない珍しい水です。
雑味がなく、お食事の邪魔をしないナチュラルな感じの水です。

軽く炙ったかつお、ういきょうデコポン入りインサラータ 
クスクスと「ウイキョウの泡」フレンチキャビア添え


さて、二品目はイタリア風かつおのたたきといった感じのお料理です。
カツオのたたきになんとデコポンとの組み合わせですが、
これがまた抜群に相性が良いそうです。
それにキャビアとフレンチキャビアを添えて、
何とも贅沢なメニューですね~。
ういきょうは英名フェンネルといい、魚の匂い消しなどに使われる野菜です。
サラダのドレッシングはういきようの泡です。
野菜はとても野性味があり、えぐみや苦みなど野菜本来の味がする、
とても味が濃い野菜だそうです。


お料理を食べる時カトラリーが出てこないので、
あれ?と思うかもしれないけど、
実は机の引き出しを開けるとカトラリーが出る仕掛けになっています。

ウニとあさりのてんぷらのパスタ

特別に作ってもらいました。
濃厚な雲丹とパスタの相性が抜群すぎて、
クラクラするほどおいしいそうです。


体調の関係で、あまり揚げ物が食べられないかのんには、
揚げていないあさり入りです。
磯の香りがとてもするそうです。

メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


パリパリのパートで包んだ男爵のロートロ、ジェノベーゼ入りクリーミーな
ジャガイモのピェレと野菜


ジューシーな丹波地鶏をパリパリのパート(パイ生地)で包んだ、
肉汁溢れる、ジューシーな一品です。
野菜は、さんど豆、グリンピース、スナップエンドウ、菜の花
素揚げのバジルの葉が上に載っています。


ちなみにこのお料理をいただくときに使ったのが、このメスみたいなナイフです。
ポルトガル製らしいですが、ラギオールナイフらしいですよ。

クリームダンジュ アメリカンチェリー ピスタチオのセミフレッド


デザートは本日のデザートです。
クレームダンジュとはフロマージュブランを使ったメレンゲのムースです。
アメリカンチェリーとフレッシュチェリーを甘く煮詰めたもの、
ピスタチオのセミフレッドとは、はちみつで甘さをつけたムースに、
砕いたビスたちを入れて凍らしたデザートですよ。

コーヒー


ハーブティー

食後のドリンクに関しては、多彩な種類から選べます。
でんでんはカフェオレ、かのんはハーブティーにしたよ。

関連ランキング:イタリアン | 西梅田駅大阪駅梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ciao法善寺店へ行ったアルヨ

柏原市を縄張りにしている、鳩五郎太です。


でんでんとかのんが柏原市へやって来るというので、
柏原市を好きになってもらおうと
動物たちはおもてなしの準備で大忙しですよ。



オガタ通商店街

柏原市のメインストリートオガタ通り商店街です。
日曜日だったのでシャッター通り見えますが、平日はそこそこ人通りがあります。
ここも商店街の活性化が課題とされている事でしょう。



長瀬川

長瀬川の川岸はまるで自然公園の様になっています。
柏原市民憩いの場所です。


JR柏原駅から法善寺までぶらぶらしたそうですよ。
自然がいっぱいで、空気もおいしくて気持ちいいですよ。


長瀬川の欄干には、リスさんや鯉さんのオブジェがあります。
いろんな動物や坊やのオブジェがあって、見ているだけでも楽しいですよ。



ここに泳いでいる鯉さんは、人間が食べ物を落としてくれるのを
非常に楽しみにしています。

マンホール

柏原市の雨水用のマンホールの蓋には、
ぶどうと市章である、ベンツマークもどきが描かれています。
めっちゃオシャレでしょ。

つつじ

きれいなつつじもいっぱい咲いています。
つつじは柏原市の市の花ですよ。
自然がいっぱいで空気が美味しい街ですよ~。



Ciao法善寺店


柏原市のセレブのご用達の近鉄 法善寺駅徒歩1分のイタリアン、
Pasta&Italiancafe Ciaoでランチをしたそうだよ。
本店は八尾にありますが、でんでんの実家が近いこともあって
法善寺店の利用が多いです。

さっそく、ランチセットをオーダーしました。

サラダ


でんでんもかのんも生パスタが大好きなので、
平麺の手打ちパスタ タリアッテレをオーダーしました。
別料金になります。

フォカッチャ

ふわふわモチモチのフォカッチャです。

トマトソースとベーコンキャベツのパスタ

かのんオーダーです。
濃厚なトマトソースにしゃきしゃきとしたキャベツの歯ごたえ抜群です。
なんだか、ロールキャベツを食べているかのような感覚。
もちもちとしたパスタがソースと絡んで、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマとのこと。

ペペロンチーノ

とてもシンプルなパスタだけど、ペペロンチーノが
美味しいお店は何のどのメニューを食べてもおいしいと一般的に言われています。

なので、でんでんはそのお店の実力を図るために食べるそうですが、
にんにくの風味とちょうど良い塩味、モチモチとしたパスタ、
ぷりぷりのメッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマとのこと。

コーヒー紅茶

食後はコーヒーと紅茶(別料金)でほっこりです。

関連ランキング:イタリアン | 法善寺駅堅下駅柏原駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大阪市淀川区】UNOへ行ったアルヨ~其の弐~

シャム次郎です

Tibitora_saymu

おつきのちびとら次郎の前だと安心して、
本当の姿を見せられるのだにゃ。

天気の良い午後のひとときに、
得意のエクトプラズムを吐いて、優雅に過ごしているぞよ。

さて、でんでんとかのんがイタメシを食べに行ったぞよ。

なかなか優雅じゃのぉ




地下鉄御堂筋線東三国駅近くにある、UNOです。
でんでんがこの間、ランチを食べに行って、おいしかっただけではなく、
誕生日のお祝いををゆっくりできていなかったので、
かのんを連れてディナーに突入ですぞよ。

本日は、シェフのおまかせコース 4,000円 にしたぞよ。

お味はリストランテ、価格はトラットリアなので、コスパ良し

ワイン

ワインはボトルがほとんどです。
お値段は非常にリーズナブル。
ただ、アルコールに弱い人向けに、
グラスワインを豊富に用意してほしいな

レスト

Tmpimg1211182112n1_2P1000237

2つのコルクを組み合わせた手作りのレストです。
スプーンとフォークとお箸が置けるサイズだにゃ。

************************************************************

天然平目(ヒラメ)のカルパッチョ

新鮮な平目をバジルソースとバルサミコなどのソースで。
平目が甘みがあり、噛めば噛むほど味がでるそうじゃ。
いきなり、メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマーといっていたよ。

************************************************************

前菜盛り合わせ


濃・厚トマトスープ


真ん中のトマトのスープが濃厚で、とんでもなく美味しいらしいぞよ。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマーといっていたよ。

バケットは栃木のどこか・・・としか答えてもらえませんでした。

↓↓↓ 拡 大  ↓↓↓

・海老のフリッタータルタルソース

海老がぷりぷりしているそうぞよ。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマーといっていたよ。

・ホタテの炙りバルサミコソース

良質のオリーブソオイルとバルサミコがかかっている事から
刺身で食べられそうな甘みのある、帆立貝でした。

・イカのイカ墨煮 ・イカの詰め物トマトソース ・茄子と南瓜のバルサミコ

奥からイカ墨のイカとリゾットがイカの中に入れられ、トマトソースをかけた、
イタリア風のイカ飯、茄子とかぼちゃのマリネ。

これだけイカばっかりだと飽きてきそうだけど、一つ一つ個性があって
素材を楽しむことができたぞよ

・サザエのにんにく風味

お皿の真ん中に、どーんと置かれていて、インパクトがありますね
中には、細かく刻んだサザエの身をディプしたものが入っているそうです。
隣に置いてある、バゲットに乗せて食べると
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマーといっていたよ。

************************************************************

ミックスサラダ

パスタの前に、サラダが登場。
チーズは、パルミジャーノ レジャーノが
たっぷりかかっているそうですよ

************************************************************

手打ち麺タリアッテレ エビのトマトクリームソース

濃厚なアメリケーヌソースとそれによく絡む、タリアッテレ、
ぷりぷりの海老が入っているよ。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマーといっていたよ。

アルデンテとは、イタリア語で「歯ごたえのある」という意味です。
パスタ類や野菜を歯ごたえのあるかたさにゆで上げることです。
アルデンテのゆで加減は、パスタの場合麺の中央に少し芯が残る程度で、
噛むと小麦の風味が広がり、時間が経っても麺のコシが失われません。

*************************************************

平目(ヒラメ)のソテー 雲丹(ウニ)ソース

濃厚な雲丹のソースが平目との相性が抜群で、
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマー
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマー

**********************************************

鹿児島産茶美豚のグリル

お肉が柔らかくて、ジューシで肉汁が溢れてきます。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマー

**************************************************

柿のパイ

ドルチェは柿のパイ。
甘すぎず、あっさりしすぎず、食べやすいドルチェです。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマー

**************************************************

食後の飲み物


食後のコーヒーですぞよ。

コーヒーor紅茶のどちらかが選べます。

店内にはハーブの壁画があったので、
ハーブティをリクエストしましたが、ないとの事です。

***************************************************

関連ランキング:イタリアン | 東三国駅東淀川駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大阪市淀川区】UNOへ行ったアルヨ~其の壱~

ももちゃんです


でんでんから、イタメシを食べたとききました。
以前、でんちゃんからイタメシというのは、
炒めたごはんの略だと教えてもらいました。
つまりはチャーハンの事なんですね

守護霊ねこちゃん注「こら、先輩いい加減なこと教えてるんじゃねーよ」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


さて、でんでんがイタメシを食べに行ったそうです。
UNOというお店です。
地下鉄御堂筋線東三国駅から歩いて三分くらいの半地下にある、
隠れ家的なレストランです。


お昼はお得なランチがあるとのこどす。
メニューを見てみると確かに豪華ですね。
このお値段でこのメニューですよ。

スープ


まずはスープです。
野菜たっぷりのミネストローネスープです。
お外はすごく寒かったそうけど、
まずは温かいスープでほっこりという感じですね。

アンティパスト サラダ


アンティパストとサラダです。
サラダには程よい酸味のあるドレッシングかかってあり、
さわやかな味だそうです。


アンティパストは三種類です。
お魚のマリネ、ポテトサラダ、イワシ、酸味があり、
ビネガーの程よい酸味と食欲をそそるそうです。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマイアルヨ!!とのこと。

パン


パンはバゲットです。
サクサクのカリカリだそうです。

パスタ



アラビアータ
ソースはトマトの風味が生かされた、少ししピリ辛なアクセントがあるそうです。
アルデンテに仕上げられた、ペンネがソースによく絡み、
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマイアルヨ!!とのこと。

メイン


そしてさらに、メインが付きます。
ビーフシチューです。
大ぶりなお肉、ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリーが入っています。
味に深みのある、本格的なビーフシチューだそうです。
メッサうまいアルヨ(゚Д゚)ウマイアルヨ!!とのこと

食後のドリンク


食後はコーヒー、紅茶が選べますよ。

これで、1050円とは驚きのお値段です。
この内容とボリュームでこの値段でランチを出されているところは、
大阪ではおそらくここ以外ないと考えられます。
東三国の穴場ですね。

関連ランキング:イタリアン | 東三国駅東淀川駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PIZZA SALVATORE CUOMO 梅田 &The BARへ行ったアルヨ

ハトの二等兵はと壱衛門語呂吉です


↑上官のはと五郎大尉と大阪駅前第四ビルで警備をしています。
サマージャンボ宝くじを買う人間がいっぱい来ていて、
大混雑になっています



さて、でんでんとかのんという人間が、梅田にある、
PIZZA SALVATORE CUOMO 梅田 &The BARへ行ったそうだ。

こちらはなんと、石窯で焼いたピッツァが食べ放題という、
夢のようなお店だそうです


↑すぐ近くには、お初天神として有名な、
露天神社があります。


↑ガラス張りのスタイリッシュな外観です。
オサレですね~


↑こちらはナポリピッツァを日本に広めた、
サルヴァトーレ・クオモプロデュースのお店です。
すごいですね。

こちらは一階がバイキング、

土日は1,200円(平日:1,000円)
これに、ドリンクバーをつけると+200円になります。

二階ではゆったりとセットメニューが食べられるそうですよ。


↑ピッツァ以外にも、サラダ、前菜、パスタ、デザートなどが食べ放題です。
種類は少ないけど、どれを食べても美味しいそうですよ。


↑前菜を色々と盛り合わせしてきましたそうです。
特に鶉卵とお豆さんが美味しかったとか。


↑これが石窯のピッツァです。
焼き立てでチーズがとろとろ生地ももちもちで絶品だそうです。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!といっていました。
焼きたてが仕上がると皆さん競ってとられるので、
あっという間になくなるそうです。
早く取りましょう。
このピッツァを食べるだけでも価値がありますよとでんでんがいっておりました。

でも、食べすぎには注意しましょう。

関連ランキング:ピザ | 東梅田駅北新地駅大江橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育