グルメカレー

十三をぶらり~其の壱~スパスパスパイシーカレーへ行ったよ~

こぬこ幼稚園へ入園が決まったクロ彦です。


八尾ぬこ駐屯地で暮らしています。
一生懸命勉強をして、こぬこ幼稚園入園を決めました。
これからエリートを目指すため、猛勉強です。
まずは、エリート猫になるために必須のブログを担当します。

スパスパスパイシーカレー
               
十三にある、カレーの名店です。


スパスパスパイシーカレーです。


カウンターのみになっていますので、一人でも入りやすいですよ。
ただ、すぐにいっぱいになるので、混雑時はできるだけ詰めて坐りましょう。

注文ははカレーを提供する順番になりますので、
混雑時はすぐには取りに来られません。
2人分の注文をとって、2人分作って、次の注文という感じです。
というのは、注文が通るごとにそれぞれ違う作り方のカレーは、
スパイスを混ぜたりルーを混ぜたりされているからですよ。
とても丁寧にカレーを作られています



シュリンプカレー

メニューには、辛さの度合いが「h」で示されていますが、hの数が多いほど、
辛いそうです。
ちなみにこのカレー辛さは「hhh」です。
でんでん曰く相当辛いそうです。
ちなみに最高はチキンカレーの「hhhhh」h5つです。
これはとてつもなく辛いんでしょうね~。
しかしここのカレーはただ辛いだけではない、お店の名前通りのスパイシー、
食べると汗が噴き出す、辛いけど、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。



キーマカレー

ちなみにこのお店のオススメはと聞くと店主曰く「全てです」と答えられます。
なぜならば、すべてのカレーが味が違うからとのことです。
こちらのキーマカレーもずいぶんと見かけが違います。
なんだかドライカレーのようで、ルーに隠れていますが、
真ん中に卵がのっています。
こちらは辛さが「h」ですので、マイルドな辛さですが、
後から辛さがきます。
卵を混ぜて食べると味がマイルドになります。
まずは辛いのが苦手な人とか、
初めてこちらに来られた場合など、いいかもしれないですね。


御飯のこだわり。
こちらの御飯は少し硬めに感じられますが、
それは計算されたもので、その固い御飯がカレーとの相性抜群だそうです。
インド料理店などで少し硬めの御飯を提供されるのと同じ理屈ですね。
御飯とカレー相性が良い固さなんですね。



ラッシー
                   
食後にラッシーがつきます。
甘いラッシーは食後のカレーの辛さを中和するのにいいそうです。
スパイスが少し入っていて、本格的な味のラッシーだそうです。

関連ランキング:カレーライス | 十三駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中津SOMAへ行ったアルヨ

みいたろうや。

暑いので日陰に避難や。
人間たちも暑いので気を付けや。
水分をようさんとらなあかんで

★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★

soma

中津のカレー屋さんへ行ったそうや。
下町の長屋にあるで。
パッと見たらカレー屋さんに見えへんので、
気づかずに通り過ぎなや


やっぱり暑い夏にはカレーやな。


古民家をリノベーションした、オシャレな空間です。
全席禁煙やで。

★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★

野菜とキーマカレー

野菜とキーマカレー1000円や!!!!!
カレーが三種類も入っているんやで。
スパイスたくさん使っていて、インドカレーに近い味わいらしいで。
辛さはノーマルが三段階らしくて、五段階まで無料で辛くできるらしいで。
メッサからいうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


かのんがカレーの種類で色が違うので、
色のコントラストがはっきり出るように写真を撮ったで。
手前がトマト、奥が野菜、上がキーマカレーやで。
三種類の贅沢なカレーやで。

辛いので汗だくになりながら食べたそうや。
体の中が浄化されるようなカレーです。
暑い日にはやはりカレーやな。

*************************************************

チキンカレー大盛

チキンカレー大盛りや!!850円や!!!!!
ボリューム満点や。
チキンは骨ごと煮込んで、
骨からほろほろと崩れるくらい柔らかく煮込まれているんやで。
メッサからいうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと

関連ランキング:インドカレー | 中津駅(阪急)中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大阪市西区新町】yobareyaへ行ったアルヨ

新町支部のクロコです


最近でんでんかのんとも渡邊邸の事で忙しいけど、
たまにはグルメの話題も紹介するにゃ

***********************************************************

でんでんとかのんが新町へやってきたそうだ。


2012/10/03にオープンしたばかりの「yobareya」さんです。
オサレな外観が一際、目を引きますね。

看板には、4 8 0 8 とありますね。
4808=ヨ バ レ ヤ=yobareya って事でしょうか?

もともとは大阪市北区の中崎町でカレー屋さんをされていたそうですにゃ。
新町に移転されてきました。

新町はカレー激戦区で、近所には「ラクシュミ」、以前紹介した「ボナボナ」
他にもカレー専門店以外にも、ランチメニューにカレーを出すお店多数。
カレー激戦区ですにゃ

ちなみにランチタイムは、禁煙なのがうれしいですね


お店の中はヨーロピアンなテイスト。
地中海のそばにあるお店みたいですね。
地中海行ったことないけどにゃ


この小窓もかわいらしいですね


カウンターの奥の棚には、カレー屋さんらしくスパイスがずらりと並びます。

このタペストリーは廃材で作られたそうです。


この椅子と机も、廃材を利用して、作られたそうです。
お店のほとんどが手作りらしいですよ。
こんなのを作れるってすごいですにゃ。


お水にはさわやかなレモンが入っています。
飲むとすっきりするそうです。

***********************************************************

オリエンタルキーマでんでんオーダー



キーマカレーをベースに欧風のアレンジが施されているそうです。
トマトが入っているそうですにゃ。

このカレーは結構辛いそうですが、
近くにある「ラクシュミ」さんのように、
痛いほど辛いというわけではなく、程よい辛さで、トマトの酸味もあり、
食べると汗が出て血行がよくなります。
これがまた、メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!
だそうですよ。


それでもまだ辛さが足りないという猛者には、
辛いスパイスも用意されているにゃ。

***********************************************************

エスニックハーブかのんオーダー



白いカレーですね。 一瞬クリームシチューかと思いました。
ベースはタイのグリーンカレーですにゃ。
こちらは甘口のカレーです。
こちらは誰にでも食べやすい味なんだけど、
ルーが滑らかで、甘みもあり、これがまた、
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!
だそうですよ。
ちなみにレモンを絞れば味に変化が出ます。
まずは、レモンを絞らずに食べて、味の変化を楽しんでにゃ。

***********************************************************

本棚には、ハーブやスパイスの本もありました。

店内のインテリアもセンスよく、落ち着く空間です。
外観も店内もカレー屋さんっぽくないけど、味は本格派ですにゃ。
みんなも来るにゃ~

***********************************************************

yobareya

住所:大阪市西区新町1-31-3

営業時間
11:30~15:00
17:00~23:00
日曜日休み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大阪市西区】ボナボナに行ったアルヨ

カピバラの男の子のコハクです。
新町にある、大阪コミュニケーションアート専門学校に住んでいますよ



よく新町に来て愛想を振りまいてくれる でんでんかのんと
仲良くなりたいけど、恥ずかしいので隠れていました。
本当は人間が大好きですが、人見知りが激しいので、
誤解されやすいのです

チヒロちゃんから「顔ぐらいだしたら?」といわれ
思い切ってゲージから外にでてご挨拶をしてみました。
やっぱり恥ずかしいなあ・・・

外に出ると、ねこちゃんに見つかってしまい
動物協会からブログの仕事をやらざる終えなくなりました。
このお仕事が終わったころにはあがり症が治るかな?

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

さて、でんでんとかのんが、
新町にある「ボナボナ」というカレー屋さんへいってきたそうだ。

↑チキンカレーとドライカレー、オムライスとドリンクのお店です。


↑カレーはお持ち帰りもできますよ。


↑でんでんかのんはこちらの名物メニューである、
チキンカレーを頼んだそうです。


↑和歌山産の鶏の手羽元を使っているそうです。
お肉は良く煮込まれており、ほろほろと崩れるそうです。

ルーには、20種類以上のスパイスが使われているそうですよ。
また、淡路産のたまねぎ、完熟トマトなども使われているそうです。
ご飯はターメリックライスです。


↑ターメリックライスのトッピングされているのは、
ココナッツを揚げたものです。

カレーは辛いそうです。
でんでんかのんとも食べた後で血行が良くなって汗が出たそうです。
メッサカライアルヨ(゚Д゚)カラー!といっていたよ。
しかし、ただ辛いだけじゃなくて、スパイシーでクセになる味だそうです。
チキンカレーの名店としては、吹田市の関西大学近くにある、
「タンダバーニ」というお店がありますが、
そこに匹敵するおいしさだそうです。
メッサウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!といっていたよ。

何でも、店主さんはこれらのカレーを自己流で生み出したそうだよ。
すごいね~。


↑トッピングです。
レーズンとピクルスは甘みがありますので、
辛さを和らげるのに良いそうです。
そして辛さが足らない人はハラペーニョを少し入れると良いそうですよ。
あまり入れすぎると辛くなりすぎるので、注意


↑食後ちょっとした、デザートがつきます。
こういった心配りがうれしいですね。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

食後のドリンク


↑かのんオーダーのインドティーです。
いわゆるチャイです。
数種類のスパイスが入った、スパイシーな飲み物です。


↑でんでんオーダーのマンゴーラッシーです。
ラッシーというのは、インドのヨーグルトドリンクです。
でんでんはカレーを食べ後は、これが一番といっておりました。

ドリンクもおいしくて大満足のお店でした。
また、行きたいといっておりました。

関連ランキング:カレー | 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らくしゅみに行ったアルヨ

みゅうです。

↑動物協会新町支部の自由党猫です。
でんでんとかのんが新町までやってきたよ~。
昔は遊郭だった新町は、
繁華街やビジネス街から近い場所にあるけど、
昔ながらの光景が少し残っていて、
おしゃれなお店も多い注目のエリアですよ。

私のような自由党猫は公園に訪れる人間に愛想を振りまいて
人間の母性をくすぐり、ご飯を貰うのが得意技です
また、一人の飼い主だけに縛られるが窮屈なのです。

一方、公園に住んでいるおじさんに見初められ
おじさんが作ったハウスで悠々自適で暮らしている
猫もいるんです。

新町支部には、猫以外にもいろんな動物会員がいますよ。
詳しくはまたね

 さて、でんでんとかのんが、
新町にあるカリー専門店の「らくしゅみ」さんへ行ってきたらしいよ。


↑ノスタルジックな感じの路地にお店があります。
初めて行くと本当にわかりにくいところになりますよ。
下町情緒溢れていい感じですね~。


長屋をおしゃれに改造したお宅が店舗を構えています


↑二階部分を見上げると、発見
ひらがなで、「らくしゅみ」と書いているお店がありました。


↑店内は禁煙ですよ


↑お店の前にメニューが手書きでホワイトボードに書いてあります。
月、火、水は野菜カリー+(チキンor、チャナマサラorキーマ)を選ぶ
昔ながらのスタイルのメニュー。
木、金、土は,最近の流行を取りいれたメニューが違うそうです。

14時過ぎに到着したので、並ばずに入れましたよ

*************************************************************

店内は薄暗いです。
でも、オサレで異国情緒溢れる感じだそうです。
   
潜水艦の中のようだとかのんは言っていました。

店内には、パリジェンヌの版画家イシイアツコさんや
サカイユウジロウさんの作品だけでなく
24年間らくしゅみのカレーを作っている
お母さんの作品も展示されています。
お母さん曰く、カレーも現代アート」とおっしゃっていました。


↑ラクシュミの像??
ちなみに店名の「らくしゅみ」とはヒンドゥー教の女神様の名前です。
美と豊穣と幸運を司る神様なんだそうです。


↑月、火、水のメニューです。
でんでんは野菜カリー&キーマカリー Sサイズ
かのんは、野菜カリー&チャナマサラ Sサイズ
にしたそうだよ。

2種類のカレーは、同じ容量ではありません。
お好きな方をメインにしてほしいとリクエストするんだよ。

辛さで力んでしまっても痛くない持ち手の木になっています。

*************************************************************

【でんでんオーダー】 

野菜カリー&キーマカリー



お皿の右上に入っているのが、キーマカリーです。

常連であるかのんから、
食べている最中に口腔が痛くなるけど、
疲れ目が和らぎ、鼻の通りがすっきりしたようになる。
目が覚めて、悪いところが浄化されるような辛さになるのがイイ
仕事の能率が上がる
と知らされていたでんでんは、おそるおそる食べてみましたが、
確かに
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)カラー

と絶叫するくらいの辛さだそうだ。

口の中が痛い
胃が燃えているような辛さだ
と同時に
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー
と絶叫したくなるくらいの美味さ。

キーマカレーの辛さを和らげる為には、
カレーを食べた後にすぐに野菜カレーやお水を口に入れると
辛さが増すので我慢をする事と
店員さんからアドバイスをいただきました

スパイシーで辛いんだけど、病み付きになる美味さですとの事。

*************************************************************

【かのんオーダー】 

野菜カリー&チャナマサラ



チャナマサラというお豆のカリーですね。
キーマほどスパイシーで辛くもないので食べやすいそうです。
辛いのはちょっと苦手、始めての人にはこちらがオススメ。
野菜カリーはマイルドな味わい。
ターメリックライスとの相性も抜群です。

メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー

*************************************************************

【食後のドリンク】



刺激を味わった後は、チャイでほっこりとしたそうです。
こちらはカリーも美味しいけど、チャイも本格派
新町の隠れ家で、皆さんも絶品カレーを味わおう

*************************************************************

関連ランキング:カレー(その他) | 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶品カレー!山の底へ行ったアルヨ

ここは、動物少年院です。
罪を犯した未成年の動物が送られる刑務所です。


Tmpimg1110011833n1_2

↑ちびたろうの子分、きじたろうです。
最近おやびんのちびたろうが、お魚を取ってきてくれなくなったので、
お腹が空いて我慢ができなくなりました。
そこで、人間の家にこっそり忍び込み、
お魚をその場で食べていたところ、逮捕されました
今は、刑務所で反省の日々を送っています

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さて、かのんの学校では、終了式を迎えました

4月4日~9月30日までの約半年間(週4日  合計100時間 10:00~17:00)
心理学・カウンセリングの勉強をしている最中に
ここには書けない裏事情に気づいてしまった人は、
ボディーブローのように、ジワジワとダメージを喰らう事があったんだにゃ

また訓練中に、過去に出来た心の傷のかさぶたをえぐられ、
傷口が膿んでしまったような痛みを患う事もあるんだにゃ

その心の傷口の再修復を手伝って下さった方々へ
お礼のご挨拶参りの後、
でんでんと「お疲れ様会ランチ PART2」をしたそうだ。

以前から、かのんが昼休みにお店の前を通る度に、
気になるオーラを発していたカレー屋さんに行ってみる事にしました

事前に、食べログで検索してみたら、
カレーランキング南森町NO、1に輝いていた
普通のカレー屋さんとは違う事が確認できたので、
山の底」さんへ、行く事にしたそうにゃ。

日本一長~い商店街 天神橋筋商店街のはじまりのほうにありますにゃ
つまり、中之島公園よりにお店があるんだよ。

     
欧風カレーと燻製の店というだけあって、燻製が美味しいそうですニャ


↑カウンターだけの小ぢんまりとしたお店です。
  完全禁煙なので、煙草の煙でカレーの香りが台無しなんて事はありません

*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そして、このお店の名物といえば、燻製です


燻製のメニューですにゃ。
でんでん達は、自家製燻製3種盛りを頼んだよ~。

    
砂肝が凍っているという事で、ささみをおまけしてくれたよ~
お口に運ぶ寸前から、とても香ばしい香りがするそうだよ。

  
ちなみにビーフジャーキーは、こんなに分厚いものを使っているそうだ。

なかなかご家庭では食べることができない、燻製は絶品だそうです。
香りもさることながら、味、食べ応えも十分
絶品、メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!とのこと。

特にチーズが美味しかったそうですよ~

*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


↑カレーは、三種類の中から選べます。

今回はマスターのオススメで、和風ラディッシュ・キーマカレー
二人ともいただくことにしましたにゃ


↑ごはんですにゃ~。

Photo
和風ラディッシュ・キーマカレーです
なんと黄色のトッピングは、柚子です。

柚子とキーマカレーって合うのかな
それだけではなくて、なんとこのカレーには、
大根が、どーんと、輪切り1個分くらいの大きさで丸ごと入っています。

たまに刻んだ大根を入れるカレー屋さんはありますが、
これは風呂吹き大根かと、思わせる大きな大根が入っているそうですよ。
なんともアンバランスな感じで大丈夫?って半信半疑でしたが、
実際食べてみると、驚くほど、
(柚子+大根)×キーマカレーは合うそうだ

メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマー!とのこと
辛さもほどほどで食べていると、汗がでます
さわやわかな辛さだそうです。

ちなみに辛いのが足らない人は、辛味のスパイスもあるでよ~。

        
            かけすぎに注意

マスターもめっちゅ気さくで楽しく、
昼休みが終わるのを忘れそうになるくらい話が弾み、
でんでんとかのんは騒ぎすぎました

3人の掛け合いを横で見ていた他のお客さんも笑いの渦に巻き込み
にぎやかなランチになりました

これに懲りずに、でんでんとかのんをお願いするにゃ~
また、マスターいわく有名ブロガーさんも、続々と来られているみたいです。

関連ランキング:欧風カレー | 大阪天満宮駅南森町駅北浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都大学名物総長カレーを食べたよ

押忍!!ねこちゃんです。


↑寒くなってきたので、でんちゃん先輩のマフラーをぱくって遊んでいたら、


↑でんちゃん先輩にみつかり、ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!! されました。

さて、でんでんとかのんが、レトルトのカレーを食べたそうだ。
レトルトといってもただのレトルトではない、京都大学の名物である、
総長カレーです。

↑BEEF CURRYです。
京都大学第24代尾池総長監修したカレーです。
京都大学では、正門前にあるレストラン、
カンフォーラーで食べることができるそうにゃ。
早速食べてみたそうにゃ。


↑たっぷりご飯かけるだけ~。


↑大きなビーフの塊がたっぷり入っていますにゃ。
とてもスパイシーで、ピリッとしたからさ。
お肉も柔らかく煮込まれているので、
お口の中ではらはらと崩れますよ。
ちょっと、大人味のカレーだそうにゃ。

京都大学へおこしの際は是非、食べてみるにゃ。
お取り寄せは、でんでん達は阪急のキッチンエールで買ったそうだよ。
もしくは、http://shop.kyotodays.jp/fs/kyotoseikatsu/012/k012001
で、買えるにゃ~。
京大カレーを食べると、賢くなるかもしれないよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でんちゃんの地域情報@大阪府柏原市 藤井寺市

でんちゃんです。
Photo_2
↑お散歩中です。
でんでんとお山に行ってきました。
Photo_3
↑山から見える風景はなかなか絶景ですね。
柏原市が一望できます。

さて、でんちゃんのお散歩コースである、
大和川が現在工事中です。
Photo_4
↑こんなスロープみたいなものを作って、
魚の稚魚が堰を登りやすくするそうです。
毎年鮎なんかを放流しているので、
それがたくさん戻ってくるといいね。

さて、でんでんは昼食に道明寺にある喫茶店、
「チェリー」さんに行ってきたようです。
Photo_5
↑こちらが道明寺のチェリーさんです。
ここの前を通ると、カレーの美味しそうな匂いが漂ってきます。
Photo_6
↑こちらは以前に円ひろしさんが
「よ~いドン」という番組の「となりの人間国宝」という、
コーナーのロケでこられていて、見事「となりの人間国宝」
に認定されたそうです。

ここの名物メニューはビーフカレー(800円)です。
Photo_7
Photo_8
↑とことん手間隙かけて作られるカレーで、
口に入れた瞬間甘みがあって、味に深みとコクがあり、
スパイシーで大人の味だそうです。
番組内で出演者の方々も、口々に絶賛していただけあって、
まさに絶品のカレーです。
また、ここのマスターがめちゃくちゃ渋くて、
物腰の落ち着いた接客と、渋い語り口調、
ものすごくダンディな方らしい。
店内も落ち着いた大人の雰囲気ですごく落ち着くと、
でんでんがいっておりました。

お昼からは、ねこちゃんも遊びに来ました。
Photo_9
↑子守唄を詠ってあげると、ねんねしてしまいました。

Photo_10
ゆうがたでんでんとぶらぶらしていると、
桜が咲いていました。
そろそろ桜が満開で美しい時期ですね。
心がわくわくします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガスビル食堂に行ったよ

でんでんとかのんは、大阪ガスのビルにある「ガスビル食堂」にいったようだ。
御堂筋を歩いていると、あやしい像がいっぱい建っています。

1
↑なんだか近未来的なイメージです。
2
↑躍動感あふれています。
3
↑とてもぁゃιぃです。

さて、ガスビル食堂ですが、こちらの創業はなんと、昭和8年というから、第二次世界大戦前。
満州事変が起こった翌々年にオープンです。
日本人というのは、戦前から、レストランに行ったり、映画を見たり、喫茶店に行ったりと、
モダンな生活を送っていたんですね〜。
関西でそんなモダンの最先端を行っていたのが、「大阪ガスビル」で、そのメインダイニングが、
「ガスビル食堂」です。
ちょうどカレーフェアというのが行われていたそうなので、華麗にカレーコースを食べたそうだ。

まずは、「セロリ」が丸ごと1本出てきます。
P8073038
↑見事なセロリです。長野県からやってきたそうです。
生のセロリを提供する事は、創業当時から続く名物だそうだ。
当時の大阪ガス会長であった、片岡直方氏は本物の西洋料理には、セロリが欠かせないとして、
種子をカリフォルニアから取り寄せて、自家栽培していたそうだ。
セロリは生で塩をかけてシンプルにいただくそうです。
セロリのシャキシャキした食感と、セロリ独自の風味の中にも、甘さがあるのがいいとのこと。

次にポタージュスープが出てきます。
P8073041
↑シンプルなポタージュスープですね。
ある意味、シンプルスタンダートなスープです。
クリーミーで口当たりがいいです、とのこと。

飲み物は、ジンジャーエールにザクロが入ったノンアルコールのカクテル、「シャーリーテンプル」
をオーダー。
爽やかな飲み口のカクテルだそう。
P8073036
↑シャーリーテンプル。奇麗な色ですね。

さていよいよと今回のメインメニューのカリーです。
今回はナンでいただいたそう。
でんでんは、キーマと、海老のカレー。
かのんは、ビーフと、夏野菜カレーをオーダー。
P8073044
↑オシャレな器に入れられてきます。
P8073042
↑パンに近い食感のナンです。

でんでんのキーマカレーと、かのんの夏野菜カレーはスパイシーで、食べてると血行が良くなり汗が出ます。
海老カレーと、ビーフは少し甘めで、なめらかな食感が特徴です。
どちらも具がゴロゴロと入っていて、食べ応へ十分。
付け合わせの、らっきょうがちょっと甘めでクセがなく美味しいそうです。
大変美味しゅうございましたとの事です。
また、カレーと一緒にシーザーサラダもいただきました。
P8073046
↑新鮮な野菜のサラダです。

デザートは、最近出回り始めた巨峰を使ったデザートです。
P8073048
↑デザートの巨峰のゼリー。

巨峰の果汁のゼリーと、果肉と、フランボワーズ、ブルーベリーだけというシンプルな物ですが、
素材の美味さがそのまま生かされていて、ほのかな酸味と、ブドウの甘さ、渋さが残っていて、
大変美味だったそう。
お腹もいっぱいになって、非常に満足のランチだったそう。
でんちゃんも行ってみたいな〜、ガスビルに。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレー絶品!!

でんでんが絶品のカレー屋さんを発見したようだ。
その名は「タンダバーニ」関西大学の近くにある、カレー屋さんだそうです。
なんと、ここは、チキンカレーの専門店なんだそうだ。

では、でんでんに紹介してもらおう。

======================================================================

Photo

関大駅前にある、チキンカレー専門店。
店内は、カウンターのみ。
メニューはチキンカレーと、サモサやドリンク類のみ。
チキンカレー中盛りをオーダ。
スパイシーなルーに、サフランライス、スプーンを入れるだけで、肉がごそりと、
とれる骨付きチキンが入っています。

ルーはクセがあります。
日本のカレーライスが好きな人には、あわない味かもしれません。
インド風カレーとも違うような味です。
インド風カレーをベースにした独自なカレーという感じでしょうか?
食べている間、心地よい辛さで、汗がだらだらと出てきます。
それに、刻んだ生のタマネギを入れて食べます。
タマネギのしゃきしゃきとした食感が加わりいいですね。
食べ終わった後、何だか意識が覚醒するような心地よい気分になります。

決して、突き抜けて、美味しいというわけではないのですが、それでも、なぜか
クセになる味とインパクトのあるカレーですね。

==========================================================================

と、いうわけだそう。
でんちゃんもそんなに美味しいのなら、食べて見たいよ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育