よ~いどん★となりの人間国宝さん

【大阪市淀川区】大阪イギーに行ったよ

こぬこ幼稚園年少組のクロベエです。


人間界では政治に関心が持てないという若い人が多く、
若者の投票率が下がる一方だという話を聞きました。
逆に動物界は、若い動物ほど政治に関心を持っていて、
今回の選挙の話題で、もちきりです

******************************************************************

今回紹介するのは、大阪のソウルフードである、たこ焼きです。
かのんがお気に入りのお店らしいよ

でんでんとかのんが、淀川区役所で、
期日前投票を済ましてから、大阪イギーというたこ焼きやさんに行ったらしいよ。


たこ焼きとすじ焼きをMIXしてオーダーすることもできます。
(例えば、8個オーダーして、たこ焼き4個、すじ焼き4個との組み合わせが可能)

たこやき

大阪イギーさんは、熊本県天草産を漁師から直送のタコを使用しています。

すじやき

たこの代わりに
兵庫県産・黒毛和牛A4ランク以上の牛すじ肉を使用しています
かのんが以前に来店した時は、お肉の産地とランクの証明書を見せてもらったんだって。

素材はどれも国産なので安心です。

・お出汁
天草産のウルメ節と鯖節でだしをとり、
コラーゲンたっぷりの牛すじだしをブレンドしています。
ウルシ節は料亭で使っている所が多いけど、
たこ焼きやさんで使っているお店に遭遇したのは初めてです

・ソース 大阪地ソースを数種類ブレンドした奈良崎さんならではの味だそうです。

・小麦粉 北海道産 

玉子 島根県産 

 九条ねぎ


このブログが推奨する、
優良番組関西テレビ「よ~いドン」で紹介されたお店です。
となりの人間国宝さんに認定されていますよ。

ご主人の奈良崎洋喜さんは、熊本県出身です。
ちなんで、熊本県のゆるキャラ「くまモン」のエプロンを着用し、
たこ焼きを焼いていらっしゃいました。


淀川通り沿いにお店があるので、こちらの前を通るとたこ焼きの香りがします。


美味しそうなたこ焼きですね~
かのんが初めて訪れた時、お仕事で夕方に休憩時間だったので 
カウンターでお食事をしていました。
奈良崎さんは気さくな方だったので、一人で行ったにも関わらず
食材や食器の話などで盛り上がり、あっという間に30分以上過ぎていたんだって。 
なので、女性一人でも気軽にイートインができるお店なんだよ。
ドリンクメニューには、お酒もあって、
ソムリエさんが選んだたこ焼きと合うワインもあるよ
大阪のたこ焼きと合う
カタシモワインフーズのタコシャンではなかったのが残念
ちなみに、十三では珍しく、禁煙です 
美味しい空気の中、たこ焼きと一杯できるなんて最高だね


奈良崎さんのオススメは、マヨネーズ鰹節だけで食べることでした。


久々にクオリティの高いたこ焼きを食べたにゃ
外は、カリッとしていて、中はとろりと出汁の味が効いています。
ベースの出汁をが整っているので、しっかりとした旨みがあります。
「たこ焼きも極めればこんなにうまくなるのか」とでんでん絶賛です。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマーとのこと。

タコもぷりぷりの食感、
すじ肉も口の中に入れると肉の旨味がジュ~ワ~っと広がります。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマーとのこと。
お値段も厳選材料の割には、リーズナブルなので、
でんでんとかのんはまた行きますと行っていたよ。
十三にお越しの際は、是非どうぞにゃ~。

関連ランキング:たこ焼き | 十三駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神戸南京町へ行ったアルヨ

でんちゃんです。


↑大和川を散歩しています。
後ろに見えるのは、単線の近鉄道明寺線です。
小松未歩さんのMTVの撮影などにも使われましたよ。
水面がきらきらしていてとてもきれいですね。

でんでんとかのんが、南京町へ行ったそうだ。
平日にもかかわらず、すごい人です。
子供たちが多いので、おそらく修学旅行なんでしょうか?
ものすごくにぎやかだったとの事です。


↑南京町の門ですよ~。

時前に大丸のおねえさんから聞いた、お奨めのぶたまん屋さん、
「老詳記」へいったそうだ。


↑場所はちょうど中華街の中程になります。


↑ちょうど広場があり、その前あたりです。

いつも行列が出来ているそうです。
でんでんたちはちょうどすいている時間に入れました。
こちらのお店はなんと、元祖ぶたまんといわれているお店で、
創業は大正4年というからすごく歴史があります。
元々は、天津包子(テンチンパオツー)と呼ばれていたものを、
味・名称共に日本人になじむものにしようとして生み出されたものらしいです。
「ぶたまん」という呼び名の発祥のお店だそうです。

↑以前魔法のレストランでも紹介されていました。


↑お店で食べる場合は、3個オーダーしないといけませんよ。
ぶたまんですが、まずは何もつけずに頂きましたが、
皮がふっくらとしていて甘みがあり、
中は、味のついた具がジューシーです。
なんでも、皮を天然酵母で発酵させているとか。


↑何もつけて食べなくても十分おいしいですが、
マスタードを少しつけて食べるといいですよとのこと。
これ何と、一つ90円です。
安いですね~。
南京町へ行ったら、絶対に食べてほしい一品だとの事。


↑大満足でうろうろとしていると、フルーツ屋さんを見かけました。
三木商店さんです。
美味しそうなカットフルーツを売っていますよ。

↑珍しい沖縄産のドラゴンフルーツというのを買って食べました。
キウィに近い味だそうです。

さらにうろうろとしていると、面白いおじさんを発見しました。

この金色の器ですが、とっての部分をこすると、
振動で、水がばしゃばしゃと波打ちます。


↑おじさんいわく、きれいな心でないと、水がばしゃばしゃしないとか。
でんでんもかのんも挑戦しましたが、


↑ぜんぜん水が波立たなかったとのこと。
二人とも邪念だらけなんだねえ~。


↑なんと、このおじさん、「よ~いドン」の人気コーナー、
「となりの人間国宝さん」のコーナーで、人間国宝に認定されたようで、
人間国宝さんの認定書といっしょに記念撮影です。
おじさんどうもありがとワン。


↑こちら廣記商行の社長さんです。
南京町へ行ったら、是非よってくださいワン。


↑可愛いぶたさんと、ぱんださんの饅頭も売っていたよ。

南京町はとても楽しげなところアルネ~。
でんちゃんも行ってみたいアルヨ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

でんちゃんの地域情報@大阪府柏原市 藤井寺市

でんちゃんです。
Photo_2
↑お散歩中です。
でんでんとお山に行ってきました。
Photo_3
↑山から見える風景はなかなか絶景ですね。
柏原市が一望できます。

さて、でんちゃんのお散歩コースである、
大和川が現在工事中です。
Photo_4
↑こんなスロープみたいなものを作って、
魚の稚魚が堰を登りやすくするそうです。
毎年鮎なんかを放流しているので、
それがたくさん戻ってくるといいね。

さて、でんでんは昼食に道明寺にある喫茶店、
「チェリー」さんに行ってきたようです。
Photo_5
↑こちらが道明寺のチェリーさんです。
ここの前を通ると、カレーの美味しそうな匂いが漂ってきます。
Photo_6
↑こちらは以前に円ひろしさんが
「よ~いドン」という番組の「となりの人間国宝」という、
コーナーのロケでこられていて、見事「となりの人間国宝」
に認定されたそうです。

ここの名物メニューはビーフカレー(800円)です。
Photo_7
Photo_8
↑とことん手間隙かけて作られるカレーで、
口に入れた瞬間甘みがあって、味に深みとコクがあり、
スパイシーで大人の味だそうです。
番組内で出演者の方々も、口々に絶賛していただけあって、
まさに絶品のカレーです。
また、ここのマスターがめちゃくちゃ渋くて、
物腰の落ち着いた接客と、渋い語り口調、
ものすごくダンディな方らしい。
店内も落ち着いた大人の雰囲気ですごく落ち着くと、
でんでんがいっておりました。

お昼からは、ねこちゃんも遊びに来ました。
Photo_9
↑子守唄を詠ってあげると、ねんねしてしまいました。

Photo_10
ゆうがたでんでんとぶらぶらしていると、
桜が咲いていました。
そろそろ桜が満開で美しい時期ですね。
心がわくわくします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育