グルメバイキング

帝国ホテルへ行ったアルヨ

私の名前は黒猫のル・クロといいます。

黒猫ばかりを集めた黒い企業の経営をしています。
黒というイメージカラーで良くブラック企業と間違われますが、、
待遇自体はととてもホワイトだと思います。


我々が暮らす帝国ホテル周辺では、人間たちが公園猫をサポートしてくれます。
餌やり、掃除、避妊 TNRなどを実施して頂き 我々も安心して暮らせます。

さて、でんでんとかのんが「帝国ホテル」の「ザ・パーク」というお店で
ランチバイキングを楽しんだよ。



帝国ホテルは日本で初めてバイキングを始めたホテルです。
1958(昭和33)年の夏に帝国ホテルで誕生したそうです。

帝国ホテル伝統の「ローストビーフ」
「オールドファッションポテトサラダ」をはじめ、
多彩なメニューを取り揃えた
「ガーデン・ブッフェ」が伝統の味を受け継いでいるそうです。

魚介類のマリネとサラダ

魚介はエビ、イカ、タコなどがゴロゴロ入っています。
サラダは葉物野菜、キュウリ、トマトなど、
ドレッシングも3種類ほどあります。
トマトが甘くて程よい酸味ででんでんがかなり気に入っていたさうです。

赤ピーマンのクリームスープ

みるも鮮やかな赤いスープですね。
甘味のあるスープです。

スモークサーモン ケッパーとレモンを添えて
オールドファッションポテトサラダ
チキン、大根と水菜のサラダ仕立て 
ゴマドレッシング

白身魚のポワレ 醤油風味のクリームソース
野菜入りハンバーグステーキ デミグラスソース


バイキングを食べるコツとしては、
一口サイズの少量をいろんな種類を取るということ。
特に中に野菜がゴロゴロ入ったハンバーグがとても美味しいらしいです。

生ハムのオードブル“ラタトゥイユ”と一緒に

ここのバイキングへきたら是非食べてほしいのは、
ポテトサラダとスモークサーモンです。
特にポテトサラダは味付けが最低限で、
ジャガイモの旨味を存分に生かした料理です。

ローストビーフ 西洋ワサビを添えて

ここのバイキングの名物メニューである、ローストビーフです。
一皿一皿お肉の塊から、切り分けてくれます。



パン デニッシュペストリー

パンも充実しています。
ごまのパンとクロワッサンはお食事の時も重宝しますね。
帝国ホテル謹製の発酵バターとの相性も抜群です。


デニッシュといったデザート風のパンもありますよ。

フルーツ

キウイ、オレンジ、ブラッドオレンジ、ぶどうがそろいます。
特にぶどうが美味しすぎて、かなり食べたそうです。
皮ごと食べられますよ。

フルーツポンチ

バイキングの定番といえば、フルーツポンチですね。
大体どこのバイキングへ行ってもこれはありますね。
フルーツがゴロゴロ入っていて、食べ応え抜群ですね。

ケーキ各種

ケーキも充実しています。
バイキングでありながら本格的な味です。

ソフトクリーム

ソフトクリームは濃厚です。

コーヒー

食後はコーヒー、紅茶、ハーブディーなどを楽しめます。

ハーブティー

ハーブティーはミントティーがあります。
食後にはすっきりしますよ。

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シティプラザ大阪へ行ったアルで~

わいの名前は、きじすけやで

彼女は、しまみんというしましまの猫ちゃんです。
ちょっと気が強くて、わいは尻に敷かれているけど、
優しいところもあるんやで



さて、でんでんとかのんがシティプラザ大阪という所へ行ったそうやで。

ホテルの建物の上部に円形の建物が載っているような、
独自デザインが目を引くホテルやで。
ちなみにこの円形部分には、
市内のホテルには珍しい源泉かけ流しの温泉があるんやで。
宿泊したら入れるそうやで。ええなあ。


ブライダルフェアなるものが開催されていて、
きれいなお着物が飾ってあるんやで~。
わいもそろそろしまみんとのこと考えなあかんな。
そろそろ身を固めようかな~

レストランリヴァージュ

お昼はバイキングレストラン リヴァージュさんで食べたそうや。
なんとここではバイキングで、わいらが大好きなお肉やお魚は勿論のこと
お野菜、ごはん、パンいろんな料理が食べ放題やで。
うらやましいな~

いろんなジャンルの料理がそろっているらしいで。
ニシンのマリネ、みんな大好きエビフライやサクサクハッシュポテト、
季節の菜の花もあるんやで。
見てるだけでおいしそうやね。


韓国のナムルや中国の餃子、ステーキも食べ放題やで。
お肉はなかなか柔らかくておいしかったそうやで。
ええなあ、わいも肉食べたいな。


イタ飯=炒めたごは(チャーハソ)もあるで~
守護霊でんちゃん注
「冗談で炒めたごはんのことをイタ飯って言ったらみんな信じているアルヨ。
本当は、イタリア料理の事アルヨ」



洋食もあるんやで。
ムースやマリネ、焼き野菜などなど。


お肉やお魚ばかり食べないで、
お野菜も食わなあかんねんで。
お野菜の種類もドレッシングも数種類あるので、
組み合わせて食べるんやで




ホテルの隣には人口の池と滝があり、お水が流れて涼しげ。
鴨さんも気持ちよさそうに泳いでるねんで。
こいつを捕まえて鍋にしたらうまそうやな。

インテリカモ鴨兵衛
「ぎゃ~仲間を食べないで~


デザート

もちろんデザートも食べ放題なんやで。
ケーキもチョコレート、ムースいろんな種類があるんやで。
一口サイズなので、いくらでも食べられそうやな。


フルーツ大好きな人間のために、
フルーツポンチもあるんやで。これは定番やな。


ここへ来たらぜひ食べてほしいのが、
このフレンチトーストや。
はちみつたっぷりでふわふわでとっても美味いらしいで。
これは絶品らしいで。

わいもしまみん連れて行きたいな~

関連ランキング:バイキング | 堺筋本町駅谷町四丁目駅天満橋駅

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ル・クロ・ド・マリアージュへ行ったアルヨ

わしの名前はぎんちゃんや


旭区にある城北公園で地域猫としてボランティアの方に、
面倒を見てもらってるんやで。
ありがたい事や~

のんびりと暮らしていたら、
でんでんに発見されて、ブログを担当することになったで~。

さて、でんでんとかのんが天満橋にある、
「ル・クロ・ド・マリアージュ」へ行ったそうや

ここは、ヨーロッパの「タイユパン」や「ラ・コート・サンジャック」
2ツ星レストランの「ジラール・ベッソン」で修業し、
大阪北新地の「洋風懐石花宴」、京都先斗町「レストランナツカ」で料理長、
心斎橋の「ビストロ・ド・サカナザ」にて料理長兼店長を兼任された、
華々しい経歴を持つ、黒岩功シェフのお店なんやで。
「ル・クロ・ド・マリアージュ」は心斎橋にある、「レストラン・ル・クロ」
「ル・クロド・クロ」に続く3店目のお店なんや。
結婚式場を併設のお店で、
レストランの他にウェディングもされているんやで。

普段はランチコースなどを提供しているそうやけど、
毎週火曜日限定でランチバイキングを開催しているそうや。
大人気なのでご予約必須やで


普段は2階のレストランフロアで行われているバイキングなんやけど、
団体のお客様が来られているそう。
ですので急遽、4階で開催ということになったそうや。
ここは普段は披露宴とかで使われているのかな
なので、レストランという雰囲気の場所ではないんやで。
お料理はお写真のようにずらっと並んでいるので、
自分で好きなものをチョイスしてお皿に取ろう


テーブルの上にはお皿とカトラリーが用意されているので、
まずはこのお皿にお料理を取るんやで~。


お料理は10種類程度に、パンとデザート、お飲み物が数種類。
種類が多いバイキングを売りにしているところが多いけど、
こちらは種類を少なくして質をよくしているんねん。
お料理はどれを食べても絶品らしいで

特に、ピンク色のエビ、タコなどが入った海鮮明太子ポテトサラダと、
黄色いかほちゃとリンゴのサラダが絶品だったらしいで。

ちなみに真ん中にドーンとのっているのは、フレンチトーストらしいで。


ポテトグラタンやパスタやサラダもあるで。
お肉料理もありますが、
お魚料理が今回はなかったのは残念といっておりました


スープはオニオンスープ。
ご飯はバターの香りがかぐわしい、バターライスやそうです。
バターライスは洋風のおかずにぴったりと合うそうや。
お料理は少数精鋭で本当美味しいらしいです。
人気があるのがうなづける穴場レストランだといっておりましたで


デザートも数種類あるそうや。
アップルとオレンジのゼリー、フルーツポンチ、


パンナコッタなどどれも絶品だそう。
食後の飲物はアイスかホットのコーヒーか紅茶があるそうやで。
こんだけ食べて飲んで、1080円という大変リーズナブルなお値段や。
なかなかええ感じやの~

関連ランキング:フレンチ | 天満橋駅谷町四丁目駅北浜駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

十三@プラザホテルへ行ったアルヨ

茶の助です

動物界のねこそーりー大臣である、ちゃちゃに似ているといわれます。
政治的な能力があるとよく誤解されますが、
でも、ぼくは政治には興味がありません。
政治なんて面倒なことにかかわらず、
ずっと陽だまりでのんびりと過ごしたいです。

さて、平穏に暮らしているところに、ブログ執筆の依頼が来ました



ホテルプラザオーサカ

ホテルプラザオーサカの正面玄関です。
大阪市の淀川区にあるホテルでは、一番大きなホテルです。
ハリウッド映画の「ブラックレイン」のロケや
高村薫の小説「神の火」の舞台にもなった、十三にあります。


大阪の市内の中心部から少し外れていますが、
大阪市内はもちろん、京都や神戸へもアクセスもよく、
料金も安めなことから、
大阪観光の要として、特に外国人観光客の皆様に大人気です。



レストランアンサンブル


ランチのバイキングとディナーのバイキングを毎日開催しているようです。
お値段はランチタイム大人は1300円ですよ。
小学生860円、幼児650円となっています。


料理はバイキング形式です。
好きな料理を好きなだけ食べられます。

バイキングの基本として、取るお料理は少しづつ種類を色々と楽しむのが、
プロの食べ方です。

守護霊ねこちゃん注
「んなもの好きに食べればいいんだにゃ


地域の守り神みいたろう注
「あんまり取りすぎて残したらあかんで~。食べ物は大事にしいや




お料理はお魚、お肉、貝類などバラエティーに富んでいます。
どれも美味しそうですね。


パスタはテーブルオーダーになっていて、
注文するとテーブルまで運んでくれるよ。



パスタはオイル、トマト、クリームと一通りあるので、
色々と楽しめますね。


バイキングに来たらお肉やお魚だけではなくてお野菜も食べましょう。
お野菜の種類も豊富でドレッシングも4種類くらいあります。


お肉ゴロゴロのビーフカレーは絶品だそうですよ。
ごはんは、普通の白米とバターライスがあります。
バターライスとカレーの相性が抜群です。


デザートはケーキもちろん、プラザ名物のジャンボプリンや、
フルーツがあります。
これらももちろん食べ放題です。夢のようですね~。

メニューは季節や時期によって変わります。
詳しくは下記参照してね。
http://www.plazaosaka.com/contents/restaurant/ensemble.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和食さとのしゃぶしゃぶプレミアムコースを食べたアルヨ

ねこ土木作業員のトラ・クルーズです


今日も現場へ行こうとしたら、
嫁のシマ・エイミーからブログ執筆の依頼の話を聞かされました。
これには絶対に逆らえません。まるで戦前日本の赤紙の様です。
なんでも、動物協会という謎の秘密結社があり、
そこで定められた絶対的なルールだというのです。
仕方ないので今日は現場を休んでブログを執筆しますにゃ~

さて、でんでんとかのんが和食さとという、
和食のファミリーレストラン屋さんへ行ってきたそうです。


今回訪問したのは、「和食さと」池田東店です。
隣の敷地が「au(あう)」なのでauの大きな看板が写ってしまっています。


今テレビCMなどで紹介されている
「さとしゃぶプレミアムコース」を食べに来ました。
これはお肉は勿論の事なのですが、サイドメニューや一品料理75種類が、
全部食べ放題というすごいコースなのである。
お値段は大人は2490円+消費税です。

お鍋
まずさとしゃぶプレミアムコースでは、
鍋に使うお出汁の味を下記から二つ選ぶそうです。

昆布だし
コク旨かつおだし
月見すき焼きだし
コク旨醤油だし
鶏塩だし
豆乳だし

でんでんは豆乳だし、かのんはコク旨かつおだしを選んだそうです。



お肉はUSビーフです。
このお肉をしゃぶしゃぶして食べるそうです。
お肉美味しそうですよね~。
お肉は下記から食べ放題なんだよ。

牛肩ロース/豚バラ/豚ロース/鶏モモ肉/鶏つくね団子

守護霊デモンズねこちゃん注
「にくぅぅぅぅ~食いたいにゃ~


守護霊でんちゃん注
「でんちゃんもお肉食べたいアルヨ~



お肉ばかり食べていたら駄目だよ。
お野菜も食べないといけないですよ。
鍋の具材は、

椎茸/えのき/もやし/水菜/白ねぎ
もちもち水ぎょうざ/厚焼き玉子/うす揚げ
ごはん/うどん など

お鍋は出汁に味が付いているのでそのまま食べても美味しいけど
ポン酢やごまだれもありますので、オーダーしよう。

一品料理

他におすし、てんぷら、丼、揚げ物サラダなどの一品料理も食べ放題です。


新鮮なネタと酢がよくきいた酢飯のの相性が抜群です
みんな大好きなお寿司も食べ放題なんですよ。
お寿司も色々種類があり、種類によってネタが変わります。
一人前は基本三貫の様ですね。

インテリ鴨兵衛注
「しゃぶしゃぶとお寿司が食べ放題の組み合わせってなかなかないんですよね。
ちなみにバイキング左近などの焼肉とお寿司食べ放題のお店はありますよ」


お野菜もいっぱい食べましょう。
サラダも三種類くらいあって食べ放題です。
特に美味しかったのがこれ、ミックスサラダです。
ドレッシングも複数から選べて、ノンオイルの青じそドレッシングにしました。
ツナとコーンと、ニンジン、レタス、トマト種類たっぷり。
美味しいので、おかわりをしてしまったそうですよ。


カラッと揚がった天ぷらも食べ放題なのです。
しかも今回は季節のお魚鱧フェアというものもあり、


鱧のから揚げもオーダーしました。
カラッと揚がっていて割とあっさりして美味しいそうですよ。

料理は他に種類がありすぎて、一度では食べきれません。
他に食べたかったけどお腹がいっぱいになりすぎて食べられませんでした。

デザート

デザートは一人一つまでです。

雪見大福をオーダーしました。
〆はデザートを食べてほっこりです。

とにかく食べられるメニューの種類が多いので、
一度の来店だけではすべて味わい尽くすのは不可能です。

皆様もお近くのさとさんへ行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帝国ホテルへ行ったアルヨ

あたいの名前はしまみだよ。

毎日暑いのでぐた~っとしているよ。
猫のように毛むくじゃらの生き物は、この時期辛いね。
特に今年は猛暑なので、つらいよ~。
他のにゃんこたちは昼間は日陰でゆっくりと休んでいるんだよ~。


さて、最近でんでんとかのんがはまっているのが、
月に一度帝国ホテルへお食事に行くことなんだってさ。


左の丸いビル大阪ビジネスパークのお隣にあるのが、
大阪帝国ホテルだよ。
大阪北区の繁華街から少し離れた天満橋にあるんだよ。
大阪駅から送迎バスがでいるので、それに乗っていくといいよ。


さて、でんでんとかのんがよく行くのがここ、
1階 ロビーラウンジ 「ザ パーク」
ここでランチバイキングを食べるのが最近の楽しみらしいよ。
オサレだね~。
ちなみに帝国ホテルは超高級ホテルなので、庶民はなかなか入れないんだよ。
でんでんとかのんは庶民だけど無理していっているんだよ。

鴨兵衛注
「別に庶民でも気軽に入れますよ。
近くに住んでいる人がちょっと贅沢ランチで利用したりするよん」


ホテルのホームページを見ると

『バイキング』という名で親しまれる食のスタイルは、1958(昭和33)年の夏に帝国ホテルで誕生しました。帝国ホテル伝統の「ローストビーフ」「オールドファッションポテトサラダ」をはじめ、多彩なメニューを取り揃えた『ガーデン・ブフェ』が伝統の味を受け継いでいます。ぜひ、ご友人・ご家族お揃いで心ゆくまでご堪能ください。

という解説があります。
倍器具スタイルの生みの親は帝国ホテルなんだね~、すごいね~。
それだけ本格的なバイキングが食べられるんだよね~。
期待が高まるね~。



8/31までのメニューは以下の通りだよ。

スモークサーモンのサラダ仕立て
・ニシンのマリネにディル風味のサワークリームを添えて
・ハムと野菜のゼリー寄せ ハーブの香るマヨネーズを添えて
・オールドファッションポテトサラダ
・シーフードマリネ
・コンソメスープに野菜を浮かべて
・若鶏と小エビのピラフ カレー風味
・シーフードトマトソースのペンネパスタ
・スズキのポワレ グルノーブル風
・ミートローフにオニオンと茸のソースを添えて
・ローストビーフ ホースラディッシュを添えて
・ガーデンサラダ
・フルーツ各種
・パン デニッシュペストリー
・デザート
・オレンジジュース グレープフルーツジュース
 ウーロン茶 コーヒー 紅茶


品数は少な目だけどどれを食べてもすごくおいしいらしいよ。


美味しいので何度もおかわりしてしまったスモークサーモンのサラダ仕立て、
奥にオールドファッションポテトサラダが写っているよ。
このポテトサラダがめちゃくちゃ美味しいらしいよ。
ジャガイモの味を活かしたあっさりとした味付けなんだけど、
あらめに潰したジャガイモの食感がまたいいそうだ。
でんでん曰く今まで食べポテトサラダの中では一番おいしいといっていたよ。


シーフードマリネとサラダだよ。
サラダもしっかり食べないとね~。
サラダのドレッシングこれまた、めちゃくちゃ美味しいそうなんだよ~。


ホテル内で焼き上げたパンもアルヨ~。
これはサイズは小さめだけどショップで販売されているパンと同じものなんだよ。
バターは帝国ホテル謹製の発酵バターなんだよ。贅沢だね。


パスタ(ペンネ)やスズキのポワレニシンのマリネなんかを一口サイズで盛ったよ。
美味しそうだね~。


こちらのバイキング名物のローストビーフだよ。
こんないい色をしたお肉ももちろん食べ放題なんだよ。

守護霊でんちゃん注
「肉!!でんちゃんも血のしたたるお肉を食べたいアルヨ」

守護霊ねこちゃん
「ねこちゃんもお肉食べたいにゃ!!!」



新鮮なフルーツもアルヨ。
お口直しにどうぞ~。


自分でソフトクリームを作ることもできるそうだよ~。
フルーツや崛起を持ったり好きなように楽しめるね~。


ケーキもあるんだよ~。
これは別腹だよね。
サイズは小さいけどこちらもショップで売っているものと同じものなんだよ~。
とても美味しいらしいよ~。


コーヒー、紅茶、ハーブティー、オレンジジュース、
ウーロン茶などのドリンクも充実してるよ~。
いつもお腹がはちきれそうなくらい食べてしまうそうだよ~。
二人とも美味しいのはわかるけどどほどにしないといけないよ~。



関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホテルプラザオーサカの朝食バイキングへ行ったアルヨ

オッス わて、みいたろうや


今日もわては、でんでんとかのんから貢物をもらったで。
ご飯の準備をしているところだけど、
いつもこの時間がもどかしいわ。
でも、わてはちゃんとお座りして待ってんねんで。
どや、えらいやろ

十三

十三のマスコットキャラクター「見返りトミー君」や。
あつなってきたんかなんか知らんけど、
素っ裸で過ごしてるで~、なんや恥ずかしいのお

さて、本日はそんな十三にある、
十三一の高級シティホテル「ホテルプラザオーサカ」へ
リッチに朝食を食べに行ったらしいで。
うらやましいのお~。



ホテルプラザオーサカ

ここがホテルプラザオーサカや。
なかなか立派な建物やのお。


ホテル内にスポーツジムもあり、近隣住民の皆さんの利用も多いので、
ちゃんと、駐輪場もあるんやで。
鎖から奥が他所さんのスペースになるので、鎖から手前側に止めてや。
自転車止める時は、守衛のおっちゃんに一声かけてや~。
案内してくれるで~。


ここが正面玄関や。
朝8:00に到着したけど、観光客の方も多くて、いっぱい人が出ていたそうや。
主に東南アジアから来た人が多いそうや。


朝食バイキングは宿泊せんでも食べられるねん。
ロビーで朝食バイキングのチケットを買わなあかんで。
大人は一枚1250円や。


バイキング会場はレストランではなく、「クリスタルの間」という、
宴会場やで。
べつのレストランでも朝食バイキングをやっているので間違えたらあかんで。


お盆とお箸がおいてあるので、ここにお皿をのせて好きなものを食べるんやで。


お食事がずらりと並べられているので、
自分らでとって食べるんやで~。
何でも好きなだけ食べられるそうやで
うらやましいのお~。

お食事はお魚料理、おひたし、煮物、お味噌汁、御飯、ちらしずし、お
かゆなどの和食。


茹で卵、ソーセージ、ハム、オムレツ、パンなどの洋食。


サラダもあるで、野菜も食わなあかんで。


フレーク、ヨーグルト、フルーツ、焼きたて、目玉焼き、
スクランブルエッグなど充実してるなあ。


体によく飲んで爽やかのフルーツ酢もあるで。


各種ソフトドリンクから、コーヒー紅茶、日本茶など飲み物も充実や。




プラザの朝食は評判がよく、ワクワクしながらお食事をとってきたで~。
こちら特に充実しているのは、和食や。
どれを食べても美味しい焼きお魚の料理や、
酢の物、おひたしどれを食べても絶品だそうや。
和食はかなり充実しているそうやで。


でんでんはとりあえず、和洋折衷で食べてみたそうや。
朝食なので消化によいおかゆがあるのは、うれしいな。
洋食はハムとソーセージが美味しかったそうや。


ええ出汁が染み込んでいる筑前煮と、ノルウェー産のサーモンや。
サーモンはお茶づけなんか美味しそうやな。



かのん曰く洋食はあんまり充実していなくて、
もうちょっと頑張ってほしかったそうや。

海外からのお客さんが多いので、洋食も出しているんやろうけど、
もうちょっと充実してくれると嬉しいかな~とのこと。
朝食はかなりおいしいので、旅のお思いでにぜひ食べていってや。


食後はデザートやコーヒー、紅茶でのんびりや~。

朝食バイキング朝7:00から9:00迄やで。

関連ランキング:オーベルジュ | 十三駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モクモク直営農場レストラン お日さまのえがおへ行ったアルヨ

みいたろうや


今年の梅雨は雨が降る日は記録的な降雨量があり
降らない日はからっとして真夏のような暑さや。すごい極端やな。
まだ、6月やのになあ。
これも地球温温暖化の影響なんかな



あべのハルカス

でんでんとかのんがあべのハルカスへ行ったそうや。
今回は地下鉄で行ったそうやで。
地下から入ると入口はこんな感じやねん。
あべのハルカスのレストランを初めて利用したらしいで。


あべのハルカスのレストラン街はタワー館の12~14階になっており、
階が上がるごとにお値段が高めになっているそうや。


特に14階のレストランは貴族御用達やで。
なんと内閣総理大臣の安倍晋三総理からお花が送られているお店もあるで。
山口に本店のあるふぐ料理店で、安倍ちゃん行きつけのお店らしいで。


テレビでしか、見ない芸能人もお花を送っている店もあるで。
どれも貴族の人しか入れないので、
一般庶民のでんでんとかのんは庶民利用のできるレストランへ行ったらしいで。

守護霊でんちゃん注「別に貴族じゃなくても入れるアルヨ



モクモク直営農場レストラン お日さまのえがお

モクモク直営農場レストラン お日さまのえがおへ行ったそうだ。
こちらは大阪梅田の三越伊勢丹にある「元気になる農場レストランモクモク」の
阿倍野店になるねん。
こちらは家族連れでの利用も多いので、
老若男女、貴族から庶民まで楽しめる店やで。


メヌーやで。
料金もなかなかリーズナブルや。
野菜中心のメニューも豊富、これが食べ放題できるなんて、たまらんなあ~。


席数は大阪最大(150席)らしいので、三越伊勢丹と比べると待たずに入れますが、
それでも20組以上が待たれていました。
超大人気やな。


三越伊勢丹と違うところは、
ぶたさんやうしさんのぬいぐるみがお出迎えしてくれることや。


お客様のご要望に合わせて、席で接待もしてくれるらしいで~。
何やキャバクラみたいやなあ


こちらのハムとソーセージは店内に工房があり、
そこでつくっているそうやねん。
だからつくりたてが食べられんねんで。
ハムがとてもしっかりとしていて、食べ応えがあるそうやで。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


鯛たっぷり鯛御飯やで~


濃厚なお味噌で作った味噌汁やで~。
これがうまいそうや。


モクモク名物の野菜スティックやおにぎり、ソーセージ、
その他いろいろな種類の料理が好きなだけ食べられるんやで。
夢のようなレストランや。


このブルーベリーのジェラートは、
モクモク直営農場レストラン お日さまのえがおでしか食べられへんで。
濃厚で、メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。




ぬいぐるみ達もお仕事を終えてゆっくりしてるで~。
お仕事ごくろうさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都ウェスティン都ホテル~アクアブルーへ行ったアルヨ~

ももちゃんです

5月5日は端午の節句です。
端午の節句にちなんだ動揺は何曲歌えますか?

ももちゃんは、柏原市の長瀬川の鯉さんにエールを送る為に、
「こいのぼり」の歌を熱唱しています。

中国の伝説では、鯉さんは滝を登ると龍になり、
出世を意味する縁起物だそうですよ



ウェスティン都ホテル京都


京都の蹴上にある、ウェスティン都ホテル京都へ行ったそうです。
周辺と施設内は、つつじが満開でしたよ~。



ロビー

端午の節句ということでロビーには、5月人形が展示されていましたよ。
りっぱですね~。

今回はホテルの人がオススメいていた蹴上浄水場のつつじ無料公開に伴い
ウェスティン都ホテル京都でランチをすることにしました。

昨年、親族の結婚式当日、アクアブルーさんで頂いた朝食が
すごくおいしかったので、リピート利用です。



アクアブルー
 
旅行者おすすめ口コミサイト「トリップアドバイザー」の
「朝食の美味しいホテル2013」で第14位の功績もあるのです


今回はランチバイキングをいただきました。

メニュー

チキンナゲット、ポップコーン、お菓子各種
冷奴、漬物、野菜各種
エスカベッシュ、鴨のロースト、スモークサーモン
パン各種、若竹煮、おから
みぶ菜、絹ごし豆腐の酒盛り、生湯葉
菜の花のからし味噌、鯛の造り、茶そば
にぎり寿司、春野菜ピザ、鯛のポワレ
春野菜とシラスパスタ、地鶏のソテー、鰤シャブ
鯛茶漬け、もち豚のグリル、グリルビーフ
点心、茶碗蒸し

デザート
バニラ、ストロベリー、抹茶アイス
ソフトクリーム、フルーツ各種、桜ショートケーキ
ロールケーキ、あんみつ、パウンドケーキ
抹茶ティラミス、ブランマンジェ、オレンジムース




サラダ

新鮮野菜のサラダです。
野菜も数種類、ドレッシングやトッピング数種類あり、
自分好みのサラダを作れます。

海鮮丼

九州で取れたカツオが入っています。
これに鯛の刺身なども混ぜて食べると絶品だそうです。
海鮮たっぷりで、メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーsign03とのこと。

お肉料理

お肉料理もいっぱいあるよ。
お肉好きにもたまらないですね~。

豆腐

京都らしく、豆腐もあl

ます。
小鉢でサーヴされています。
オシャレですね。

湯葉といくら

なめらかな湯葉といくらの取り合わせは抜群です。

茶碗蒸し

具だくさんの茶わん蒸しです。
いい出汁で滑らかな茶碗蒸しは絶品です。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーsign03とのこと。

鰤しゃぶ

シェフが目の前で作ってくれる、絶品ブリしゃぶです。
刺身でも食べられそうな新鮮な鰤(ぶり)をしゃぶしゃぶにします。
身もぷりぷりで、メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。

鯛茶漬け

なんと、鯛が入った贅沢なお茶漬けです。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。
鯛はほかに、お刺身で頂いたり、カルパッチョにしたり、
色々な食べ方ができたそうです。
身がぷりぷりで甘みもある鯛は最高の味だそうです。

茶そば

なかなか腰があり、香りもあるそばです。



デザート各種


デザートも色々とあります。
でんでんお気に入りは、ソフトクリームだそうです。
ケーキ、チョコレートフォンデュ、フルーツなど
デザートもたくさんあります。
どれを食べようか迷いますね~。



駄菓子
でんでんとかのんが子供の頃に食べた駄菓子がバイキングに登場。
今回は端午の節句と並べてご用意されたそうです。
他のホテルのレストランで、駄菓子が出るということはないので、
これはいいですね~


キャラメル


グミキャンディー


ラムネ                パインアメ
 

バイキングって、量はたくさん食べられるけど、
味はそこそこというところが多いけど、こちらは味は絶品で、
お値段もお値打ちで、言うことなしですね~。

関連ランキング:欧風料理 | 蹴上駅東山駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【大阪市北区】元気になる農場レストランモクモクへ行ったアルヨ

シャム次郎ぞよ


犬猫総選挙で落選してしまいましたぞよ。
失意のどん底に沈んでいます

もう、日本は終わりです、
麿は貴族の血を引き、おつきの猫が護衛にいるのに、
なぜ庶民猫の「きじお」に、負けないといけないのか?

エクトプラズムを吐きまくってストレス発散しようとしたら、
でんでんがブログの仕事をくれたぞよ。

★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★

さて、でんでんとかのんが三越伊勢丹大阪にある、
モクモクへ行ったそうじゃ。


野菜や、自家製ソーセージなどを中心とした体に優しい、
バイキングのレストランらしいぞよ。


店頭では、自家製のソーセージ、ハム、お野菜などを販売していますぞよ。


相変わらずの大人気で、でんでんとかのんが行った日も、31組待ちです。
時間は約1時間待ちだそうですぞよ。
順番が来れば、携帯で呼び出してくれるので、
ち時間はデパートでショッピングなどを楽しめるぞよ。
ずーっとお店のそばで待たなくても良いので、楽ちんですぞよ


でんでんはまず、自家製のソーセージやハムなどを中心に食べたそうじゃ。
ソーセージの皮がぱりぱり香ばしい香りがして、
大変美味じゃそうじゃ~。
シャム次郎も食べてみたいのお~
他に、ベーコン、ポトフなどです。


でんでんおすすめの具だくさんの味噌汁です。
お野菜がたっぷり、味噌もこくがあり大変おいしいそうじゃ。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマーだそうじゃ。


おにぎりです。
色々な具が選べるそうですぞよ。

かのんはあさり佃煮を食べてすごくおいしかったそうぞよ。


今回はバーベキューの串に刺されたBBQですぞよ。
ちゃんと炭焼きされているので、大変香ばしいぞよ。
お野菜も新鮮で甘みがあるそうじゃ。

メニューは主に野菜中心で、ハムやソーセージを使ったメニューが多いです。
他にご飯や、パスタなどもありますぞよ。

1月限定のメニューは、お塩を使った料理があったぞよ。

かのんが、塩ヨーグルトサラダにチャレンジしたぞよ。
はじめはヨーグルトとお野菜とお塩のバランスがよかったけれど
食べているうちに野菜やヨーグルトの味より
塩の味が強烈になってきて気持ち悪くなったそうなので
一口だけ食べて、様子見したほうがいいぞよ。

*********************************************

デザート

デザートはジェラートを中心に食べたそうじゃ。

店員さんが一生懸命盛り付けてくれたけどきれいとは言えないな…。
けれど、全般的においしかった。

・左:甘夏   ・右:りんご

どちらにも果肉が入っているぞよ。
特にリンゴのジェラートが濃厚。
リンゴを一度ジャムにしたものをのぜているようです。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマーだそうじゃ。

・イチゴ

こちらもジャムにしたイチゴを、
濃厚なジャージー牛乳のアイスクリームに混ぜています。
メッチャウマイアルヨ(゚Д゚)ウマーだそうじゃ。

・濃厚ブルーベリー

ジャージー牛乳のアイスクリームに混ぜられていて、
濃厚な味わいは不思議とチーズケーキの様な風味なんだそうぞよ。
*********************************************

関連ランキング:バイキング | 大阪駅梅田駅(阪神)梅田駅(大阪市営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育