グルメお好み焼き

新梅田シティへ蛍を見に行ったアルヨ

新梅田シティの里山を縄張りにしている寅猫のとら次郎ですにゃ


悪さをする人間や動物がいないか監視をしています。
里山警備員をしていますにゃ



新梅田シティ里山

今年もきれいな紫陽花が咲きました。


紫と青の紫陽花です。
梅雨は雨も多くじめじめしていやな季節ですが、
紫陽花の花を見ていると心がなごみますね~


自然の中からスカイビルを望む。



滝見小路

新梅田シティに東北3大祭りの一つ「仙台七夕」笹飾りが届きましたにゃ。
それらが大小の吹流しで、所狭しと飾られて、七夕一色になっていますよ。

仙台七夕は「たなばたさん」の愛称で親しまれています。
短冊、折鶴、吹き流しなど独特の豪華な飾りつけで有名な、
仙台七夕の飾りが今年も新梅田シティを華やかに彩ります。
豪華な和紙で飾られた吹き流しは、高さ3メートルを超え、
迫力満点ですよ。


「仙台七夕」は、東北3大祭りの一つといわれていますにゃ。
『青森ねぶた祭』『仙台七夕まつり』『秋田竿燈まつり』のひとつで、
「動」のねぶたとは対称に「静」の祭りと言われる『仙台七夕まつり』は、
伊達政宗が文化向上を目的に始めたとされています。
色鮮やかな吹き流しが、風に吹かれて揺れる様は、梅田の夏の風物詩です。



お好み焼き きじ

お店の前にも笹飾りがあります。

                  
でんでんはのどが渇いていたため、ジンジャーエールも飲みました。
しょうがの刺激がのどに心地いい、ジンジャーエールですにゃ。


店内は大勢のお客さんで大賑わい。
鉄板にはお好み焼きがずらりと並んでいます。


でんでんとかのんは、なにわ焼きとモダン焼きを食べたそうです。
いつ食べてもおいしい。

メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


お店のおっちゃんが蛍を捕まえてきたらしいよ。
なんとこの蛍は甘い水を欲しがらず、電池で動くそうですにゃ



中自然の森


ウェスティンホテル大阪とスカイビルの合間にある、
中自然の森です。


さて、いよいよ本日のメインイベント蛍見学ですにゃ。


あたりがうす暗くなると蛍が活動しはじめます。


ホタルはとてもデリケートな生き物です。
水質や草木などの環境が十分に整っていないと生息できません。
新梅田シティではホタル放流だけでなく、その生育にも取り組み、
水質の管理や餌となる水草・コケ・カワニナを入れるなど、
中自然の森にホタル生息可能な環境を維持する努力を続けているそうですにゃ。

蛍が所々に現れては消えるという感じで、
そんなに見られませんでした。
日によってはかなりの数の蛍が、発光し幻想的な光景になるそうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きじに行ったよ~第二弾~

みいたろうや

季節の変わり目で温かくなったり急に寒くなったりするな。
体調崩している人多いんちゃうか?




さて、でんでんとかのんがスカイビルの滝見小路にあるきじに行ったそうや。
でんでんかのんお気に入りのお好み屋さんや。


時間帯と日によるけど、入口のところで行列を作っているときもあるで。


目に言うと書いて、メヌーや。
お店おすすめはモダン焼き、豚玉やで。


お皿もきじオリジナルやで。


美味しそうなお好み焼きやなあ。
こないして鉄板で一枚一枚丁寧に焼いてくれんねん。


でんでんとかのんは、なにわ焼きとモダン焼きを頼んだそうや。
左側がなにわ焼き、右半分がモダン焼きや。
なにわ焼きは焼きそばものっていて、ボリューム満点や。
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマーとのこと。


このお兄ちゃんはモダン焼きを焼かしたら天下一品らしいで。


このお店の名物のおっちゃんや。
軽快なトークで、お客さんに大人気らしいねん。
海外からのお客さんもようさん来られていて、
でんでんかのんのお隣に座っていたカップルは香港から来たらしいで。
欧米人もおったで。なかなかインターナショナルや。

関連ランキング:お好み焼き | 大阪駅中津駅(阪急)梅田駅(大阪市営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お好み焼き きじ@ 梅田スカイビル店に行ったアルヨ

とら兵衛です

こぬこ幼稚園の期末試験で、学年トップの成績を収めました
これも動物刑務所に服役しているときに、
とらこさんという看守の猫さんに勉強を教えてもらったからだと思います。
この調子で主席の座を目指します



梅田スカイビル

さて、でんでんとかのんがスカイビルというところに行ったそうだよ。

天空にそびえるツインタワーのビルで最上階でつながっています。
最上階は、かつてバビロンに存在したといわれている、空中庭園と同じ名前です。
まさに空中にある庭園というコンセプトで作られているんですね。

新 里山「花乃」

新梅田シティ内のスカイピルの周りは、都会の殺風景なものではなくて、
かなり緑地化が進んだ、自然あふれる森を再現しています。
鳥たちが休めるように巣箱も置いてありますよ


こんな変なオブジェもあるにゃ。


庭園内には菜の花や畑などもあります。


なんと竹林やきれいな梅も咲いてるにゃ。
都会の中のオアシスという感じですね~。



滝見小路


ウェスティンホテルとスカイビルの間に人工の滝があります。


滝見小路といわれている地下一階は、昭和レトロな世界。
ビクターのマスコットキャラクターだった、ニッパー君もいます。


昔懐かしの三輪の自動車、ダイハツミゼットです。
昭和の時代にタイムスリップしたような空間で、うろうろしているだけでも、
楽しいそうです。



         
そんな滝見小路にあるお好み屋さん「きじ」に行ったそうだすよ。
壁には、名刺や漫画やチラシやいろいろなものが貼っております。

マスターの木地 崇厳さんのお人柄が人気の秘訣な事や
いろんなお客様から愛されているお店というのが伝わってきます。

本店は、大阪梅田・角田町の新梅田食堂街にあり、
こちらは支店になります。
東京の丸の内にも支店があるそうです。
人気店で、開店と同時にお客さんで埋まるとか。


豚玉

初めて来店されるお客さんには、大将が「まかしてくるか?」と聞かれるので、
素直にお任せしましょう。
ちなみに今回のおすすめは、豚玉とモダン焼きでした。
豚玉はお好み焼きの上に半熟の卵が乗っています。

生地はふわふわキャベツのしゃきしゃき感と秘伝ソースが相まってこれは、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマとのこと。

モダン焼き

モダン焼きはお好み焼きの中に焼きそばが入っています。
そばの食感がモチモチで、
メッサうまいあるよ(゚Д゚)ウマとのこと。
ほんまに美味しいお好み焼きだったとでんでんかのんが言っていたよ。

とら兵衛もお好み焼き食べたいなあ。

関連ランキング:お好み焼き | 大阪駅中津駅(阪急)梅田駅(大阪市営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柏原市は市制50周年です。

でんちゃんの住む柏原市は、今年で市制50年になるそうです。
市役所に行けば、のぼりがいっぱい立っています。

50
↑柏原市役所前です。
今年は50周年という事で、とてもめでたい事です。
一つの節目ですね。
そんなわけで、私もでんでんとともに柏原市の魅力をお伝えできたらと、
思います。

さて、今日はでんでんがお仕事帰りによってくれて、
大和川にお散歩に行きました。
大和川は、緑が奇麗ですね。
Photo
↑お散歩でん。

でんでんはまたしても、一人で食事に行ったそうです。
国分にある、広島焼きの店、「いろり村」です。
外見は何の変哲もない、お好み焼き屋さんだけど、
中は、タイガースのポスターから、ブリース・リーのパネル、
芸能人のサイン、中国の面、ウルトラマンのビニール人形等
色々なものが飾られてあって、まさにテーマパークのようだったとの事。

Photo_2
お好み焼きは、広島焼きなので、関西のような生地多めではなく、
キャベツがたくさん入った、お好み焼きです。
キャベツがシャキシャキしてなかなか美味だそうです。

それと、おにぎりを頼んだそうです。
Photo_3
おにぎりは何も入っていないけど、添えられている梅干しや、お漬け物と食べます。
程よい塩加減が食欲をそそるそうです。
でんでんは美味しいもの一杯食べているなあ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育