大阪市北区

イルミネーションin大阪北

わいの名前はきじすけやで


わいの彼女のしまみんがしまみん党という政党を立ち上げて、
今度の動物大選挙に出馬するんやで。
わいは政治のことなんか全然わからんけど、
しまみんがやる言うてるから、仕方なくやってるねん。
まあ、わいらみたいなずぶの素人が通るわけないからええやろ。

鴨兵衛注
「こらぁそんないい加減な気持ちで選挙に出馬するんじゃない


さて、もういくつ寝るとクリスマスやで。
一年って早いのお。
街はイルミネーションがいっぱいで、きらきらして綺麗らしいで。

スカイビル 新梅田シティ
ドイツ・クリスマスマーケット大阪 2015

大阪梅田の繁華街から少し外れた場所にある、
スカイビルは海外のガイドブックにも載っている世界的に有名なスポットなんやで。
スカイビルのちょうど真下あたりは、イルミネーションの飾りがぴかぴか、
飲食店も出ていてめっちゃにぎやかやねん。
こんなん見てると楽しくなるな~。


世界最大級のツリーも毎年出ているんやで。
写真じゃなかなか伝わりにくいけど実際ものすごい大きさらしいんやで。

鴨兵衛注
「この世界最大級のツリーの高さは約27メートル。
使われている電球は10万球らしいカモよ。素晴らしいね



メリークリスマスのイルミネーションもあるで~。
もう~、いくつねーるとくりすます~


イルミネーションのスノーマンもおるで~。


メリーーゴーランドもあるんやで。
こんなくるくる回るものに乗ったら目えまわるで~
こんなええ感じのとこやったら、わいもしまみんと一緒に行ってみたいな。

グランフロント大阪
GRAND WISH CHRISTMAS 2015


大阪北の新しいランドマークのグランフロント大阪やで~。
シャレオツでなんやトキオのギロッポンみたいやの~。
光の小道のネオンがええ感じやな


秋の黄色とイルミネーションのコラボレーション。
周りの針葉樹林もイルミネーションが施されてるねん。
今の季節ならではの光景やな~。

鴨兵衛注
「こらぁ針葉樹林じゃなくて、ただの街路樹カモ~。
ちなみにグランフロント周辺の街路樹には、
シャンパンゴールドのイルミネーションがライトアップされているけど、
このライトアップに使われている電球は23万球らしいカモ。」



グランフロントの広場にはスケートリンクが設置されて、
スケートもできるんやで。
中央に変わった形のツリーも建っているんやで。

鴨兵衛注
「このスケートリンクのツリーはうめきた広場のシンボルとして、
中央に高さ10mの「エモーショナル・クリスマスツリー」として設置しているカモよ」




時の広場
Twilight Fantasy~光が奏でる水のハーモニー~

グランフロントと大丸百貨店を結ぶ、時の広場もイルミネーションがきれいや。
写真は流れる水を表現した「アクアハープ」やで。
白い光の支柱は水の支柱をイメージした「アクアポール」や。
「幻想の泉」など、広場一帯に水の世界を表現してるんやで~。
すごいんやで~。


ミニスノーマンもおるで~。
なんかかわええな。

鴨兵衛注
「うめきた周辺は梅田スノーマンフェスティバルというのを開催していて、
梅田周辺のスポットのいたるところにスノーマンが出現しているらしいカモ。
みんなも探してみるカモ~




阪急百貨店
0号線のPLATFORM

阪急百貨店まえの通路は相変わらず人通りが多いで。
時計をモチーフにした、飾りがええな。



鴨兵衛注
「かつてあった、阪急グランドドームをオマージュした「光のアーチ」カモよ。
隣接する阪急うめだ本店のウィンドーでは、サンタさんがいっぱいいるカモよ」




ルクアイーレ

毎年恒例のルクアの東側の壁面には、
高さ何と約26.5mの巨大な光り輝くイルミネーションツリーが、
登場しているんやで。
今年は雪を表現した流れるイルミネーションらしいで~。



西梅田
ヒルトン-ホテル大阪

西梅田のヒルトンホテル前やで。
ここもシャレオツなところやな。


今年のヒルトン大阪はツリーではなくて、
サンタクロースさんがおるんやで

まだまだ街にはイルミネーションがいっぱいで、
でんでんもなかなか取材できていないので、
もっと取材するようにわいからも言うとくで~。

鴨兵衛注
「今の季節町が美しくていい感じカモ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スカイビルへ蛍を見に行ったアルヨ~其の弐~

はじめまして、きじすけです。

淀川区某所で、彼女のシマミと一緒に暮らしているぜ~
俺たちラブラブなんだぜ~。
どうだうらやましいだろ




でんでんとかのんという人間が、
新梅田シティのスカイビルという所に行ったそうだ。
ここでは一足早くに東北仙台の七夕祭りと蛍が見られるらしいぜ。
なんかいかしてるなあ。

滝見小路

スカイビルの滝見小路では七夕の飾りつけがされていて、
一足お先に七夕が楽しめるぜ
真ん中に映っている柱のライトは天の川を表しているんだろうね。


短冊に願を書いて、笹に飾るんだぜ。
そうすると願い事がかなうというよ。



皆の願い事を見てると面白いな。
願い事がかなうといいな~


でんでんとかのんはみいたろう先輩の健康をお願いしたらしいよ。



お好み焼ききじ

大阪人のソウルフード「KONAMON」の代表格「OKONOMIYAKI」だぜ
世界中の人からも大人気店の「きじ(KIJI)」に行ってきたで~。


店内は海外から来た人ばかり、
「韓国」「中国」「台湾」からの観光客が多いらしいよ。
大阪のソウルフード「OKONOMIYAKI」はメッサ美味いんだぜ


中自然の森


中自然の森では蛍が見られるぞ。
しかし写真に撮るとどこに映っているのかよく分からないね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スカイビルへ蛍を見に行ったアルヨ~。

みいたろうや。

梅雨の時期に入って、天気がうっとうしくなってきたな~。
わてに食べ物をくれるのはいいけど、置き御飯はせんといてな。
ご飯がいたむし、虫が湧いて衛生上よくないし、迷惑になるからやめてな。
みいたろうからのお願いやで



新海田シティスカイビル


ツインビルが空中でつながったデザインをしている、スカイビルや。
屋上は空中庭園といわれている展望台があるんやで。
名前の由来は古代バビロニアに実在したといわれている、
空中にあったといわれている「空中庭園や」。
ここからの眺めは絶景で、まさに空中の庭園という感じやで。
異国のガイドブックにも載っていて、
渡来人の人にも大人気なんやで~


スカイビルでは一足早く七夕が開催されているのと蛍が見られるということで、
行ってきたらしいで~。
まずはビルの周囲をうろうろしたらしいで。



新梅田シティの里山

なんと都会の中には畑と田んぼがあるんやで~。
すごいのお~。

田んぼにビルが反射しているねん。
ここならではの光景やな~。


人工的に作られた「ビオトープ」や。
自然の生態系が出来てるで~。
夕方になれば、蛙が「ぐぇ~ぐぇ~」ってないてるで~。



綺麗なお花もいっぱい咲いてるねん。
見てるだけでも楽しい所らしいで。


向こうに見えるのはグランフロント大阪やインターコンチネンタルホテル、
正に都会の中のオアシスやな~。



希望の壁

これが新オブジェのタダオ・アンドゥデザインの「希望の壁」や!!

鉄の柵に緑が巻き付いたオブジェやねん。
なんやけったいやな~。
わてはあんまり芸術というのがわかれへんわ。

続くで~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大川の桜

十三のぐれです。


十三のおばちゃん達に面倒を見てもらっています。
貴族猫の血を引いているらしいですが、
自由気ままの野良猫です

天満橋

大阪市内は桜が七分咲です。
来週あたりは満開でしょう。


太陽とさくら。


桜並木が美しいですね。


大きな桜の木ですね。

OAP帝国ホテル

.OAPと帝国ホテルやで。


ここも桜が美しいですね。


桜ノ宮は有名な造幣局の通り抜けがありますよ。



旧藤田邸



とても美しい庭園ですね。
春は美しい季節です。
ココロがいうきうきしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪天満宮の梅とすべらんうどん

大阪天満宮の近くを縄張りにしている、きじこです。

いつも喫茶店でご飯の面倒を見てもらっています。
その代わり、その喫茶店で看板猫の仕事をしていますにゃ



大阪天満宮

大阪市内では、一番大きな天満宮です。
別名、天満天神・浪華菅廟・中島天満宮とも呼ばれていますよ。
7月24日から25日にかけて行われる天神祭は、
日本三大祭の一つとわれていますよ。
氏神様は、学問の神様として知られる、藤原道真公です。


三月上旬の頃は、見事な梅が咲いています。
梅の香りもかぐわしいです。


都会のど真ん中で、周りは高層ビルが立ち並びます。
しかし、ここだけ時が止まったようですね。
まさに都会の中のオアシスという感じです。
心癒されますね~



星合の池

この池は大変古い池です。
伝承によれば天暦三年(九四九)に池に霊光が映ったと伝えられています。
一五七四年に織田信長が石山本願寺攻めを行った際、
本陣を布いたという記録も残っていますのので、
少なくとも千年以上の歴史を持つ池です。


星合の池にかかる橋は、星合橋といいます。
別名、愛嬌橋とも言います。
なぜそんな名前が付いたかといいますと、
当時適齢者のお見合いが行われた場所として有名だったからです。


昭和の初めまでには、「宇賀の社」があり、紅梅が咲き乱れて、
付近には吉本興業発祥となった、天満花月吉川館の寄席が隣接していましたので、
付近は、吉本興業発祥の地とも言われています。



星合茶屋

橋を渡ると星合茶屋というお茶屋さんがあります。
こちらでお茶などを飲んで休憩することもできますが、
ここきたら是非食べたい、「すべらんうどん」というものがあります。



ここで守護霊ねこさんによる、すべらんうどん講座です

読者の方でこのような経験をした人は多いはずにゃ。
おうどんを箸でつかもうとして、そのままするするとすべって出汁にぽちゃん。
はねた出汁が洋服について、洋服が汚れてしまった。
このすべらんうどんは、そんなつるつるのうどんをすべらないように、
食べられる工夫がされているんだにゃ。
下記の絵を参照してくださいにゃ。


          

このように真ん中に切り込みを入れることにより、すべりにくく、
しかも出汁が染み込みうまさも倍増したという、まさにうどん革命だにゃ~。

凄いにゃ~。


実際のうどんはこんな感じだにゃ。
形はうどんを二つ合わせにしたようで、平たいきしめんのような形で、
真ん中に切れ目が入っているのだにゃ。




すべらんうどん

かのんセレクトの天神天うどんです。
白天が入っている珍しいおうどんです。
お出汁はかつおだしの関西風の味付けです。


でんでんセレクトのときうどんです。
白い出汁はゴマだそうです。
お餅が入ったまっ白いうどんです。
これも珍しいですね。
ごま出汁が優しい味わいで、出汁がうどんによく染み込んでいます。

特に受験生にお勧めのすべらんうどん是非食べてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライオン飯店へ行ったアルヨ~

ブログ担当:とら彦

わしの名前はとら彦や。


はぎという看板の後ろにいるので、
はぎという名前と間違われるんやけど、
寒いから看板を風よけにしているだけやねん。
実はとら彦という名前やねん。
わしは、まめ科じゃないしなあ~。



天満の路地裏

香港か台湾を彷彿させるような天満の路地裏や。なんやあやしいのお~。
もっともわしは香港も台湾も行ったことないけどな~。



ライオン飯店

かつては、豊中市の服部緑地の近くにあった、「ライオンキング」が移転し、
「ライオン飯店」という名前で天満にオープンしたそうや。
でんでんは「ライオンキング」はランチで何度か行ったことがあるそうや。
かのんはグルメが集まる食事会で一回行ったことがあるんやって。
料理がどれも美味しかったので、とても楽しみで行ったそうやで。



エビマヨ&カラアゲコース

単品メニューも豊富らしいんやけど、
お店のオススメが色々と食べられるコースにしたそうやで。
エビマヨとから揚げ含む8品のメニューやそうや。



カニ身入りコーンスープ
まずは、カニ身が入ったコーンスープや。
味はあっさり目で、コーンと卵とカニ身と具だくさん。
量もたっぷりと入っているそうや。



エビのマヨネーズソース和え

これがとてもオススメらしいで。
エビを自家製マヨネーズであえた逸品や。
ぷりぷりのエビが歯ごたえがよく、ナッツのアクセントと、
えびせんも入って、メッチャ美味いらしいねん。
ここへきたら絶対に食べたほうがええらしいで



小籠包とエビ蒸しギョーザの二種盛り

緑色なのが、エビ蒸しギョウザや。
ぷりぷりのエビとモチモチの皮の食感が抜群らしいで。
白いのが小籠包やで。
食べると中からスープが出て、口の中にスープの味が広がるそうだ。
ただ熱いので食べる時注意やで~



鶏のから揚げネギソース

絶品の自家製甘酢とネギソースで頂く鶏のから揚げや。
鶏肉は外はサクッと中はジューシでええ感じに上がっている、
ソースとの相性も抜群らしいで。



有機中国野菜の炒めもの

高山豆苗という見た目も鮮やかなお野菜の炒めものや!!
それを塩味で、ニンニクなどを入れた炒めものや。
これもライオン飯店の名物料理や。
しゃきしゃきとして歯ごたえよく、シンプルな味付けやけど、
メッチャ美味いらしいで~



マーボ豆腐

運ばれてくると香りが鼻と目に来るそうや。
見るからに辛そうや~。
四川山椒がたっぷり振りかけてあって、とても辛いらしいで。
食べると汗が噴き出す、山椒が舌をしびれるそうや。
水を飲むと余計に辛くなるので、一気に食べなあかんで。
メッチャ美味いけど、メッチャ辛いので、辛いもの苦手な人は注意や。
胃腸が弱い人も注意やで


でんでんかのんは食べきられなかったので、テイクアウトしたそうやで。

箱代20円也で、お持ち帰りもできるんや。
次の日に白米と一緒に食べるそうや。贅沢やのお~。



カニ実入りあんかけチャーハン

レタスチャーハンかこちらかを選べるねん。
チャーハンに卵白とカニが入った餡をのせたチャーハンや。
香ばしいチャーハンにとろとろの餡が相性が抜群やで。
メッチャ美味いらしいで~。



ジャスミン茶

とても香りのよいジャスミン茶や。
食後ほっこりできるで~。



ゴマ団子

デザートや。デザートは別腹やで~。
ゴマが表面にたっぷりで香ばしく、中には黒ゴマの餡が入っているそうや。
まさにゴマ尽くしの団子やねん。
あつあつでメッチャおいしいらしいよ~。
一気に食べたら口の中が火傷するで~。
気を付けや~。



杏仁豆腐

とてもなめらかで上品な味の杏仁豆腐なんやて。
見た目もきれいやね~。
中華料理を食べた後にあっさりとお口の中をリフレッシュしてくれるそうや。
コース料理は二人からオーダーできるらしいけど、量が多いので、
2人ともお腹がパンパンになったそうや。
とら彦も同席してたら余ったもの食ってやるのにな~。



守護霊ねこちゃん注「なんでとら彦にやんないといけないんだ。
              ねこちゃんが同席するんだにゃ。
              食べきれなかったら、箱代20円払って持って
              帰ったほうがいいにゃ~。
              そもそも猫に熱いものや辛いものは食べられな
              いにゃ~」


守護霊でんちゃん注「動物はライオン飯店には入れません。残念アルヨ」


関連ランキング:広東料理 | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中之島バラ園のイルミネーション

とらこやで~

久しぶりやな~。
最近の八尾駐屯地には、ずいぶん新しい猫が増えたなあ。
くろぶっちー農園のくろブッチーは、しま子とクリスマスを過ごすみたいやで。
しま子に騙されたきじおば、行方不明になって帰ってこえへんがな。
騙されてプレゼントを貢がないようにしいや。

きっと 君は来ない 一匹きりのクリスマスイブ 
うぉおおお
サイデンナー ホーデンナー


中之島バラ園

さて、でんでんとかのんが中之島へ行ったそうや。
中之島から、バラ園へ移動や。
今回はバラをテーマにしたイルミネーションや。
冬に咲くバラやな。
アベックで見に行くのは、うってつけやなあ。
今回は写真で楽しんでや~









中之島ローズライトマーケット

お食事や。こんなお祭りごとには、屋台は欠かせへんな~。







でんでんとかのんは、牛タン焼きそばとコロッケを買ったそうや。
因みに購入したのが、21時50分と時間的に終了間近だったので、
溢れんばかりの大盛りにしてくれたそうやで~。
得したな~


でんでんとかのん達のお隣に座っていたカップルは、
タイ料理の「クンテープ」さんで食べ物を買ったら、
終了間近ということで、ご覧のような大盛りにしてもらったそうです。
この量をお2人で食べられるのかな??




22時を過ぎると時間きっちりと完全消灯するで~。
あっといまに淋しくなるなあ。
12月25日までの開催や皆行かなあかんで~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪中之島イルミネーション

久しぶりの雉虎組の組長のきじとらです

任侠道というのが、最近はやらないのか、
雉虎組の組員も減ってしまい、組長のきじとらだけになってしまいました。
今も組員を募集しているから誰か入ってね



さて、でんでんとかのんが中之島のイルミネーションをみにいったそうだ。

大阪市役所周辺

大川の遊覧船もイルミネーションできらきら輝いています。
それが水面に映えてきれいですね。

大阪芸術大学 ~アートオブオムニバス~


大阪芸術大学の芸術作品の展示です。
蒸気機関車を白と黒を基調にしたモノクロームな作品ですね。



中之島中央公会堂

中之島中央公会堂は3Dマッピングのイルミネーションが。
21時で終了するので、21時以降は静止画のマッピングが楽しめるよ。

屋台







お祭りごとに欠かせないのが、屋台ですね。
でんでんとかのんは、ソーセージ、ホットショコラを食べた。
クラブミューラのバームクーヘソをお土産に買ったよ。

中央公会堂付近のイルミネーション




周辺の夜景もイルミネーションも美しいですね。
水面に夜景やイルミネーションが反射し、幻想的な光景です。
冬のお祭り皆も是非、見てみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新梅田シティ庭園のイルミネーション

ぬこ日新聞編長をしています。
しろくろぶち太郎です。

皆からは鬼編集長として恐れられています。
ねこ界のクオリティーペーパーと呼ばれる新聞を作っているのですから、
厳しさは必要です。
最近はインターネットの普及で新聞の売り上げが減っています。
このままではいけないので、
新聞ならではの面白さを追及する記事を日々発信しています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

庭園

ウェスティンホテル大阪前の庭園から、
スカイビルのクリスマスツリーを望む。
都会の真ん中でありながら、多くの自然が作られています。
夏には、蛍もみられます。
心癒される場所です。


スカイビルともみじ。
近代的な建物と自然のコラボレーションが見られます。


でんでんが取材に行ったとき(12月半ば)にきまだ、
紅葉がたくさん残っていたそうです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スノーマン

白色LEDのスノーマンです。


ウェスティンホテル大阪とスノーマンのコラボレーションです。


ツリーと紅葉のコラボレーションが見られる時期もわずか。


庭園を望む。
紅葉と冬の澄んだ空気とイルミネーションの美しさ。
是非、皆さんもお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新梅田シティのクリスマス

みいたろうや。


お魚を食べる夢をみていたら、
でんでんがやってきたで。
ええ夢を見ていると時はそっとしてほしいねんけどなあ~。

新梅田シティスカイビル
大阪都心から、ちょっと離れてしまうけど意外と穴場なのが、
新梅田シティスカイビル周辺や。
スカイビル展望台やウェスティンホテル大阪などがあるで。


入り口から入るとメリーゴーランドやスノーマンがお出迎えや。
何や遊園地みたいで、楽しいのお


このツインタワーがスカイビルや


スカイビルのツリーは高さ約27mある世界最大級のツリーやねん。
すごいのお。
これだけでも、ずいぶん見ごたえがあるで。
北の繁華街から少し離れるけど、ちょっと足を延ばしていってもる価値はあるで。

後は、イルミネーションギャラリーで楽しんでや



スカイビルイルミネーションギャラリー





| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

なにわの伝統野菜 よ~いどん★となりの人間国宝さん クリスマス グルメうどん グルメお取り寄せ グルメお好み焼き グルメお寿司 グルメそば グルメたこ焼き グルメイタリア料理 グルメインド料理 グルメカレー グルメコーヒー グルメステーキ グルメスリランカ料理 グルメバイキング グルメバリ料理 グルメパン グルメフランス料理 グルメベトナム料理 グルメラーメン グルメワイン グルメ・クッキング グルメ中華料理 グルメ串カツ グルメ和菓子 グルメ和食 グルメ居酒屋 グルメ沖縄料理 グルメ洋菓子 グルメ洋食 グルメ焼肉 グルメ韓国料理 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ファーストフード ブロガーイベント ペット マクロビ ミシュラン メディア出演 ユニバーサル・スタジオジャパン ワイン 世界のスイーツ 世界の料理 京都 京都・七条 京都・三条 京都・四条 兵庫県神戸市 吹田くわい 吹田のたけのこ 商店街 喫茶店 大和川 大阪市 大阪市中央区 大阪市北区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪府 島本町 大阪府八尾市 大阪府吹田市 大阪府富田林市 大阪府東大阪市 大阪府柏原市 大阪府池田市 大阪府箕面市 大阪府羽曳野市 大阪府茨木市 大阪府藤井寺市 大阪府豊中市 奈良県 学問・資格 家ごはん 市民農園 心理学 文化・芸術 文化遺産 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 柏原市ぶどう 渡邊邸 漬物 物産展 百貨店 神戸 神社 仏閣 経済・政治・国際 農園 野草 野菜 阪神甲子園 食育