山崎ウイスキー蒸留所へ行ったアルヨ
きじ助です。
みいたろう先輩がなくなって寂しいけど、
俺たちが頑張ってブログを盛り上げていくよ
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★
さて、でんでんとかのんが大阪府島本町にある、
サントリーの山崎蒸留所へ行ったらしいよ。
山崎は大阪国と京の都の国境地帯になるんだぜ。
大阪と京都の国境地帯なんで、
いろいろな歴史的な建物や見どころも多いんだぜ
駅舎自体は、京の都の領地になるんだぜ。
写真の町名版の左側が京都、右側は大阪府三島郡になるんだぜ。
サントリー山崎蒸留所は大阪府島本町になるんだよ。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★離宮八幡宮
行き道には、離宮八幡宮という神社があるんだよ。
ここはなんと油発祥地で油の製造と販売の中心
「油座」として栄たところなんだぜ。
現在は油の神様として親しまれていますよ。
平安時代より1000年以上の歴史を誇る神社なんだぜ、すごいね~関大明神社
ちょうど大阪と京都の境にある神社になるんだよ。
大己貴命、天児屋根命または大智明神を祭神としいるんだぜ。
室町時代中ごろに建てられたといわれており、
大阪府指定有形文化財に指定されてるんだよ。
古くは交通の要衝として関所「山崎関」が設置されていて、
非常のときは警固の兵が守りについたそうなんだ。
それが、関が関大明神社の名前の由来となってるんだぜ。。
平安時代に関所が廃止された後は、
「関戸院」として貴族や官人の宿泊施設に使われたそうなんだ。
★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★三★
線路隣の道をずっと進んでいくと向こうに山崎蒸留所の建物が見えるね。
民家の軒下には、燕さんもいるよ~。
山崎蒸留所への道のりもいろいろなものがあって楽しいね。
JRと山崎蒸留所。
次回は工場見学のレポートだよ。
続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント